メイクの新調は目元から

季節の変わり目は、コスメ売り場に新色が並ぶ時期! メイクの雰囲気を変えるなら、わかりやすいポイントから取り入れるのがベスト◎ たとえばアイシャドウを変えて、目元からその季節の色を取り入れてみませんか? でもちょっと待って。 どうせ変えるなら、色映えする“素敵な塗り方”、知りたくないですか? この記事では、「はじめてのアイシャドウ」をテーマに、今更聞けない塗り方の基本やおすすめシャドウを大公開! あなたのメイクも、これでグレードアップ間違いなし!

今更聞けない!アイシャドウの基本

まずはアイシャドウの基本からチェック! 知っているようで知らない、アイシャドウの種類やツールをマスターしましょう。

どんな種類がある?

アイシャドウは、その形状やテクスチャーで4つの種類に分けることができます。 ・パウダー 粉状で、軽いつけ心地が特徴のアイシャドウ。 塗るのが比較的簡単なので、一般的にアイシャドウというとパウダーを指すことが多いです。 ・リキッド こちらは液体タイプのアイシャドウ、まぶたに馴染みやすく、塗ると艶や透明感が生まれます。 ナチュラルな仕上がりにできますが、パウダーと違って量の調節が難しいこともあります。 ・クリーム パウダーとリキッドのちょうど中間が、このクリーム状のアイシャドウ。 触るともったりとした質感で、量によって絶妙な色合いを出すことができます。 また似ている種類に、ふわっとした質感のジェルアイシャドウもあります。 ・ペンシル 最後は鉛筆型のペンシルシャドウ。 固い質感ですが発色がよく、パーティーやイベントのメイクにも重宝されます。

シングルとパレットどっちがいい?

コスメ売り場でアイシャドウを探すと、一色だけのシングルアイシャドウと、いくつか色が入ったパレットアイシャドウを見かけますよね。 基本的にはどちらを買っても問題ありませんが、初心者さんにはパレットが断然おすすめ! なぜならパレットは色が多いだけでなく、色の塗る場所や順番も示してくれることがあるからです。

アイシャドウは塗る道具も大切!

好きなアイシャドウを買ったら、あとは塗るだけ? いえいえ、アイシャドウを綺麗に塗るには、ツールが欠かせません。 指以外に一般的によく使われるのはこの3つです! ・チップ 目元にピンポイントで色を入れるときに使います。 ・ブラシ 広い範囲にのせたいとき、ふんわり優しくのせたいときに便利です。 ・アイシャドウベース アイシャドウの前に塗ることで、発色をよくしたり、崩れず長持ちさせてくれたりします。

あなたは正しい?アイシャドウの綺麗な塗り方

アイシャドウの種類がわかったら、いよいよ次は塗り方! ぜひ、自分のいつもの塗り方を思い出しながら覚えていきましょう。

塗る場所はココ!

メイクのとき、なんとなーくアイシャドウを入れていませんか? 雑誌でよく見る綺麗なアイシャドウを目指すなら、入れる正確な位置を覚えるのがベターです。 まずは一番よく聞く「アイホール(図左)」から! アイホールとは、目のキワから眉下のくぼみまでの部分のこと。 基本は図のように、半月状にシャドウを入れます。 さらにまつげの生え際ギリギリである「目のキワ」もおさえておきましょう。 次に覚えておきたいのが「目尻1/3(図右)」の部分。 黒目の外側から目尻に向かう部分を指し、目を囲むときや下まぶたに色を入れるときにもよく使います。

グラデーションカラーの塗り方

塗る場所がわかったらいよいよ本番! ここでは簡単におしゃれになれる「グラデーションカラー」の塗り方を説明していきます。

①アイホール全体に一番明るい色を入れる

パレットの中でも一番明るい色(ベースカラー)を入れます。 グラデーションは徐々に色を濃くしていくので、最初はブラシなどで優しく塗りましょう。

②アイホールの半分に2番目の色を入れる

次にアイホールを半分にわけ、そこに2番目の色を入れます。 全体に塗りすぎてしまわないよう、注意!

③下目尻1/3に②と同じ色を入れる

②で使った色を、下目尻1/3にも入れます。 目をはっきり大きくさせるために欠かせません。

④目のキワに一番濃い色を入れる

パレットの中でも一番濃い色(ダークカラー)を目のキワに入れます。 かなり繊細な作業になるので、細いチップやブラシを使ってゆっくり塗りましょう。

⑤目尻のキワにも④の色を入れる

上まぶたのキワに塗り終わったら、下まぶたの目尻キワにも同じ色を入れます。 こうすることでメリハリがつき、印象的な目元が作れるのです!

今取り入れるならこれ!トレンド色&おすすめアイテム

さてさてここからはお待ちかね、今季のトレンドカラー特集! 2021年、メイクに取り入れておきたいカラー3つと、その色を使ったおすすめアイシャドウをご紹介していきます。

暖かさを感じるウォームオレンジ

引き続き、アイシャドウ界で人気なのはオレンジ。 中でも、暖かさを感じる「ウォームオレンジ」がトレンドになっています。

おすすめのシャドウはこちら

シングルアイシャドウオレンジコレクション
全5色のシングルアイシャドウ。 ブラウンのようにもみえ、秋にもってこい! セミマットな質感で塗りやすく、肌にしっかり馴染みます。 シングルアイシャドウオレンジコレクション / マリブビューティー
アイカラーレーション トワイライトスカイ
最近のトレンドでもある偏光ラメが入った、人気アイシャドウ。 瞬きをするとさまざまな色が光るようにゆらめきます。 アイカラーレーション 01【トワイライトスカイ】/ ルナソル

塗った感じは…?

今回は左下のウォームオレンジと、左上の水色を使ったメイクにトライ! 一見奇抜に見えますが、肌馴染みがよくトライしやすいのが特徴です。

見た目以上に深みのあるオレンジなので、一色だけも様になりますね!

色っぽ目元になれちゃうヌードピンク

女の子らしいメイクに欠かせないのがピンク。 今季はナチュラル感の高い「ヌードピンク」に注目が集まっています。 名前の通り、ナチュラルでちょっぴり色っぽいヌードピンク。 万人受けしやすいので、モテメイクにもちょうどいいかも?

おすすめのシャドウはこちら

シャイニーシャドウ
目元に宝石のような輝きをくれる、エクセルの定番シャドウ。 柔らかい粉質でフィット感もばっちり。 うるつやなモテ目元にしてくれます。 シャイニーシャドウ SI04 【ヌードピンク】 / エクセル
エアフィットクリームアイシャドウ
簡単にグラデーションが作れる2色のクリームシャドウ。 他のクリームシャドウよりもさらっと軽く付け心地が良いのが特徴です。 エアフィットクリームアイシャドウ フローピンク / NOR.

塗った感じは……?

ピンクは2色ありますが、今回は大人っぽい深みが作れるフローピンクをセレクト。 ヌーディーなだけあって、ピンクでも可愛くなりすぎない目元になれます。

こんな風に、全体にピンク、キワにダークカラーを入れるも良し。 二つを混ぜてこっくり感を出すもよし。

トレンドアイで、今っぽ顔に近づこう!

今さら聞けないアイシャドウの基本、いかがでしたか? 美しいアイシャドウの塗り方を覚えれば、トレンドカラーも楽に使いこなせるはず。 理想のアイメイクを目指して、ぜひいろんなカラーに挑戦してみてくださいね♡