オリーブベージュってどんな色?

オリーブベージュは、その名の通りくすんだ緑系のオリーブカラーと、ベージュカラーを組み合わせた色です。
ベースとなるオリーブは、赤色の補色にあたるグリーン系カラー。
髪の赤みを打ち消し、透明感を与えてくれます。
そこに肌なじみの良いベージュが入ると、質感が柔らかくなり落ち着きのある上品な色味になるんです。

オリーブベージュの魅力

オリーブベージュは、まろやかな色味で自然な印象になるので、初心者さんでも挑戦しやすい髪色。
それでいて透明感もあるので、「派手にしたくないけど垢抜けたい」という人にぴったりです◎

また、アースカラーやくすみ系カラーのお洋服やアクセサリーに良く似合うのも特徴。
ナチュラル系、カジュアル系のファッションがお好きな方にもおすすめです。

オリーブベージュが似合うのはどんな人?

オリーブ系のナチュラルさとベージュの柔らかさをバランスよく取り入れた、オリーブベージュ。
緑には黄みと青みが混ざっているため、イエベさんにもブルべさんにも似合う髪色といえます。

その中でも特にオリーブベージュを得意にしているのは、イエベ秋さん。
ややくすんだ緑色とベージュの組み合わせは、アースカラーが得意なイエベ秋さんにぴったりです。

とはいえ、他のタイプの方が似合わないというわけではありません。
例えば、イエベ春さんがオリーブベージュを取り入れるなら、ベージュの色味を強めにして透明感をアップさせると肌なじみがよくなります◎

また、ブルべさんであれば青みが強くなるように色を配合したり、グレー、アッシュといったカラーをプラスするとなじみやすいでしょう。
ぜひ美容師さんに相談して、自分に似合う色味を見つけてみてくださいね。

オリーブベージュはブリーチなしだとどういう色味になるの?

オリーブベージュはブリーチをしなくても発色が良く、透明感が生まれる色です
髪の赤みを抑えつつ、柔らかい質感も表現できます。
だから、髪を傷めずに透明感を手に入れたい方や明るいトーンにできない人にもってこい。
おしゃれな髪色を楽しめるんです◎
より高発色のオリーブベージュカラーにしたいなら、ブリーチを入れるのも一考。
上記の画像のように、ブリーチありのオリーブベージュは、その色味がよりはっきりとあらわれます

しっかり赤みを打ち消し、透明感抜群の髪色に。
できるだけ赤みを消したい方や理想の色味を引き出したい方は、ブリーチをしてから入れるのがおすすめです◎

ではここからオリーブベージュの明るさ別に、さまざまなカラーサンプルを見ていきましょう。

明るめオリーブベージュはこんな色!

明るめのオリーブベージュは、透明感抜群。
特に髪色に軽やかな印象を持たせたい方におすすめです。

明るめのカラーはどうしても派手になりがちですが、くすみ系のオリーブがベースなのできちんと感もキープできるのがうれしいところ
肌なじみも良く、自然な印象に見せてくれます◎
品のあるミニマムショート
襟足がすっきりとした爽やかなショートヘア。 首元がしっかり見えるため、首が長く見える効果も期待できます。 オリーブベージュのおかげで、明るめでも品があるのが嬉しいポイント♡ コテで軽く流れを作ると、フォーマルシーンにもなじむような上品なスタイルになります。
ざっくり前髪がかわいいショートボブ
ざっくりカットした前髪が、ラフな印象のショートボブです。 明るいオリーブベージュカラーで、軽やかな雰囲気も満点♡ こちらはブリーチをした後にオリーブベージュを入れています。 赤みもしっかり抑えて、きれいな発色に。
鮮やかオリーブでおしゃれ上級者に
個性的なヘアカラーを目指す方におすすめなのは、オリーブの色味強めの外ハネボブ。 ここまで鮮やかな色味を出すにはブリーチが必要ですが、そのぶんガラッとイメチェンできます! こなれ感抜群の髪色で、一目置かれるおしゃれ上級者さんに♡
薄め前髪+外ハネでカジュアルに
軽やかに仕上げた、カジュアルなミディアムヘアです。 薄めの前髪と外ハネ、そしてトレンドの顔周りレイヤーで今っぽい雰囲気に♡ 明るめのオリーブベージュカラーで、旬のスタイルをとことん堪能してみてください!
ヌケ感も感じるブラントストレート
毛先がまっすぐなブラントカットを施した、シンプルなセミロングヘアです。 ツヤツヤとしたオリーブベージュカラーとも相まって、おしゃれ度も満点の仕上がりに。 表情を生き生きと見せてくれるシースルーバングで、ニュアンス感たっぷりに仕上げて♡
緩めのカールでアンニュイに
薄めの前髪と緩めのカールが愛らしいスタイルです。 顔まわりのランダムなカールと落ち着いたオリーブベージュカラーで、顔色もぱっと明るくなります! ロングでも明るくかわいらしい雰囲気にしたい方におすすめです◎
清楚な雰囲気のストレートロング
透明感もばっちりの、サラサラストレートロングです。 清楚な雰囲気も抜群のストレートロングは、あえてアレンジをせずに下ろすと上品な印象に♡ オリーブベージュカラーにハイライトをプラスして、より明るさも演出して。
程よい甘さの柔らかロング
オリーブベージュで仕上げた、柔らかな印象のロングヘア。 透明感あふれる髪にゆるくウェーブをかけて、程よい甘さのある垢抜けスタイルに♡ ハイライトもプラスすると、色落ちしても綺麗な印象をキープできます。

暗めオリーブベージュはこんな色!

暗髪でも透明感が感じられるオリーブベージュ

質感が柔らかく見える色なので「ダークトーンにしたいけれど、重たい印象にはしたくない……」という人にもぴったりですね。
ナチュラルに見せてくれるので、きちんと感が必要なシーンでも浮きませんよ◎
個性的なマッシュショート
短めのシースルーバングやコンパクトなシルエットがかっこいい、マッシュショートです。 オイルでスタイリングをすることで、しっとりとした仕上がりに。 暗めのオリーブベージュが、落ち着いた大人っぽさも演出しています。
軽やかな耳掛けショート
ダークトーンでも軽やかな耳掛けショートスタイル。 オリーブベージュの透明感とショートの軽さで爽やかな印象に。 前髪は少し長めにして、キュートさも演出。 もみあげを残した耳掛けショートは収まりの良さと今っぽさの両方を叶えることができます!
さりげなく垢抜ける切りっぱなしミディ
切りっぱなしのミディアムヘアに、暗めのオリーブベージュをオン。 赤み感もないオリーブベージュはナチュラルに馴染むため、さりげなく垢抜けが叶います◎ 髪を伸ばし途中の方にもおすすめの、おしゃれなスタイルです。
透き通るような透明感を演出
タイトに仕上げたミディスタイルです。 しっかり赤みを打ち消した髪色とシースルーバングで、透き通るような透明感を演出。 軽やかさが生まれるので、暗髪でも重たい印象になりません◎ きちんと感もあるスタイルなので、オフィスにもおすすめです。
色とスタイリングで抜け感を引き出したミディアムヘア
ダークトーンのオリーブベージュを施したミディアムヘア。 全体をコテで巻いたたっぷりめなスタイルですが、色の効果で柔らかい質感を引き出しています。 前髪のシースルー感やバームを付けた適度なスタイリングで、より抜け感が出ていますね。
落ち着いた印象のセミロング
オリーブベージュの中でも、こっくりとした色味に仕立てたのがこちら。 くびれシルエットのセミロングヘアは、こなれ感の出るスタイル。 落ち着いた色と相まって、カジュアルスタイルにはもちろん、スーツスタイルやフォーマルスタイルにも似合う万能ヘアになっています。
レイヤーがおしゃれなロングスタイル
トレンドのレイヤーを効果的に使った、おしゃれなロングスタイルです。 重たくなりがちなロングヘアも、レイヤーとカラーの効果で軽やかに♡ ヘアアレンジを凝らなくてもおしゃれに見えるのは、うれしいですね。 前髪も軽めに仕上げて、柔らかく仕上げています。
透明感たっぷりの軽やかロング
ふわっとしたウェーブがキュートな印象の、ロングスタイルです。 落ち着いた暗めのオリーブベージュは、暗髪派の方にもぴったり♡ 好感度も高いカラーなので、お仕事スタイルにもよく似合います。 ラフにひとつ結びをするだけでも、おしゃれな印象に。

透明感のあるオリーブベージュでおしゃれ度をアップさせて!

オリーブベージュは、ナチュラルさとこなれ感を持ち合わせたトレンドのカラー。 柔らかな色味で肌なじみがいいので、初めてのカラーリングにもおすすめです。 また、同じオリーブベージュでも、「ナチュラルな色味にしたい」「透明感をしっかり出したい」など、さまざまな希望がありますよね。 そんな細かな希望も、美容師さんに相談すれば色の配合を調整してくれます。 なりたい雰囲気のカタログを見つけて、サロンで綺麗に染めてもらいましょう♡

▼関連記事はこちら

オリーブカラーってどんな髪色?特徴と4つのおすすめオリーブカラー見本集
オリーブカラーってどんな髪色?特徴と4つのおすすめオリーブカラー見本集
赤みを抑え髪に透明感を与えてくれるオリーブカラー。種類が多いため、どのカラーが自分に似合うのかわからない方もいるのではないでしょうか。この記事では代表的な4つのオリーブカラーの特徴や、どんな方に似合うのかをカタログとともにご紹介します。ぜひ次のヘアカラーの参考にしてください!