金色のインナーカラーの魅力とは?

おしゃれなカラースタイルとして取り入れる人が多くなってきたインナーカラー。
その中で、幅広い層に注目されているのが金色のインナーカラーです。

金色は派手というイメージがあるかもしれませんが、インナーカラーにする事でさりげなく魅せることができます。
さらにブリーチの有無によって色の展開が広がるので、髪色にアクセントをつけることも、学校や職場に馴染むカラーにすることもできるのがポイント
全頭を金髪にするよりも、自然な形でハイトーンが楽しめるのが魅力です!

インナーカラーの金色はブリーチなし派?あり派?

金色のインナーカラーは、派手な金色や茶色っぽい金色など、カラーバリエーションが豊富!
ブリーチなしで作るか、ブリーチありで作るかを選ぶことで、仕上がりの印象も変わります。
では、自分はどちらを選べばいいのか、それぞれでできる色味とその印象、さらにメリットやデメリットを解説していきます。

ブリーチなしならナチュラルでさりげない色味に

ブリーチなしで金色を入れる場合、髪がもつ茶色や赤みが強く出た色が出来上がります。
ブリーチなしはトーンも落ち着いており、ベージュ感あるライトゴールドや赤味のあるダークブロンドなどの自然なカラーが得意
肌に馴染みやすい髪色が多いので、職場や学校などのフォーマルな場でも目立ち過ぎず、さりげなくナチュラルに印象付けしてくれます。

ブリーチをしていないので、ダメージになるのはヘアカラー剤のみ。
髪が傷みにくく、色落ちまでの時間が長いのがメリットです。
髪へのダメージをあまり気にせずいられるので、「何度も好きな色に染めたい」「色落ちが汚くなるのが嫌!」という方にもおすすめです。
さりげない明るさのベージュっぽ金色カラー
金色に近いベージュカラーをあしらったインナーカラースタイル。 落ち着いたトーンはブリーチなしならではの色味です。 ベースの色もシアーベージュやナチュラルなブラウンの同系色にまとめており、顔まわりにさりげないポイントを出しています。
ベージュ系統でナチュラルに仕立てた金色カラー
こちらも金色に近いベージュカラーのインナースタイル。 もとの髪色が明るめの方に試して欲しいスタイルです。 ベースカラーとインナーカラーをベージュに揃える事で統一感がでて、よりナチュラルに仕上げています。

ブリーチありでしっかり華やかなハイトーンに

色味の仕上がりを綺麗に見せるためにはブリーチ必須!
一度もとの髪色を抜くことで色が入りやすくなり、ホワイトブロンドやイエローゴールドなど、白みや黄みの強い色味にすることができます。
仕上がりを華やかにしたい、イメージチェンジしたいという人におすすめでしょう。

髪へのダメージはブリーチなしのスタイルよりも大きめ。
しかし、ケアブリーチや自宅でのトリートメントケアを取り入れることで、ダメージを最小限にしながら楽しむこともできます。
スタイルが一気に華やかになる白んだ金色カラー
こちらはしっかりブリーチをし、金色に近づけたホワイトベージュカラー。 輝く色味の中に柔らかさもあり、可愛らしい印象の金色インナーカラーです。 ベースの髪色としっかりコントラストを出しているのが素敵!
インパクトが出しやすいイエロー系のブロンドカラー
インパクトのある色味にしたければ、明るいイエロー系の金色を選ぶのがおすすめ。 こちらもホワイト系同様ブリーチ必須ですが、後から色をのせるホワイト系と異なり、ブリーチしたままの色を残す抜きっぱなしという形スタイルでも取り入れることができます。

金色のインナーカラーに合う、おすすめベースカラー

インナーカラーを入れる際に肝心なのは、インナーの色味だけではありません。
ベースカラーとの相性も、スタイルの雰囲気作りに大きく関わります。

インナーカラーをする前にどんなイメージにするか押さえておけるよう、ここでは金色インナーに似合うベースカラーを取り入れたスタイルを紹介していきます!

暖色のベースカラーで柔らかく優しい印象に◎

暖色ミルクティーベージュ × ホワイト系ブロンドカラー
とろんと甘い暖色のミルクティーベージュをベースカラーにしたスタイル。 インナーはブリーチを重ね、ホワイトブロンドのような色味となっています。 どちらも白みの強い色なので、インナーカラーがグラデーションのように馴染んでいるのがポイントです。
こっくりブラウン × ベージュカラー
暖色のベースカラーはスタイル全体に暖かみを持たせ、柔らかく、優しい印象にしてくれます。 こちらはこっくりと深みのある暖色ブラウンを組み合わせたベージュ系の金色インナーカラースタイル。 ベースカラーの効果で不思議とインナーカラーにも暖かみが生まれ、可愛らしいスタイルに仕上がっています。

寒色系ベースカラーで大人っぽく凛とした印象に

シックなグレージュ × ミルクティーカラー
独特のくすみ感と柔らかい質感をもつグレージュ。 シックな雰囲気を持つこのベージュカラーに、同じく柔らかい色味のミルクティーカラーを合わせています。 どこか異国の雰囲気も思わせる、こなれた印象のカラースタイルです。
クールなブラック × ミルクティーベージュカラー
ベースカラーにブラック、インナーには白みの強いミルクティーベージュを入れたボブスタイル。 直線的なカットスタイル、そしてインナーとベースの色の対比がモードな印象にしてくれます。

【ショート・ボブ】金色インナーカラーの魅せ方

ベースカラーの次に肝心なのはやっぱり髪型。
髪型によってインナーカラーの魅せ方も大きく変わってくるので、ここからはそれぞれのレングスごとに金色インナーカラーを取り入れたスタイルをご紹介していきます。

まず紹介するのはショートレングス。
とくに丸くシンプルなフォルムの髪型であるショートボブやボブスタイルはインナーカラーに合わせやすく、人気なヘアスタイルとなっています。

顔まわりがスッキリとしたショートボブの場合、インナーカラーを入れることで明るい雰囲気プラスされるのが魅力。
顎ラインのボブスタイルの場合は、韓流ドラマの影響もあり一気に韓国っぽさを演出できると話題です。
王道のショートボブ × 金色インナーカラー
顔まわりをスッキリとさせた王道的な形のショートボブヘア。 耳元に金色のインナーをあしらい、耳掛けしたときのアクセントをプラスしています。 インナーの範囲が狭めなので、トップの髪で隠しやすいのもメリットですね。
シースルーバングのミニボブ × 抜け感前髪インナーカラー
毛先をワンカールしたこちらのミニボブは、前髪と顔まわりに注目。 なんとシースルーバングにゴールド系のインナーカラーを混ぜ、抜け感を演出しているんです! 顔周りも明るくすることで、ヘアスタイル全体に立体感が生まれ、こなれた印象を叶えます。
耳掛けボブ × 広範囲インナーカラー
ボブヘアのインナーカラー魅せ方といえばやっぱり耳掛け。 トップの長さを生かせば色を隠せて、耳に掛けることでもワンポイントになるのでその日の気分によって楽しめます。 こちらは耳だけでなくサイドにも色を入れているので、ヘアアレンジするときにもインナーカラーが映えるスタイルです。

【ミディアム】金色インナーカラーの魅せ方

ショートの次は、ミディアムレングスにおけるインナーカラーの魅せ方をご紹介。
ミディアムは長さの分、できるスタイリングやヘアアレンジが豊富です。
そのため、インナーカラーをスタイリングやアレンジで活かしたスタイルにすると、よりおしゃれに見えます。 ここではインナーカラーが映えるスタイリングを施したカタログをピックアップしました。
耳元のくびれ巻き × 金色イヤリングカラー
耳元に金色のイヤリングカラーをのせたミディアムヘアスタイル。 ベースの髪と一緒に顔まわりを巻くことで、インナーが前面に現れ、よりくびれが目立つスタイルに仕上がります。 顔まわりの明るさと立体的なくびれで小顔効果も叶いそうですね。
大人っぽい外ハネ × 金色インナーカラー
広範囲で色を入れているため、目立つツートンカラーになっているボブスタイル。 切りっぱなしの毛先に外ハネをきかせ、大人っぽくクールな印象を演出したスタイルです。 インナーの金もホワイトベージュで作っているため、無彩色ならではのソリッド感を出しています。
こなれたハーフアップ × 金色インナーカラー
パープル系のベースカラーの耳上にゴールド系のインナーカラーを取り入れたスタイルです。 普段は隠れがちな耳上のインナーカラーも、ハーフアップアレンジにすれば大胆アピールが可能! アレンジしやすいミディアムレングスだからこそできる髪型です。

【セミロング・ロング】金色インナーカラーの魅せ方

ボリューミーなスタイルが多いセミロング・ロングレングスでは、巻き方を工夫することでインナーカラーの見せ方も一変。
細かく巻けばカジュアルに、大きく巻けばエレガントにインナーが顔を出します。
最後はセミロング、ロングレングスからインナーカラーと巻き髪を合わせた魅せ方を紹介していきます。
大きめのミックス巻き × 金色インナーカラー
透明感のあるダークトーンのベースカラーに金色のイヤリングカラーを取り入れたスタイル。 全体を大きな波を作るようにウェーブ巻きし、エレガントな雰囲気に仕上げています。 巻き髪はインナーカラーを広く見せることができるので、大胆にイメチェンしたい人におすすめ♡
軽やかなS字カール × 金色インナーカラー
こちらは黒と金というコントラスト抜群のウルフスタイル。 すでにメリハリのあるスタイルですが、毛先の部分をランダムなS字で巻き、より動きをつけています。 重たくなりがちな黒髪スタイルも動きをつけたインナーカラーによって軽やかな印象に。
ラフな波ウェーブ × 金色裾カラー
ロングに変化は欲しいけど、そこまで目立たせたくない、という人におすすめなのが、裾インナーカラー。 裾から見えるようにインナーカラーを入れることで、髪型にさりげないアクセントを加えてくれるスタイルです。 表面の髪同様、ラフな波ウェーブを施すことで、金色でも目立ちすぎず馴染むのがポイント◎

自分に合った金色インナーカラーを見つけよう!

ブリーチの有無やベースカラーの合わせ方次第で、色味も印象も変わる金色のインナーカラー。 色の輝きから派手に捉えられがちですが、染める範囲が限られているインナーカラーだからこそ取り入れやすい色なんです! ご紹介してきたように、合わせるスタイル次第でガラリと雰囲気が変わるのも魅力。 大胆にイメチェンしたい方も、さりげなく取り入れたい方も、ぜひ自分のイメージに合ったインナーカラースタイルを見つけて、カタログから予約してみてください!