此花 小林整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-06 12:40:47.0
- 湿気と脾の関係性
- 最近雨がすごく湿気もやばいですよね!
実は湿と脾はめちゃくちゃ関係があるんです!!
○1. 脾の働き
中医学でいう「脾」は、現代医学の“消化吸収システム(胃・膵臓・小腸など)”に近い役割を持ちます。
食べたものから「気(エネルギー)」や「血(栄養)」をつくる中心的な臓腑です。
○ 2. 湿とは
「湿」は体の中や外から生じる“余分な水分”のこと。
梅雨の時期や冷たい飲食の摂りすぎ、運動不足、甘い物の摂りすぎなどで体にたまりやすくなります。
○ 3. 湿が脾を弱らせる
脾は「乾燥を好み、湿を嫌う」とされます。
つまり、体内に湿が多いと脾の消化吸収力が落ちて、
→食欲不振
→ 体が重だるい
→ むくみ・下痢
→ 疲れが取れない
などの症状につながります。
○ 4. 脾が弱ると湿が増える悪循環
脾の力が落ちると、今度は水分代謝がうまくいかなくなり、
体内の湿がさらに増える――という悪循環に。
これを「脾虚湿困(ひきょしつこん)」と呼びます。
※ 改善のヒント
○甘い物・脂っこい物・冷たい飲み物を控える
○常温の水や温かいお茶を飲む
○よく噛んで、胃腸に負担をかけない
○体を動かして発汗・代謝を促す
※ おすすめの食材
○脾を強める: さつまいも、かぼちゃ、にんじん、山芋○湿を取る: はと麦、大豆、小豆、とうもろこし
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥1,400 【慢性痛改善】深部筋にアプローチ鍼灸 2800→1400
|

ご来店お待ちしております
鍼灸師
西田 喜弥ニシダ キミ
サロンの最新記事
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(30)
- 2025年10月分(105)
- 2025年9月分(26)
- 2025年8月分(19)
- 2025年7月分(19)
- 2025年6月分(18)
- 2025年5月分(14)
- 2025年4月分(21)
- 2025年3月分(26)
- 2025年2月分(38)
- 2025年1月分(48)
- 2024年12月分(22)
- 2024年11月分(22)
- 2024年10月分(22)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(26)
- 2024年6月分(31)
- 2024年5月分(30)
- 2024年4月分(9)
- 2024年3月分(4)
- 2024年2月分(8)
もっと見る
此花 小林整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥0 【迷っている方はこちら】あなたにあったオーダーメイドのメニューをご提案
|
|
新 規 |
¥2,500 【1日5名限定】オーダーメイド整体 口コミ投稿で4400→2500
|
|
新 規 |
¥2,800 【期間限定】オーダーメイド美容鍼 口コミ投稿で6000→2800
|
|
新 規 |
¥3,500 【女性人気No.1】整体×美容鍼 身体とお顔どちらも整う 10400→3500
|
|
再 来 |
¥3,300 【リピーター様専用】オーダーメイド美容鍼 6000→3300 3回限定!
|
|
新 規 |
¥2,500 【リピーター様続出】小顔矯正 むくみ、歪み改善 口コミ投稿で6000→2500
|

