ヨコハマメイドウシンキュウチリョウイン
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 鍼灸
- 神奈川県横浜市西区平沼1丁目(詳しくは予約確定後にお伝えいたします)
- 平沼橋駅より徒歩5分 横浜駅より徒歩8分 高島町駅から徒歩5分
横浜明堂鍼灸治療院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-06 13:16:41.0
- 立冬の養生法
- こんにちは!横浜明堂鍼灸院の石尾です!
暦の上では、今日からいよいよ冬の訪れです。 日差しはまだポカポカと暖かく感じられることもありますが、朝晩の冷え込みは確実に増してきましたね。
私も最近、少しボーッとすることが多く、「季節の変わり目だな」と感じています。
東洋医学では、季節の変わり目は「体の使い方を変える」ための大切な合図と考えます。 いよいよ秋の「収穫」の季節が終わり、これからは蓄える季節の始まりです。
なぜ冬は「蓄える」季節なの?
熊が冬眠するように、本来、人間も冬は活動を制限し、エネルギーを消耗しないように過ごす方が良いとされています。 昔の書物にも「暑すぎる夏や寒すぎる冬は、働きすぎるな」という趣旨のことが書かれているほどです。
そして、東洋医学で冬に守るべき臓は「腎」です。 「腎」は、私たちの生命エネルギーの源を蓄えてくれている場所です。
冬本番の寒さが来たとき、鍼灸院では首こりや肩こりの患者様がすごく増えます。お灸(きゅう)を使う場面や、痛みの訴えが増えるのもこの時期です。
今のうちからしっかり「腎」を養い、冬の不調に備えていきましょう。
冬におすすめの養生法 3選
具体的に、冬の間におすすめする過ごし方を3つご紹介します。
「早寝遅起」
これは「早く寝て、朝は(太陽が昇るまで)少しゆっくり起きる」という意味です。 昔は日照時間と活動時間が比例していました。電気というものができてからこれを守るのは難しくなりましたが、睡眠時間をいつもより少し伸ばすだけでも、体調が良くなるかもしれません.
「三首」とは、「首」「手首」「足首」のことです。 これらの部分は皮膚が薄く、衣服からものぞきやすいため、冷えが入りやすい場所です。
「黒い食べ物」で「腎」を補う
「腎」を守るには「黒い食べ物」がおすすめです。 (黒豆、黒米、黒ごま、ひじき、海苔、わかめ)
また、根菜類(大根、にんじん、れんこんなど)も体を温めてくれるので、温かいスープなどで摂るのがおすすめです。
#リンパマッサージ #マッサージ #ヘッドスパ #マタニティ #整体
#リンパ #肩こり #骨盤矯正 #足つぼ #オイルマッサージ
#もみほぐし #足ツボ #肩甲骨 #鍼 #オイル
#眼精疲労 #むくみ #産後 #腰痛 #足裏
#リフレクソロジー #筋膜リリース #肩凝り #産前
#鍼灸治療#肩凝り#東洋医学#腰痛

サロンの最新記事
-
●2025-11-09
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-05
-
●2025-10-28
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(4)
- 2025年10月分(11)
- 2025年9月分(17)
- 2025年8月分(5)
- 2025年7月分(5)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(3)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(6)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(5)
- 2024年11月分(9)
- 2024年10月分(9)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(6)
- 2024年7月分(12)
- 2024年6月分(7)
- 2024年5月分(8)
- 2024年4月分(8)
- 2024年3月分(12)
- 2024年2月分(8)
- 2024年1月分(21)
- 2023年12月分(17)
- 2023年11月分(15)
- 2023年10月分(10)
- 2023年9月分(2)
- 2023年8月分(2)
もっと見る
横浜明堂鍼灸治療院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥6,000 【しんきゅうお試し】秋の不調を鍼の力で整えよう!60分6000円
|
|
全 員 |
¥7,000 【肩凝りに効果バツグン!】鍼灸施術60分7000円!
|
|
全 員 |
¥7,000 【腰痛撃退!立ち仕事で疲れた方におススメ!】鍼灸施術60分7000円
|
|
新 規 |
¥7,000 【初回】頭痛の悩み解消!首肩集中ケア!鍼灸&マッサージで疲れリフレッシュ
|
|
新 規 |
¥6,500 【新規】デスクワーク疲れに!首肩・眼精疲労鍼灸スッキリコース
|
|
全 員 |
¥6,500 【眼精疲労・頭痛・首肩コリ】眼精疲労からの頭痛にも鍼灸でスッキリ!60分
|

