マチヤエキマエセイタイイン
- 整体・カイロ
- リラク
- リフレッシュ
- エステ
- 東京都荒川区荒川7-20-1イーストヒル町屋107号室(町屋駅前接骨院内)
- 千代田線町屋駅・京成線町屋駅より徒歩1分/荒川七丁目駅より徒歩4分
町屋駅前整体院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-25 21:46:50.0
- 低体温
- みなさんこんにちは!
町屋駅前整体院です!
今回は「低体温のリスク」をお伝えします!
体温が下がると、身体にはさまざまなデメリットや悪影響が生じる可能性があります。以下に、代表的なデメリットを詳しく説明します。
1.免疫力の低下
体温が下がると、免疫細胞(特に白血球やリンパ球)の働きが弱まり、ウイルスや細菌に対する防御力が低下します。その結果、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。体温が1℃下がると、免疫力は約30%低下すると言われています。
2.代謝の低下
体温が低いと、基礎代謝が低下します。基礎代謝はエネルギー消費の基盤であり、代謝が落ちると脂肪が燃焼しにくくなり、肥満や体重増加のリスクが高まります。また、栄養素の吸収や老廃物の排出も効率が悪くなるため、疲れやすくなったり、肌荒れなどのトラブルが起こりやすくなります。
3.血行不良
体温が下がると血管が収縮し、血流が悪くなります。これにより、酸素や栄養素が全身に行き渡りにくくなり、冷え性(手足の冷え)、肩こりや腰痛の悪化、頭痛やめまい、肌のくすみや乾燥を引き起こします。
4.消化機能の低下
体温が低いと、内臓の働きも鈍くなります。特に胃腸の動きが弱まり、消化吸収が悪くなるため、食欲不振、便秘や下痢、腹部の膨満感を引き起こします。
5.疲労感や集中力の低下
体温が下がると、脳への血流や酸素供給が減少し、集中力や判断力が低下します。また、筋肉の動きも鈍くなるため、身体がだるく感じたり、疲れやすくなったりします。これにより、仕事や勉強のパフォーマンスが落ちることがあります。
6.自律神経の乱れ
体温が低下すると、体温調節を司る自律神経のバランスが崩れやすくなります。これにより、不眠や睡眠の質の低下、イライラや気分の落ち込み、ストレスへの耐性の低下を引き起こします。
7.低体温症のリスク
体温が極端に下がると(35℃以下)、低体温症のリスクが高まります。低体温症は生命に関わる状態で、強い寒気や震え、意識レベルの低下(ぼんやりする、意識を失う)、心拍数や呼吸の低下の症状を引き起こします。ブログ画像-----------------------------------------
町屋駅前接骨院
住所:〒116-0002
東京都荒川区荒川7-20-1 イーストヒル町屋107号室
おすすめクーポン
新 規 |
¥1,980 【7月限定】肩こり・腰痛・猫背を根本改善!国家資格者の本格全身矯正
|

ご来店お待ちしております
整体師
植山 龍一ウエヤマ リュウイチ
サロンの最新記事
-
●2025-07-28
-
●2025-07-25
-
●2025-07-25
-
●2025-07-25
-
●2025-07-18
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年7月分(12)
- 2025年6月分(15)
- 2025年5月分(19)
- 2025年4月分(15)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(6)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(6)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(6)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(13)
- 2024年7月分(13)
- 2024年6月分(8)
- 2024年5月分(16)
- 2024年4月分(16)
- 2024年3月分(12)
- 2024年2月分(4)
- 2024年1月分(6)
- 2023年12月分(6)
もっと見る
町屋駅前整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,980 【7月限定】肩こり・腰痛・猫背を根本改善!国家資格者の本格全身矯正
|
新 規 |
¥3,980 【国家資格者が施術】頭痛・眼精疲労・むくみに!小顔も叶う本格頭蓋骨矯正
|
新 規 |
¥1,980 【産後ママ応援クーポン】腰痛・骨盤の開きなど産後の不調を整える骨盤矯正
|
新 規 |
¥2,980 【肩の不調に悩むあなたへ】四十肩・巻き肩・肩こり改善!肩甲骨はがし
|
新 規 |
¥2,980 【腰がつらいあなたへ】慢性腰痛・ぎっくり・だるさに!腰痛改善整体
|
新 規 |
¥2,980 【スマホ・PC時代の新習慣】姿勢の崩れ・猫背をやさしく整える整体初回2980円
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。