ニュピ アーユルヴェーダ
- リラク
- リフレッシュ
- 東京都西東京市谷戸町3※住所詳細は予約時に届くメールにてご確認ください
- 《高評価4.9》【ひばりヶ丘駅南口徒歩7分】※詳細は後日届くメールをご確認ください
ニュピ(Nyepi)のブログ
- 忙しい人でもOK!アーユルヴェーダ的1日の過ごし方
- こんにちは♪
Nyepi アーユルヴェーダのRINKAです。
皆さんは1日の中で時間帯を意識した生活をされていますか?
私自身、会社員時代は毎日の予定はタスクに追われ、
睡眠時間や食事をする時間はどうしても二の次になってしまうような
そんな生活をしていました。
そんな生活をし続けてしまうと当たり前ですが心身を壊してしまいます。
心身が壊れたら元も子もない、一方で目の前の仕事も大切。
アーユルヴェーダの教えはどちらも両立することができる
ちょうど良いバランス感で健康を維持しながら
やるべきことを全うできる医学です。
アーユルヴェーダでは、1日の時間帯における過ごし方について明記されています。
(ディナチャリア)
アーユルヴェーダの基本概念である「ドーシャ」が大きく作用します。
ドーシャとは、物質的なものが持つ性質のことで、
時間を含むすべてのものに存在すると考えられています。
ドーシャには、ヴァータ、ピッタ、カファの3種類があり、
それぞれ性質が異なります。
・ヴァータ(風と空):動き、軽さ
・ピッタ(火と水):燃える
・カパ(水と地):重い、安定
時間帯によっても、作用しやすいドーシャが異なります。
<朝>
・朝方(2時~6時):ヴァータ
・朝(6時~10時):カファ
6時より前に起きることで重だる感を軽減でき、爽快に目覚めやすいです。
6時以降起きた場合は、ストレッチで身体を動かしたり、シャワーを浴びるなどして徐々に重い感覚から抜けていくことが大切です。
<昼>
・昼(10時~14時):ピッタ
・午後(14時~18時):ヴァータ
10時~14時はピッタにより、行動的になれる時間帯ですがストレスを感じやすい時間帯です。
こまめな休憩を挟んでいきましょう。
~18時は、感覚が鈍くなっていくので、単純作業などこなすのに最適です。
<夜>
・夕方(18時~22時):カファ
・夜(22時~2時):ピッタ
22時~はピッタのエネルギーで代謝をあげて新しい細胞を作る大切な時間です。
この時間帯には就寝できることを目指しましょう。
夜は軽い食事でお風呂に浸かり、心身のデトックスをしましょう。
宇宙の法則に則った生活を送ることで、生きていることを楽しむ感覚が湧いてきます。
全てを理論に沿って過ごすのは、日常生活において難しいですが、
少しづつ実践することで心地よく健康に過ごせるはずです。

-
●2025-04-27
-
●2025-04-22
-
●2025-04-14
-
●2025-04-09
-
●2025-04-07
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(11)
- 2025年2月分(6)
- 2025年1月分(9)
- 2024年12月分(10)
- 2024年11月分(11)
- 2024年10月分(12)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(4)
- 2024年7月分(5)
- 2024年6月分(6)
- 2024年5月分(7)
- 2024年4月分(9)
- 2024年3月分(10)
- 2024年2月分(10)
- 2024年1月分(11)
- 2023年12月分(13)
- 2023年11月分(15)
- 2023年10月分(20)
- 2023年9月分(10)
- 2023年8月分(16)
- 2023年7月分(27)
- 2023年6月分(2)
もっと見る
ニュピ(Nyepi)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【人気No.1】全身オイル+シロダーラ+よもぎ蒸し100分 ¥24000→¥21000 ¥21,000
|
新 規 |
【全身浄化】全身オイル60分+寝たままよもぎ蒸し20分 ¥17500→¥15500 ¥15,500
|
新 規 |
【ストレス解消】<シロダーラお試し>シロダーラ&ヘッド40分 ¥17500→¥15500 ¥15,500
|
新 規 |
【腰オイル温浴◎】全身オイル60分+カティバスティ30分 ¥22500→¥20500 ¥20,500
|
新 規 |
【頭・首肩凝り解消】極上ヘッド 20分+背面オイル30分 ¥15500→¥13500 ¥13,500
|
全 員 |
【美顔集中◎肌質改善】<エイジングケア> スペシャルハーブフェイシャル60分 ¥7,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。