イトウシンキュウセイコツイン ヨウツウ カタコリ ガンセイヒロウ セイタイ ビヨウシン
- リラク
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- あん摩・指圧
- 東京都豊島区南池袋2-27-1村田ビル2F
- JR、東武鉄道、西武鉄道、丸ノ内線、有楽町線、副都心線 池袋駅東口から徒歩3分
いとう鍼灸整骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-11-21 09:15:58.0
- 寒くなると肩こりが悪化する理由とは
- 寒い季節になると、「肩こりがひどくなった」「首まわりが重だるい」「肩が上がりにくい」と感じる方が増えます。実は肩こりと気温には深い関係があり、冬や寒暖差の大きい時期は筋肉が硬くなりやすい環境がそろっています。今回は、寒くなると肩こりが悪化する主な理由と、ご自身でできる対策をご紹介します。
まず大きな原因が 血流の低下 です。気温が下がると体は熱を逃がさないように血管をぎゅっと縮めるため、首や肩まわりの筋肉へ届く血液量が減ります。血液は筋肉に酸素や栄養を運び、老廃物を回収する大切な働きをしているため、血流が悪くなると筋肉は硬まり、疲労物質が溜まりやすくなります。これが肩こりにつながります。
次に、 筋肉が冷えて収縮すること も原因です。冷気にさらされると筋肉は反射的に縮み、ガチッと固まりやすくなります。特に、肩は体温が下がりやすい部位の一つで、冷えをそのままにしておくと筋肉の緊張が続き、コリや痛みを感じます。冬に肩をすくめた姿勢になりやすいのも、知らないうちに肩まわりに負担をかけてしまう要因です。
また、寒い季節は屋外での活動量が減り、家でじっとしている時間が増えます。動かないことで 肩甲骨や首まわりの筋肉が動かず、血行がさらに悪化 します。スマホやパソコンを見る時間が増え、同じ姿勢が続くことも肩こりを助長します。
さらに、冬は気圧が低くなることが多く、自律神経が乱れやすい時期です。自律神経が乱れると筋肉が硬くなりやすく、普段よりコリを強く感じることがあります。
対策としては以下が効果的です。
1. 首・肩を温める
お風呂に10~15分浸かる、ネックウォーマーを使うなど、温めるだけで筋肉はゆるみやすくなります。
2. 肩甲骨を動かす簡単な体操
大きく腕を回す、肩をすくめてストンと下げるなど、1分程度の運動でも血流は改善します。
3. 姿勢を意識する
寒いと猫背になりやすいので、胸を軽く開く意識を持つだけでも負担が変わります。
4. 定期的なケア
鍼灸や手技治療は凝り固まった筋肉の血流を改善し、寒さで硬くなった筋肉を効率的に緩めるのに効果的です。
寒さによる肩こりは放っておくと慢性化しやすいため、冬の間はいつもより少しだけ肩と首をケアする意識が大切です。当院でも寒さによる肩こりのご相談が増えていますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ご来店お待ちしております
院長
伊藤 伸樹イトウ シンジュ
サロンの最新記事
-
●2025-11-27
-
●2025-11-25
-
●2025-11-21
-
●2025-11-20
-
●2025-11-18
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(16)
- 2025年10月分(14)
- 2025年9月分(17)
- 2025年8月分(16)
- 2025年7月分(19)
- 2025年6月分(16)
- 2025年5月分(13)
- 2025年4月分(4)
もっと見る
いとう鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,500 BC-MT整体 60分 ¥3500
|
|
新 規 |
¥5,500 【全身の痛みや疲れを徹底改善】全身整体+鍼灸 ¥5500
|
|
新 規 |
¥5,500 【顔も体もスッキリ】BC-MT整体+美容鍼灸 ¥5500
|
|
新 規 |
¥5,500 【デスクワーク疲れ解消】BC-MT整体+眼精疲労ケア(はり施術) ¥5500
|
|
新 規 |
¥3,500 【目の疲れ・重だるさに】眼精疲労特化の鍼施術 ¥3500
|
|
新 規 |
¥6,000 【目の疲れ+首肩コリに】眼精疲労+首肩コリ鍼施術 ¥6000
|
