小林整骨院 福島のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-28 16:34:06.0
- 寝たきりの原因
- 寝たきりが増える主な原因とは?

高齢化が進む日本において、「寝たきり」の問題は深刻です。寝たきりになると本人の生活の質(QOL)は大きく低下し、家族の介護負担も増します。では、なぜ寝たきりになる人が多いのでしょうか?主な原因を見ていきましょう。
1. 脳血管疾患(脳卒中)
寝たきりになる原因として最も多いのが脳卒中です。脳梗塞や脳出血などで身体の半身が麻痺し、自力での移動や食事が困難になることで寝たきりになるケースが多く見られます。発症後、適切なリハビリが遅れると回復が難しくなります。
2. 骨折・転倒
高齢者は骨がもろくなっており、ちょっとした転倒でも骨折しやすくなります。特に多いのが大腿骨の骨折。手術後のリハビリを怠ると、筋力が落ち、立ち上がる力が戻らないまま寝たきりになってしまいます。
3. 認知症
認知症が進行すると、自分で身の回りのことができなくなり、動くことも億劫になります。動かないことで筋力が低下し、さらに動けなくなるという悪循環に陥ることも。
4. 廃用症候群
長期間、動かない生活を続けることで、筋力や内臓機能が衰えていく状態です。病気や入院をきっかけにベッドで過ごす時間が長くなると、健康な人でも急激に体力が落ち、寝たきり状態になってしまいます。
予防のカギは「動き続けること」
寝たきりを防ぐためには、できるだけ日常的に体を動かすことが重要です。また、転倒を防ぐ住環境の整備や、食事・栄養管理、定期的な健康チェックも欠かせません。家族や地域、医療・介護の連携も、寝たきり予防には大切な要素です。
寝たきりは「避けられない老化現象」ではなく、予防・改善できるものです。日々の小さな意識が、大きな差を生みます。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥2,000 【1日5名限定】オーダーメイド全身整体 口コミ投稿で4400→2000
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-27
-
●2025-11-26
-
●2025-11-26
-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(60)
- 2025年10月分(80)
- 2025年9月分(45)
- 2025年8月分(42)
- 2025年7月分(47)
- 2025年6月分(47)
- 2025年5月分(42)
- 2025年4月分(35)
- 2025年3月分(30)
- 2025年2月分(29)
- 2025年1月分(27)
- 2024年12月分(1)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(4)
- 2024年8月分(11)
- 2024年7月分(9)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(5)
- 2023年3月分(2)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(1)
もっと見る
小林整骨院 福島のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥0 【迷っている方はこちら】あなたにあったオーダーメイドのメニューをご提案
|
|
新 規 |
¥2,000 【1日5名限定】オーダーメイド全身整体 口コミ投稿で4400→2000
|
|
新 規 |
¥2,500 【辛い症状・疲れスッキリ】首肩こり、慢性腰痛を根本改善整体 4400→2500
|
|
新 規 |
¥2,500 【姿勢改善】スマホ首、巻き肩、猫背、反り腰、О脚改善整体 4400→2500
|
|
新 規 |
¥2,800 【期間限定】オーダーメイド美容鍼 口コミ投稿で 6000→2800
|
|
新 規 |
¥3,500 【女性人気No.1】整体×美容鍼 身体とお顔どちらも整う 10400→3500
|

