パーソナルジム 土浦きんに君のブログ
ビューティー
投稿日:2023-03-17 05:45:51.0
- 318.「尿の色が黄色いのはビタミンCじゃないです」
- ●尿が黄色い仕組み
尿の色が黄色いのは、ウロビリンという黄色い色素持つ物質です。
ウロビリンは血液が分解過程で生じるものです。
よく、ビタミンCを飲むと尿が黄色くなると言われていますが、ビタミンCは無色透明です。ビタミンC=柑橘類のイメージを持っている方が多く、またサプリメントでも黄色の着色と酸っぱい味を付けるのが多いからです。
そのような、サプリメントを飲むと黄色くなるのはビタミンCの色ではなく、ビタミンB2のリボフラビンの色です。
リボフラビンは黄色の物質のため、サプリメントを摂取した後はいつもより尿が濃くなってしまうのです。
さて話は戻りまして、ウロビリンは黄色の色素を持つため、水分量によって濃く出たり、薄く出たりします。正常な尿の色は、淡黄色もしくは淡黄褐色とされています。
●排尿のメカニズム
朝に尿が濃い黄色い色になっているのは正常な証拠です。
睡眠中は2つのメカニズムによって尿量を調整する働きがあります。
・抗利尿ホルモンというのが働き、日中の60~70%の尿量に減らす仕組みがあります。
・自律神経の働きで、交感神経優位ですと尿を貯める働きがあり、副交感神経優位ですと、排尿される仕組みがあります。
睡眠中は副交感神経を緩める働きがあり、膀胱用量を1.5倍まで増やす働きがあります。
そのため、起床時は尿を濃縮しているため、濃い黄色になっています。
日中も同じような色になっている場合は「脱水」が考えられます。
●尿の色を確かめる
尿の色によって様々な原因があります。
水様透明:水分過多、尿崩症、糖尿病など
黄色 :正常
白濁 :膀胱炎、腎盂腎炎など
褐色 :脱水症状、ヘモグロビン尿(放置により黒色化)など
赤色 :血尿、尿路結石症など
赤褐色 :横紋筋融解症など
これらの原因が無く、黄色い尿が濃くなったり薄くなったりする脱水のバロメーターに、尿のカラーチャートがあります。
これは警視庁のホームページや、厚生労働省の「尿の色で脱水症状チェック」に掲載されています。
興味のある方はご覧ください。
今回も参考になれば幸いです。
土浦きんに君 金子祐希

サロンの最新記事
-
●2025-04-24
-
●2025-04-24
-
●2025-04-24
-
●2025-04-24
-
●2025-04-24
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年4月分(13)
- 2025年3月分(19)
- 2025年2月分(17)
- 2025年1月分(2)
- 2024年12月分(12)
- 2024年11月分(15)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(5)
- 2024年8月分(2)
- 2024年7月分(5)
- 2024年6月分(6)
- 2024年5月分(8)
- 2024年4月分(6)
- 2024年3月分(8)
- 2024年2月分(6)
- 2024年1月分(10)
- 2023年12月分(6)
- 2023年11月分(6)
- 2023年10月分(11)
- 2023年9月分(9)
- 2023年8月分(10)
- 2023年7月分(9)
- 2023年6月分(9)
- 2023年5月分(9)
- 2023年4月分(11)
- 2023年3月分(7)
- 2023年2月分(9)
- 2023年1月分(10)
- 2022年12月分(9)
- 2022年11月分(11)
- 2022年10月分(18)
- 2022年9月分(18)
- 2022年8月分(18)
- 2022年7月分(21)
- 2022年6月分(8)
- 2022年5月分(10)
- 2022年4月分(25)
- 2022年3月分(21)
- 2022年2月分(23)
- 2022年1月分(29)
- 2021年12月分(32)
- 2021年11月分(30)
- 2021年10月分(26)
もっと見る
パーソナルジム 土浦きんに君のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【初めての方・不安な方】まずはご相談ください☆無料カウンセリング60分♪ ¥0
|
新 規 |
【お友達からのご紹介の方】☆カウンセリング+パーソナル体験90分/3,000円♪ ¥3,000
|
新 規 |
【運動不足の方・健康的な体へ】カウンセリング+パーソナル体験90分/3,000円 ¥3,000
|
再 来 |
2回目来店予約【未契約→契約】 ¥0
|
再 来 |
会員様専用ご予約【月2回】 ¥0
|
再 来 |
会員様専用ご予約【月4回】 ¥0
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。