暖色と寒色のいいとこ取り。ピンクラベンダーってこんな色

ピンクラベンダーとは、その名の通りラベンダーの花のような薄紫色にピンクを合わせた髪色のこと。
イヤな黄ばみを消し、髪に透明感を与えてくれるラベンダーカラー。
そこにツヤ感と温かみを併せ持ったピンクが混ざることで、可愛らしくも上品な印象に仕上がります。

似た髪色にラベンダーピンクがありますが、基本的には同じ色合いを指しています。
ラベンダーとピンクの割合によっても雰囲気が異なり、ラベンダー多めだと青みのあるクールな雰囲気に、ピンク多めだと温かみが出て可愛らしい雰囲気を与えます。
そんな大人っぽさと可愛らしさを併せ持ったピンクラベンダーは、ピンク系カラー初心者さんでもトライしやすい髪色
落ち着いたクールな雰囲気のラベンダーが入ることで、派手な印象にはなりづらいのが嬉しいポイントです。

また、ピンクラベンダーはその肌馴染みの良さのもメリットの一つ。
ピンクが肌のトーンを明るく魅せ、ラベンダーが質感を柔らかに魅せてくれるため、顔まわりに自然に馴染んでくれるのです。

ピンクラベンダーが似合うのはどんな人?

くすんだ色味と柔らかな質感を持つピンクラベンダーは、柔らかいピンク系カラーを得意とするイエベ春さんや、くすんだ軽やかな色味を得意とするブルベ夏さんによく似合う髪色。

イエベ春さんが取り入れるなら、ピンクを多めに入れると◎
ラベンダーのクールな色味がほんのりとプラスされることで、垢抜けを狙うことができます。

ブルベ夏さんが取り入れるなら、ラベンダーを多めに入れてしっかりとくすませると◎
ピンクの温かい色味が加わることで、可愛らしさや上品な印象をゲットすることができますよ。

ピンクラベンダーは、トーンや配色によっても大きく印象が異なる髪色なので、美容師さんに相談して色味を決めるのがおすすめですよ。

ブリーチありで作るピンクラベンダーの色味と印象

ピンクラベンダーは、ブリーチの有無で仕上がりの印象が大きく変わる髪色。
はっきりと発色させたい場合や、くすみをしっかりと出したい場合は、ブリーチが必要な場合が多いです。

ブリーチありのピンクラベンダーは、発色が良いため、おしゃれでこなれた印象に。
基本はくすんだ色合いになる傾向がありますが、オイルなどでスタイリングすることで、艶やかな質感も楽しむことができますよ。

ブリーチ回数の目安は、ピンクや淡いラベンダーの色味を楽しみたい場合は1回青みがかったラベンダーをはっきりと出したい場合は2回ほど。
あくまでも目安なので、元の髪のトーンや髪質、ダメージの具合によっても必要なブリーチ回数は異なります。
サロンでは、美容師さんが髪の状態に合ったメニューを提案してくれる場合が多いため、相談して決めるのがおすすめです◎

ブリーチなしで作るピンクラベンダーの色味と印象

ブリーチなしのピンクラベンダーは、艶が出やすく上品な印象に。
派手な印象になりたくない方や、髪のパサつきをカバーしたい方にはブリーチなしがおすすめです。

ブリーチなしでもピンクの色味は比較的出やすく、濃厚で艶やかな色合いに。
ラベンダーの色味はあまり出づらい傾向にありますが、黄ばみを抑える効果があるので、暗めでも透明感抜群に◎

ブリーチなしでも発色を良くしたいという方は、色を重ねるダブルカラーを取り入れるのがおすすめ。
アディクシーカラーやイルミナカラーなど、発色に優れたカラー剤を取り入れても良いでしょう。

ピンクラベンダーはどう色落ちしていく?

ピンクラベンダーカラーは、ブリーチの有無によって色持ちの良さが異なります。

色落ちの目安は、ブリーチありの場合は3日〜1週間ほど、ブリーチなしの場合は2、3週間〜1ヶ月ほど。
色持ちを長くしたい方は、ピンクシャンプーや紫シャンプーでホームケアを行うのがおすすめですよ◎

色落ちの過程では、ラベンダー、ピンクの順に色が抜けていきます。
最終的に、ブリーチありの場合はシルバーがかったベージュ系に、ブリーチなしの場合はまろやかなブラウン系に色落ちします。
黄みを抑えた髪色なので、色落ち後もキレイなカラーを保ちやすいのが、ピンクラベンダーのメリットの一つです。

【レングス別】暗めピンクラベンダースタイル

暗めトーンのピンクラベンダーは、艶やかで柔らかい色合いに。
暗めながらも透明感があるため、肌馴染みが良く、ナチュラルで抜け感のある雰囲気に仕上がります。

一概に暗めと言っても、トーンや色味の配合によっても印象はガラッと変わるため、気になるカタログが見つかったら施術メニューをチェックしてみてくださいね!
可愛らしいボブヘアに大人っぽさをプラス
コンパクトなボブヘアに、透明感のある暗めピンクラベンダーを合わせたスタイル。 可愛らしいフォルムに大人っぽく落ち着いた色味が合わさることで、好バランスを叶えています。 シースルーバングやレイヤーで韓国風に仕上げ、トレンド感抜群に仕上げています。
お肌とのコントラストでハッキリとした顔立ちに
顎ラインで切り揃えたミニボブに、ダークトーンのピンクラベンダーを合わせたスタイル。 濃厚な暗めピンクラベンダーは、お肌のトーンとのコントラストが強まるため、美白効果が期待できます。 さらに、目元や口元などお顔立ちをハッキリと魅せてくれるのも嬉しいポイントです◎
切りっぱなしボブを合わせて艶感抜群に
ぱつっとラインの切りっぱなしボブは、ピンクラベンダーとの相性抜群。 毛先に段を入れるレイヤーカットと比較し、切りっぱなしカットは艶が出やすいため、ピンクラベンダーの持つ艶感が際立ちます◎ ピンクを多めに入れると、暗めでも温かい色合いに仕上げることができます。
イルミナカラーで高発色&艶やかに
イルミナカラーで染めた、鮮やかな色合いのピンクラベンダー。 イルミナカラーは、色が入りやすく艶が出やすいカラー剤のため、ブリーチなしでも高発色に仕上がります◎ 髪質が硬くカラーが入りやすい方や、ダメージが気になる方には特におすすめ。
コテ巻きスタイリングを合わせて艶感UP
ブリーチなしでも艶が出やすいのが、ラベンダーピンクの嬉しいポイント。 さらにコテで巻くと、凹凸が生まれて光沢感が出やすくなり、髪の量やパサつきが気になりづらくなりますよ◎
ベージュを加えて肌馴染み良く
こちらはピンクラベンダーにベージュをプラスしたスタイル。 まろやかな質感のベージュを加えることで、肌馴染みの良さがグンとUPします。 上品な印象のくびれヘアに、柔らかく優しげな雰囲気がプラスされます。
イルミナカラー剤を重ねてつくる艶ロング
ブリーチなしのダブルカラーを取り入れた発色の良いスタイル。 イルミナカラー剤を使うことで、艶やかでまろやかな質感に仕上げることができます◎ ロングヘアは特に、ダメージの蓄積でパサつきが出やすい長さのため、ケアに優れたカラー剤を取り入れるのがおすすめ。
ブラウンをプラスして色持ちの良さUP
こちらはピンクラベンダーにブラウンをプラスしたスタイル。 地毛に近いナチュラルな色合いに仕上がりやすくなり、色持ちの良さがUPします。 さらに、ブラウン特有の艶が出るため、潤いのある健康的な髪に魅せることができますよ。
こっくりとした色合いで引き締め
こっくりとした色合いの暗めピンクラベンダーは、韓国風スタイルとの相性抜群。 顔まわりレイヤーの柔らかな質感を活かしつつ、ヘア全体を引き締めるため、大人っぽく洗練された印象を与えます。 毛先はキメすぎずゆるっと巻くことで、抜け感がUPしますよ。

【レングス別】明るめピンクラベンダースタイル

明るめトーンのピンクラベンダーは、透明感とくすみのある柔らかい色合いに。
ピンクを多めに入れると温かく可愛らしい雰囲気に、ラベンダーを多めに入れるとクールで大人っぽい雰囲気に仕上がります。

ブリーチの回数によっても色味や印象は変わってくるため、ブリーチ回数に注目してカタログをチェックしてみてくださいね!
くすんだ爽やかな色合いのハイトーン
2回ブリーチでつくる、ハイトーンのピンクラベンダーカラー。 ラベンダーの青みがかった色がしっかりと出ることで、くすみ感が強まりブルベ夏さんにお似合いの色合いに。 前髪やサイドの髪を多めに残しても、重たさを感じさせない爽やかなスタイルです。
ホワイトを加えて明るめでも肌馴染み◎
ブリーチ3回でつくるピンクラベンダーは、かなりハイトーンな仕上がりに。 ホワイトを加えることで、まろやかな色合いもに仕上がるため、ハイトーンでも肌馴染みが良くなりますよ。
程よい明るさと発色で大人可愛く
ブリーチ1回でつくるピンクラベンダーは、程よい明るさと発色で、華やかさと落ち着きを両立。 ブリーチ1回でも透明感とくすみがしっかりと出るため、軽やかな質感に仕上がります。 くびれレイヤーボブを合わせ、トレンド感もプラス◎
ケアブリーチで潤いのある質感に
こちらもブリーチ1回でつくる、ピンクの色味が強めの可愛らしいスタイル。 ケアブリーチを取り入れることでダメージを抑え、パサつきを感じさせない潤いのある質感に。 シンプルな外ハネスタイルでもしっかりとキマるため、スタイリングが苦手な方にもおすすめです◎
ストレートスタイルはカジュアルな雰囲気に
鮮やかなピンクの色味と、青みがかったラベンダーの色味がしっかりと出た切りっぱなしミディ。 シンプルなストレートスタイリングで、個性的でカジュアルな雰囲気に仕上げています。 カジュアルな服装はもちろん、ジャケットなどのフォーマルな服装にも合わせやすいスタイルです。
ハイトーン初心者でも取り入れやすい柔らかな色合い
ピンクとラベンダーの色味が柔らかく出て、優しげな雰囲気に。 明るめながらも柔らかな質感なので、ハイトーン初心者さんでも取り入れやすい色合いです。 あえてストレートで仕上げて大人っぽさも演出しています。
ハリツヤのある濃厚な色合い
ケアブリーチでつくる、濃厚な色合いのピンクラベンダー。 髪にハリを与えてくれるため、ダメージやパサつきが気になる方は濃いめに色を入れてもらうのがおすすめです◎ 艶やかな質感で、上品な印象に仕上げています。
韓国アイドルのような上品ロング
ブリーチ1回でつくる、ビビットな色合いのピンクラベンダー。 ラベンダーカラーを濃いめに入れて艶感を出し、韓国アイドルのような上品な印象に。 毛先はキメすぎずラフに仕上げることで、抜け感もプラスしています。
抜け感抜群のストレートロング
ピンクラベンダーに切りっぱなしロングを合わせたスタイル。 地毛が明るめの方はブリーチ1回でOKですが、暗めの方はブリーチ2回で写真のような色味に仕上がります。 あえて巻かずにストレートで仕上げることで、抜け感のある大人っぽい雰囲気に。

ピンクラベンダーで大人っぽさと可愛さをいいとこどり♡

温かく可愛らしい印象の暖色と、クールで大人っぽい印象の寒色の魅力を併せ持ったピンクラベンダーカラー。
黄みを抑え、透明感のある髪に仕上げることができるため、長くキレイなカラーを楽しめる髪色です。

また、程よい色づきでナチュラルに仕上がるため、ピンク系・ラベンダー系カラー初心者さんにはぜひおすすめしたい髪色!
サロンで美容師さんに相談し、理想の色合いを叶えてみませんか?

▼ラベンダー系カラーが気になったらこちらも!

ラベンダーカラーってどんな髪色?ブリーチありなしの違いとカラーサンプル集
ラベンダーカラーってどんな髪色?ブリーチありなしの違いとカラーサンプル集
SNSで話題になることが多い、透明感抜群のラベンダーカラー。この記事では、ラベンダーカラーってどんな髪色?似合うパーソナルカラーは?などの特徴や、ブリーチありなしでの発色や色落ちの違いを解説していきます。カラー別のおすすめスタイルもたっぷりとご紹介。トレンドのラベンダーカラーで、垢抜けヘアをゲットしましょう!
紫系ヘアカラーってどんな色?ラベンダーからバイオレットまで人気系統別実例集
紫系ヘアカラーってどんな色?ラベンダーからバイオレットまで人気系統別実例集
透明感たっぷりな紫系ヘアカラー。そんな紫系のヘアカラーが気になっているけど、どんな仕上がりなのかがわからない。そんなあなたに、紫系ヘアカラーの色味などの特徴についてレクチャー!あわせて、人気な紫系ヘアカラーのサンプルもバリエーション豊富にご紹介していきます!
ラベンダーアッシュってどんな髪色?旬の透明感カラーレングス別色見本
ラベンダーアッシュってどんな髪色?旬の透明感カラーレングス別色見本
ラベンダーアッシュカラーは、透明感やツヤ感とともに優しい雰囲気を叶えてくれるトレンドに相応しいヘアカラーです。今回は、ラベンダーアッシュカラーについて、ブリーチの有無による違いや、色落ちはどんな感じになるのかをご紹介。スタイルも髪の長さ別にピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。