トモクラクエンセッコツイン
- 整体・カイロ
- リラク
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 兵庫県西宮市菊谷町1ー28
- 苦楽園口駅から徒歩5分/夙川駅から徒歩10分/さくら夙川駅から徒歩20分
とも苦楽園接骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-04-06 00:49:33.0
- 偏平足とは1
- 長時間立っていたり、歩いたりしていると足の裏がだるくなったり、疲れたり、膝が痛い、腰が痛いなどのトラブルが起きたことがある人は結構いると思います。

今回はそんな扁平足がもたらす様々な影響についてお話ししていきます。
扁平足とは
かかとから親指のつけ根を結び、土踏まずを形成している内側の縦アーチが崩れ、足裏が平らになった状態です。
乳幼児の頃はみんなあしのうらは扁平足ですが、大人になるにつれて運動不足や加齢によって筋力が低下していき、支えている腱のゆるみや、体重の増加、O脚、浮き指、重心の位置など扁平足になる原因はたくさんあります。
足の構造
人間は自然界で唯一の直立二足歩行で、足の片足の骨は、後足部の『足根骨7個』、『中足骨5個』、前足部の『趾骨14個』、『種子骨2個』の計28個からなり、これは全身の骨の約4分の1に相当します。
距骨、踵骨、舟状骨、立方骨、楔状骨などの、いわゆる足根骨と、5本ずつある中足骨、そして距骨からなりたち、これらの間には必ず靱帯で固定され安定し、アーチが形成され、人が安定して立ち続けるには三脚のように『3点以上の支持』が必要です。
実際、人は2本の脚(2点)で地面に接しているわけではなく、脚の先にあり地面に接している『足』の裏の3点、計6点を支点として立っています。
内側縦アーチでは土踏まずを形成し、踵骨内側から舟状骨、第1楔状骨、第1中足骨へと伸びています。
次に外側縦アーチで、これは、ほとんど立った状態ではわかりませんが、踵骨外側からはじまし、立方骨、第4、5中足骨へと至っています。
足のアーチ構造の構造
・バネの機能
・クッション機能
・バランス作用
バネの機能
足を蹴り出す力、歩行時の次の一歩を踏み出す加速に使います。
この機能があることによって人間は歩くことができ、足底筋膜を巻き上げることによってウインドラス機構を使うことが出来ます。
クッション機能
衝撃を吸収し、からだへの負担を減らします。
アーチがクッションのように働き、弾力性を有することによって足底筋膜で衝撃を吸収します。
バランス作用
からだが倒れないようにバランスを保ち、安定性を出します。
アーチが正しく作用することによってトラス機構が働き人間は直立二足歩行が可能になります。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,500 【当店人気NO.1】歪みを徹底改善! 骨盤矯正+マッサージ ¥7000→¥3500
|
投稿者
とも苦楽園 接骨院
サロンの最新記事
-
●2025-11-13
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(9)
- 2025年10月分(26)
- 2025年9月分(23)
- 2025年8月分(8)
- 2025年7月分(7)
- 2025年6月分(10)
- 2025年5月分(19)
- 2025年4月分(14)
- 2025年3月分(3)
もっと見る
とも苦楽園接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,500 【当店人気NO.1】歪みを徹底改善! 骨盤矯正+マッサージ ¥7000→¥3500
|
|
新 規 |
¥5,500 【ママさんを応援♪】産後骨盤矯正+マッサージ ¥9000→¥5500
|
|
新 規 |
¥0 【迷ったときはこれ】来店時にお悩みに合わせたメニューを一緒に決定!
|
|
全 員 |
¥3,500 【睡眠リカバリー】30分→¥3,500 ヘッドマッサージ+鍼灸or首肩マッサージ
|
|
新 規 |
¥3,500 【繰り返す痛みとコリに♪】鍼灸+マッサージ ¥7000→¥3500
|
|
新 規 |
¥3,500 【小顔・食いしばりが気になる方にも♪】美容鍼灸 ¥5500→¥3500
|

