プラスシンキュウセイコツイン ヒラカタシエキマエイン
- リラク
- 整体・カイロ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- エステ
- 大阪府枚方市岡東町18-15 キューブ枚方駅前1F
- 枚方市駅から徒歩1分 整体/鍼灸/マッサージ/肩こり/腰痛
ぷらす鍼灸整骨院 枚方市駅前院のブログ
- 秋バテの原因と予防・対策
- "・秋バテの原因について
1.自律神経の乱れ
秋の気候は日中と夜の気温差が大きく、また日中は冷房の効いた室内を出入りすることで夏以上に自律神経が乱れ、疲れや倦怠感につながってしまいます。
2.睡眠不足
秋は夜中から明け方にかけて大幅に気温が下がり、予想以上に冷え込みます。
身体が冷えることにより睡眠の質が低下し、目覚めの悪さや集中力の低下などを招いてしまうのです。
寝不足の状態が続くと免疫力が下がりさらに体調が悪化してしまうため、しっかりと対策することが重要です。
3.栄養不足と内臓の冷え
ここ数年、9月中旬を過ぎても日中は夏のような暑さが続くこともあり、冷たい飲み物やさっぱりとした食べ物を多くとる期間が長期化してきています。
その結果、身体に必要な栄養素が不足すると同時に内臓が冷えて消化機能が低下。さらなる食欲不振を招いてしまうのです。
・秋バテの予防と対策
1.食事
冷えた内臓を温め、冬に備える体力をつける食材選びをすることが秋バテの対策に効果的です。
身体を効率良く温めるには、ショウガや人参、じゃがいもなどの根菜類がオススメ。
また、ビタミンB・ビタミンCを豊富に含む豚肉やさんまなどは疲労の回復にも効果を発揮するので、毎日の食事にバランス良く取り入れましょう。
秋が旬の食材には秋バテの予防に必要な栄養素が豊富に含まれています。
秋が旬の食材:さんま・鮭・さつまいも・人参など。
2.エアコン
室内と外の温度差を大きくすればするほど、自律神経が乱れて体調不良の原因になります。
エアコンの設定温度は外気温との差が5度以内になるように調節しましょう。
また、秋の気候は除湿機能を活用することで、部屋の湿度が60%以下を保つように除湿をすると快適に過ごせます。
3.運動
適度な運動は代謝の活性化やストレスの発散、自律神経の回復に役立つので、秋バテの予防に効果的です。
毎日の生活に軽いウォーキングやサイクリング、外出先での階段の上り下りなどを少しずつ取り入れて、運動習慣を身に付けましょう。
4.睡眠
秋の気候は明け方急に気温が下がるため、充分な睡眠を得られないまま目が覚めてしまうことも結構多いですよね。
その対策として、長袖のパジャマの着用や毛布の準備をしておくことをオススメします。
翌日に疲れを残さないように、快適な睡眠を心がけて秋バテを予防しましょう。"
|
全 員 |
¥0 【全スタッフ国家資格保有♪】メニューを相談したい方はこちら
|
ぷらす スタッフ
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-06
-
●2025-11-02
-
●2025-10-31
- 2025年11月分(4)
- 2025年10月分(15)
- 2025年9月分(11)
- 2025年8月分(12)
- 2025年7月分(17)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(5)
- 2025年3月分(13)
- 2025年2月分(8)
- 2025年1月分(12)
- 2024年12月分(5)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 枚方市駅前院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥1,980 人気NO.1【口コミ投稿割引】医師監修☆姿勢矯正+マッサージ¥1,980
|
|
新 規 |
¥4,950 【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥4,950
|
|
新 規 |
¥4,950 【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥4,950
|
|
新 規 |
¥4,950 【猫背改善・スタイルUP♪】医師監修☆姿勢矯正+マッサージ¥4,950
|
|
新 規 |
¥4,950 【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善! ¥4950
|
|
新 規 |
¥3,900 【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900
|

