まちのりはびりやさん りはびりせいたいいん
- リラク
- 整体・カイロ
- 東京都西東京市田無町2 丁目13-21加藤ビル102
- 西武新宿線田無駅北口から徒歩4分【田無/整体/リハビリ/ストレッチ/マッサージ】
まちのリハビリ屋さん リハビリ整体院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-11 09:04:06.0
- 首こりの主な原因とは?
- 首こりは、現代社会において多くの人が抱える一般的な不調です。その原因は多岐にわたりますが、主に生活習慣、身体的要因、そして精神的要因の3つに大きく分けられます。
1. 生活習慣によるもの
最も一般的な原因の一つが、長時間同じ姿勢でいることです。デスクワークでのパソコン作業、スマートフォンの使いすぎ、読書などが挙げられます。特に、頭を前に突き出すような姿勢(ストレートネック)は、首や肩に大きな負担をかけ、筋肉の緊張を引き起こします。また、枕の不適合も首こりの大きな原因となります。高すぎる枕や低すぎる枕は、寝ている間の首のカーブを不自然にし、首の筋肉に負担をかけます。
2. 身体的要因によるもの
首や肩の筋肉そのものの問題に加え、身体全体のバランスも首こりに影響を与えます。
筋肉の疲労と血行不良: 長時間の緊張や運動不足により、首や肩の筋肉が疲労し、血行が悪くなることで老廃物が蓄積し、こりとして感じられます。
姿勢の歪み: 猫背や骨盤の歪みなど、全身の姿勢の悪さは首への負担を増やし、首こりを慢性化させる原因となります。
眼精疲労: パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けることによる眼精疲労は、首や肩の筋肉の緊張を引き起こし、首こりにつながることがあります。
冷え: 首周りが冷えることで筋肉が収縮し、血行が悪くなることも首こりを悪化させる要因です。
3. 精神的要因によるもの
意外に思われるかもしれませんが、精神的なストレスも首こりの大きな原因となります。
ストレスと緊張: ストレスを感じると、無意識のうちに首や肩の筋肉が緊張します。この状態が長く続くと、筋肉の血行が悪くなり、こりとして現れます。
自律神経の乱れ: ストレスによる自律神経の乱れは、血管の収縮や血流の悪化を引き起こし、首こりの原因となることがあります。
これらの原因が単独で作用することもあれば、複数組み合わさって首こりを引き起こすことも少なくありません。ご自身の首こりの原因を探り、適切な対策を講じることが大切です。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥7,000 【首肩こり/眼精疲労に】国家資格者による根本改善整体60分9,000円→7,000円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-05
-
●2025-11-04
-
●2025-11-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
まちのリハビリ屋さん リハビリ整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥5,000 【首肩こり/眼精疲労に】国家資格者による根本改善整体40分6,000円→5,000円
|
|
新 規 |
¥5,000 【立ち仕事による腰痛整体】40分6,000円→5,000円
|
|
新 規 |
¥5,000 【しゃがみ動作による膝のお悩み整体】40分6,000円→5,000円
|
|
新 規 |
¥5,000 【産後の骨盤矯正】歪み改善コース40分6,000円→5,000円※女性スタッフ対応
|
|
新 規 |
¥7,000 【首肩こり/眼精疲労に】国家資格者による根本改善整体60分9,000円→7,000円
|
|
新 規 |
¥7,000 【立ち仕事による腰痛整体】60分9,000円→7,000円
|

