バランスラボセイコツイン
- リラク
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- 東京都杉並区阿佐谷南3-3-1 戸門ビル1F
- 南阿佐ヶ谷駅から徒歩2分(98m)/JR阿佐ヶ谷駅から徒歩9分(700m)
バランス ラボ整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2024-03-10 11:54:41.0
- 動かす・支える
- このタイトルの後につくワードは
動かす筋肉・支える筋肉です。
筋肉と聞くと、皆さんイメージされるのは
ムキムキな筋肉や筋トレでしょう(笑)
お好きな方も多いと思います。
肉体美を作り上げるのは、努力の賜物だと
思っています。
我々施術のプロとして重要視するのは
支える筋肉です。
インナーマッスルと最近多く聞くようになり
ましたが、別名で深層筋・抗重力筋などとも
呼ばれるものです。
その名の通りで、重力に抵抗する筋肉
骨に1番近い筋肉で身体を根幹から支える筋肉
何が重要なのか?
現代人は身体を支える筋肉が低下していると言われています。
交通の利便性が良くなり、楽に早く移動出来ます。
シンプルに歩く機会が減ってきている。
仕事もデスクワークの割合が多い方は特にですが
座っている時間での筋力低下が起こってきます。
歩く距離・時間が少ない
ライフスタイルで座ってる時間が長い
などで、腰痛を起こしやすい方では
この重力に抵抗する筋力が衰えている可能性が
考えられます。
体力低下・腰痛を感じやすい人が
ウォーキングを開始して、体力が回復してきた
腰痛が感じにくくなり始めたと感じる方は
ウォーキングによって
重力に抵抗する筋力が回復してきたことでの
変化での効果が考えられます。
腰が痛いから腹筋を鍛えないといけない?
直感的に考える方も多くいらっしゃると思います。
腹筋が衰えることで
なぜ?腰痛を起こしやすいか?といえば
腰を支えるために、お腹の圧力が必要になる。
腹筋の作用でお腹の内部圧力を一定に保つ
ことができるので、腹筋が大切といえます。
妊娠・出産後に腰痛を起こしやすい理由の
1つとして妊娠中にお腹が
大きくなっていることで腹筋が衰え
出産後にお腹の支えが一切なくなって
しまう状況となり
お腹の内圧を高めることが出来ず
腰や背中、股関節周辺の筋力に頼ることで
腰に負担がかかり痛みが発生しやすい
出産後から、育児に入るのでお子さんを
抱きかかえることで、更に腰痛を起こしやすい
状況が出来上がってしまうんです。
#整体#骨盤矯正#肩こり#腰痛#肩甲骨#猫背#ヘッド#眼精疲労#産後#ボディケア#姿勢矯正#姿勢改善#テレワーク#在宅勤務#デスクワーク#育児疲れ#疲労解消#美脚#O脚
おすすめクーポン
新 規 |
¥2,980 【腰痛特化】長く足腰が不調でお悩みのあなたへ!骨盤から整える 初回¥2,980
|

サロンの最新記事
-
●2025-09-11
-
●2025-09-11
-
●2025-09-10
-
●2025-09-07
-
●2025-09-05
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(9)
- 2025年8月分(19)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(24)
- 2025年5月分(26)
- 2025年4月分(41)
- 2025年3月分(51)
- 2025年2月分(31)
- 2025年1月分(6)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(3)
- 2024年9月分(3)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(8)
- 2024年6月分(6)
- 2024年5月分(8)
- 2024年4月分(22)
- 2024年3月分(31)
- 2024年2月分(6)
- 2024年1月分(3)
- 2023年12月分(3)
- 2023年11月分(12)
もっと見る
バランス ラボ整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥2,980 【 人気No.1!】肩こり解消で心も体もリフレッシュ 60分 初回お試し¥2,980
|
新 規 |
¥2,980 【夏バテ対策】エアコンの冷え疲れに集中整体! 60分 初回お試し¥2,980
|
新 規 |
¥2,980 【首肩の重だるさ・めまい】深部から整える集中ケア♪ 初回お試し¥2,980
|
新 規 |
¥2,980 【 とにかく全身をスッキリさせたい!!】 60分 初回お試し ¥2,980
|
新 規 |
¥2,980 【骨格x筋肉調整】マッサージでは変わらない方に 60分 初回お試し ¥2,980
|
新 規 |
¥2,980 【腰痛特化】長く足腰が不調でお悩みのあなたへ!骨盤から整える 初回¥2,980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。