小顔矯正・たるみ・食いしばり・体の不調根本矯正サロンNico
コガオキョウセイタルミクイシバリカラダノフチョウコンポンキョウセイサロンニコ
- エステ
- リラク
- 長崎県北松浦郡佐々町須崎免84-7
- 小浦駅から徒歩10分
ニコ(Nico)のブログ
- 食いしばりにマウスピースだけでは危険な理由
- 食いしばりにマウスピースだけでは危険な理由

寝ている間の食いしばりや歯ぎしり。
多くの方が「歯を守るために」と、歯科でマウスピースを作られています。
確かに、マウスピースは歯の摩耗や割れを防ぐためには一定の効果があります。
しかし、実は「根本的な改善」にはならないどころか、使い方によっては体に負担をかけてしまうこともあります。
一時的な保護にすぎない
マウスピースはあくまで「歯を守るためのカバー」です。
食いしばりそのものの原因は、筋肉の緊張・ストレス・体のゆがみ・噛み合わせ・呼吸の浅さなど、全身のバランスに関係しています。
そのため、マウスピースをしていても、実際には顎の筋肉は強く緊張したままです。
つまり、「歯を守る」ことはできても、「食いしばりを減らす」ことにはつながりません。
筋肉の過緊張を助長することも
長期間マウスピースを使用していると、無意識に「これを噛むクセ」がついてしまう方もいます。
そうすると、咬筋(エラの部分)や側頭筋(こめかみ)が常に硬くなり、顔のハリやエラ張り、頭痛、肩こり、首のこわばりが強くなるケースもあります。
つまり、筋肉の使いすぎを止めるどころか、逆に筋肉を「鍛えてしまう」状態になっているのです。
顎関節や姿勢への影響
食いしばりが強いままマウスピースを使い続けると、顎の関節に負担がかかり、顎関節症を悪化させることもあります。
また、常に口まわりの筋肉が緊張していると、頭の位置が前にずれ、首・肩・背中の筋肉まで硬くなります。
結果として姿勢が崩れ、血流や自律神経にも影響を及ぼすことがあります。
本当に必要なのは「体全体のバランス改善」
食いしばりの原因は「歯」だけではありません。
姿勢、呼吸、ストレス、腸内環境、体温、血流など、全身の状態が深く関係しています。
マウスピースは対症療法の一つとして使うには良いですが、「根本改善」を目指すには、
筋肉のゆるめ方、呼吸の整え方、体の軸の使い方を見直すことが大切です。
|
全 員 |
¥4,400 口内法+小顔矯正+美容小顔矯正 12,000円→4,400円 90分
|

-
●2025-11-11
-
●2025-10-31
-
●2025-10-28
-
●2025-10-20
-
●2025-10-19
- 2025年11月分(1)
- 2025年10月分(12)
- 2025年9月分(17)
- 2025年8月分(21)
- 2025年7月分(24)
- 2025年6月分(23)
- 2025年5月分(5)
- 2025年4月分(7)
もっと見る
ニコ(Nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,980 【食いしばり・顎の違和感特化!】根本改善施術 ¥12,000→¥3,980 60分
|
|
新 規 |
¥3,980 【エラやフェイスラインから小顔特化!】小顔根本施術 ¥12,000→¥3,980 60分
|
|
全 員 |
¥4,400 口内法+小顔矯正+美容小顔矯正 12,000円→4,400円 90分
|
|
新 規 |
¥3,980 【体の不調、左右差改善!】体の不調ケア施術 6,000円→3980円 60分
|
|
全 員 |
¥4,400 小顔矯正+体の歪み、冷え、むくみケア 12,000円→4,400円 90分
|
