ひふみ鍼灸院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-03 09:28:10.0
- 秋と肺の関係 養生法について
- 最近めっきり涼しくなりました。当院の近所の氏神様である赤城神社も大祭が行われます。
秋は空気が澄み、過ごしやすい季節である一方、乾燥や朝晩の寒暖差により体調を崩しやすい時期でもあります。
東洋医学では、秋は「肺」と深く関わる季節とされ、肺の養生がとても大切です。
肺の働きとは?
肺は「気」を取り込み、全身にめぐらせる役割を持つと同時に、体の表面を守る「衛気(えき)」をコントロールしています。
そのため肺が弱ると、
風邪をひきやすい
乾いた咳や喉の痛み
肌の乾燥
鼻づまりやアレルギー症状
といった不調が現れやすくなります。
秋に起こりやすい不調
秋は「燥邪(そうじゃ=乾燥の邪気)」の影響を受けやすく、肺の潤いが不足しがちです。
乾燥は呼吸器や皮膚を直撃し、咳・痰・鼻の不快感やお肌のかさつきにつながります。q
秋の養生ポイント
1. 潤いを補う食養生
梨れんこん大根白きくらげなど、体に潤いを与える食材がおすすめです。
ナッツやゴマなども肺を養うとされます。
2. 呼吸を整える
秋は深い呼吸を意識することで、肺の働きを助け、気の巡りが良くなります。
3. 適度な運動と休養
汗をかきすぎると乾燥が強まりやすいため、軽い散歩やストレッチがおすすめです。
4. 鍼灸でのケア
肺の経絡にアプローチすることで、呼吸の通りを良くし、免疫力を高めるサポートができます。
秋は「実りの季節」であると同時に、冬に備えて体を整える大切な時期です。
肺の機能を養い、乾燥から身を守ることで、次の季節を元気に迎える準備が整います。
おすすめクーポン
全 員 |
¥6,000 【肩、肩甲骨周りがつらい方】全身鍼灸たっぷり施術 100分¥7,000→¥6000
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-03
-
●2025-09-30
-
●2025-09-16
-
●2025-08-26
-
●2025-08-18
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(1)
- 2025年9月分(2)
- 2025年8月分(5)
- 2025年7月分(5)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(5)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(5)
- 2025年2月分(5)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(7)
もっと見る
ひふみ鍼灸院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
¥7,500 【贅沢全部改善メニュー】全身鍼灸マッサージ+眼精疲労+頭皮鍼灸¥9500→¥7500
|
全 員 |
¥6,000 【肩、肩甲骨周りがつらい方】全身鍼灸たっぷり施術 100分¥7,000→¥6000
|
全 員 |
¥7,000 肩、肩甲骨周りがつらい方】全身鍼灸たっぷり施術 120分¥8,000→¥7000
|
全 員 |
¥7,000 PDP温熱ドームと全身鍼灸マッサージ施術のセット120分 ¥9000→¥7000
|
全 員 |
¥6,000 PDP温熱ドームと全身鍼灸マッサージ施術のセット90分 ¥8000→¥6000
|
全 員 |
¥5,000 PDP温熱ドームと全身鍼灸マッサージ施術のセット60分 ¥7,000→¥5,000
|