ナオル整体 長崎諫早院(NAORU整体)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-24 09:34:12.0
- 【横隔膜の役割】について
- 横隔膜の役割 - 呼吸と姿勢への影響

横隔膜は、胸部と腹部を分けるドーム状の大きな筋肉で、呼吸において重要な役割を果たします。呼吸の際、横隔膜が収縮して下がることで胸腔が広がり、肺に空気が取り込まれます。ですが、この横隔膜の働きが姿勢にも密接に関係していることは、意外と知られていないかもしれません。
横隔膜が姿勢に与える影響
1. 体幹の安定化
横隔膜は呼吸だけでなく、姿勢を支える役割も持っています。横隔膜がうまく機能していると、胸部や腹部が安定し、自然と体幹がしっかりと保たれます。しかし、横隔膜の働きが弱まると体幹が不安定になり、猫背や反り腰といった姿勢の崩れが起きやすくなります。
2. 姿勢と呼吸の相互関係
良い姿勢は深い呼吸を促し、逆に深い呼吸は正しい姿勢の維持を助けます。猫背や前かがみの姿勢になると、胸が圧迫され横隔膜の動きが制限され、浅い呼吸になりがちです。浅い呼吸が続くと、酸素供給が低下し、体が緊張しやすくなるため、さらに姿勢が悪化するという悪循環に陥ります。
3. 横隔膜とストレスの関係
横隔膜の働きが低下すると、呼吸が浅くなり、体がリラックスしにくくなります。これはストレスや疲労の原因にもつながります。正しい姿勢を保つことで、横隔膜が自由に動けるようになり、深い呼吸がしやすくなります。結果として、リラックス効果が得られ、心身の緊張が和らぎやすくなります。
整体で横隔膜の動きを改善するメリット
整体で体のバランスを整えることで、横隔膜がより効率的に動きやすくなります。横隔膜の働きが改善すると、自然と深い呼吸ができるようになり、体幹も安定します。これは単に呼吸が楽になるだけでなく、姿勢改善にもつながります。
日常生活で猫背や姿勢の崩れが気になる方は、横隔膜の働きを見直すことも一つの解決方法です。ぜひ整体で横隔膜の動きや姿勢のチェックを受け、呼吸と姿勢の両方を整えてみてください。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥2,000 【11/21~27 限定★先着5名様!】"根本改善"整体 +AI診断付¥7700→¥2000
|
投稿者
濱田 裕也
サロンの最新記事
-
●2025-11-24
-
●2025-11-21
-
●2025-11-20
-
●2025-11-18
-
●2025-11-17
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(14)
- 2025年10月分(19)
- 2025年9月分(19)
- 2025年8月分(21)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(23)
- 2025年5月分(22)
- 2025年4月分(22)
- 2025年3月分(24)
- 2025年2月分(21)
- 2025年1月分(22)
- 2024年12月分(21)
- 2024年11月分(1)
もっと見る
ナオル整体 長崎諫早院(NAORU整体)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,000 【11/21~27 限定★先着5名様!】"根本改善"整体 +AI診断付¥7700→¥2000
|
|
新 規 |
¥3,500 【◎姿勢改善◎をシャキッと調整♪】猫背姿勢矯正初回¥6600→¥3500
|
|
新 規 |
¥3,500 【骨盤歪みの根本にアプローチ♪】骨盤矯正初回¥6600→¥3500
|
|
新 規 |
¥3,500 【首肩こり/腰痛の根本改善】“本格整体“ ¥6600→¥3500
|
|
新 規 |
¥6,600 【☆圧倒的人気No. 1メニュー☆】全身フルコース整体¥11000→¥6600
|
|
新 規 |
¥3,500 【学割U24】”マッサージをしない整体”初回¥6600→¥3500
|

