宝塚逆瀬川整体院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-14 12:19:21.0
- 脳疲労という現代病について
今回は多くの方が気がつかぬうちに陥ってしまっている「脳疲労」という現代病について紹介します。このブログでは脳疲労のメカニズムと正体、そして予防と解消についてわかりやすくお伝えできればと思います。
【脳疲労のメカニズムとは】
脳疲労には構造的・機能的な特徴が深く関係しています。中でも「前頭前野(ぜんとうぜんや)」と呼ばれる部位は思考、集中、感情コントロール、社会的判断といった、人間らしさを担う機能を持っています。特にスマホの操作やパソコンの操作、会話の中での気配りや言葉選びなどの「脳を使う行動」はすべて前頭前野に負担をかけています。さらに、脳は“注意の切り替え”を繰り返すことが苦手です。マルチタスクをしているつもりでも、実際は一つの作業から別の作業へと注意を高速で切り替えているだけであり、その度に脳はリセットと再起動を繰り返しています。この繰り返しが積み重なることで、脳はより多くのエネルギーを消耗し、結果的に“思考停止状態”に近づいていきます。また、スマホやパソコン画面は、目だけではなく脳にも強い刺激を与えます。ブルーライトはメラトニンの分泌を妨げることで睡眠リズムを乱し、結果的に脳が夜間でも興奮状態から抜け出せなくなります。脳が休む時間に休めないというサイクルが続けば慢性的な疲労が蓄積してしまいます。それが集中力の欠如、感情の不安定、睡眠障害、身体症状という形で現れてくるのです。
【脳疲労の歴史と概念】
かつては疲労といえば、肉体的疲労なものが中心でした。1970年以降、日本では「過労死」という言葉が社会問題になり、長時間労働やストレスがもたらす心身の不調がクローズアップされました。当初は肉体的疲労の蓄積と考えられていましたが、脳の過活動が交感神経を過剰に刺激し、自律神経のバランスを崩してしまうという研究も現れ始めました。2000年台に入ると、IT化が急速に進展し、私たちの生活はデジタル機能に囲まれるようになりました。
月刊 カラダ改善マガジンvo.90 より引用
【月刊カラダ改善マガジンとは】
このニュースレターを通じて皆さんに健康でいてもらう事が目的にしております。
どのように治るのか、なぜなってしまうのかなどの全文は宝塚逆瀬川整体院の店頭にてチラシに掲載しております。続きはぜひ手に取ってご覧ください。
宝塚逆瀬川整体院院長 三原春代

サロンの最新記事
-
●2025-10-14
-
●2025-09-09
-
●2025-07-31
-
●2025-06-23
-
●2024-09-15
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(1)
- 2025年9月分(1)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(1)
- 2025年6月分(1)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(1)
- 2024年8月分(3)
- 2024年7月分(2)
- 2024年6月分(1)
もっと見る
宝塚逆瀬川整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】筋膜整体+全身調整 ¥11000→¥2500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】肩こり改善コース ¥11000→¥2500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】腰痛改善コース ¥11000→¥2500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】むくみ・冷え改善コース ¥11000→¥2500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定!】姿勢改善コース ¥11000→¥2500
|
|
新 規 |
¥2,500 【初回限定】自律神経調整コース ¥11000→¥2500
|
