ナオルセイタイ ニッポリイン
- リラク
- 整体・カイロ
- 東京都荒川区西日暮里2-17-8 細川ビル3階
- 日暮里駅徒歩3分【整体/骨盤矯正/猫背改善/姿勢矯正/巻き肩/整体/肩こり/】
ナオル整体 日暮里院(NAORU整体)のブログ
おすすめデザイン
投稿日:2022-08-03 19:24:38.0
- 腹横筋と骨盤底筋群との関係
- こんばんは
NAORU日暮里院の宇田川です
今日は腹横筋と骨盤底筋群の関係についてお話していきます。腹横筋と骨盤底筋群との関係
腹横筋と骨盤底筋群は、共に腹腔内圧を高め、腰椎の安定に寄与する。
◯腹横筋は、側腹部の筋の中で、最も深層に位置する筋肉です。
腹横筋は、片側が収縮すると体幹の同側回旋に作用します。
また、腹部全体を覆うコルセットな形状をしており、腹横筋全体が収縮すると腹腔内圧を高め、腰椎の安定に寄与すると考えられます。
◯骨盤底筋群はその名のとおり、骨盤の下部に位置する筋肉です。
表層と深層の2層構造をしています。
表層には6つの筋が存在し、深層には4つの筋が存在します。
骨盤底筋群は、排泄のコントロールに関係しています。
尿を止める際には、骨盤底筋群が収縮して尿道を狭め、尿を止めます。
骨盤底筋群の筋力が低下すると、尿を止めることが難しくなり、尿漏れの原因となります。
咳やくしゃみなどの急な腹圧上昇に伴い尿漏れが起こる腹圧性尿失禁は、骨盤底筋群の筋力低下が大きく関わります。
腹横筋と骨盤底筋群は、共に腹腔内圧を高め、腰椎を安定させる作用があると考えられます。
また、腹横筋は上肢の挙上動作において、上肢の筋より先行して活動が生じることから、上肢の運動により生じるからだの動揺を事前に予測し、姿勢の安定性を高めているとも考えられています。
慢性腰痛患者さんの場合
上肢挙上運動に先行して生じるはずの腹横筋の活動が遅延することが報告されており、腹横筋は腰痛予防において重要な筋と位置付けられています。
腰痛自体は85%はレントゲンに映らないと言われています。
当院ではAIによる姿勢分析とどの動きでどこの関節や筋肉に痛みが出てとレントゲン上には映らない腰痛の原因を色んな徒手検査をして見つけていきます。
腰痛で体にお悩みがある方是非当院でお待ちしております。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました

サロンの最新記事
-
●2025-05-03
-
●2025-05-02
-
●2025-05-02
-
●2025-05-01
-
●2025-04-30
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(22)
- 2025年3月分(22)
- 2025年2月分(21)
- 2025年1月分(20)
- 2024年12月分(32)
- 2024年11月分(16)
- 2024年10月分(26)
- 2024年9月分(12)
- 2024年8月分(14)
- 2024年7月分(17)
- 2024年6月分(24)
- 2024年5月分(25)
- 2024年4月分(27)
- 2024年3月分(36)
- 2024年2月分(30)
- 2024年1月分(32)
- 2023年12月分(35)
- 2023年11月分(26)
- 2023年10月分(37)
- 2023年9月分(30)
- 2023年8月分(38)
- 2023年7月分(26)
- 2023年6月分(17)
- 2023年5月分(18)
- 2023年4月分(16)
- 2023年3月分(25)
- 2023年2月分(22)
- 2023年1月分(27)
- 2022年12月分(27)
- 2022年11月分(26)
- 2022年10月分(31)
- 2022年9月分(30)
- 2022年8月分(31)
- 2022年7月分(13)
- 2022年6月分(0)
もっと見る
ナオル整体 日暮里院(NAORU整体)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
5月★【迷ったらコレ】全身オーダーメイド整体×AI検査 60分¥2980円 ¥2,980
|
新 規 |
姿勢改善必見★【猫背改善×姿勢美人×本格整体】 60分初回5000円 ¥5,000
|
新 規 |
人気No.1【首こり整体】AI×整体を両方受けてスッキリ初回¥5000約60分 ¥4,000
|
新 規 |
人気No.2【肩こり整体】AI×整体を両方受けてスッキリ初回¥4000約60分 ¥4,000
|
新 規 |
腰痛必見★【腰痛集中ケア!腰痛撃退コース】初回60分4000円 ¥4,000
|
新 規 |
【巻き肩に特化した整体】60分4000円 ¥4,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。