クローバーセイコツイン ナガサキハナオカシンキュウマッサージイン
- リラク
- 整体・カイロ
- あん摩・指圧
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 長崎県長崎市花丘町2-3
- 【本日空き◎】ネット予約が×の場合もお電話でお気軽にお問い合わせください♪
クローバー整骨院 長崎花丘鍼灸マッサージ院のブログ
プライベート
投稿日:2025-10-09 09:15:40.0
- 長崎くんち
- 10月といえば、長崎を代表する秋の一大イベント「長崎くんち」です。長崎市内は祭り一色となり、地元の方はもちろん、県外や海外からも多くの観光客が訪れます。華やかな奉納踊りや迫力ある曳物(ひきもの)は見応えがあり、まさに長崎の秋の風物詩といえるでしょう。今回は、この長崎くんちの歴史を少しご紹介します。

長崎くんちは、諏訪神社の秋の大祭として始まりました。起源は江戸時代の寛永11年(1634年)、二人の町人が神前に踊りを奉納したことがきっかけとされています。当時はキリシタン禁制の時代で、表向きは神道の祭礼を行うことで信仰を示し、町の繁栄を願ったともいわれています。その後、町ごとに奉納踊りや演し物が発展していき、今日のような大規模な祭りへと成長していきました。
「くんち」という呼び名は、「供日(くにち)」がなまったものといわれています。もともとは神様に供え物をする日という意味で、地域によっては「おくんち」と呼ぶこともあります。長崎くんちは10月7日~9日の3日間にわたって開催され、演し物を担当する町(踊町)が毎年入れ替わる「踊町制度」も特徴的です。踊町は7年に一度の当番が回ってくるため、町全体で何年も前から準備を進め、衣装や道具、踊りの練習などに力を注ぎます。
また、長崎くんちは「異国情緒」があるのも魅力の一つです。長崎は江戸時代、日本で唯一海外に開かれた港でした。そのため、中国やオランダなどの文化が入り交じり、演し物にも龍踊りや阿蘭陀万歳など、他の地域にはない独特の演目が多く見られます。これが観光客を惹きつける大きな理由の一つでもあります。
整骨院としては、この時期は見物や参加で長時間立ちっぱなし・歩きっぱなしになる方が増え、腰痛や足の疲れを訴える患者さんも多くなります。祭りを楽しむためにも、足腰のケアは大切です。ストレッチや簡単なセルフマッサージで体を整えておくと、翌日の疲れがぐっと軽減されます。
長崎くんちは、地元の人々の心と歴史が詰まったお祭りです。観光として楽しむのはもちろん、体調を整えて快適に過ごすことで、さらに素敵な思い出になるでしょう。

ご来店お待ちしております
柔道整復師(院長)
中川 慎之介ナカガワ シンノスケ
サロンの最新記事
-
●2025-11-05
-
●2025-10-25
-
●2025-10-20
-
●2025-10-20
-
●2025-10-17
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
クローバー整骨院 長崎花丘鍼灸マッサージ院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,400 ≪女性スタッフ対応≫骨盤の歪み改善★本格施術+骨盤矯正 通常¥4800→¥3400
|
|
新 規 |
¥3,400 ≪迷った方はこちら≫全身の歪み改善◎あなた専用オーダーメイド施術・矯正
|
|
全 員 |
¥4,600 《首・肩・腰痛に◎》鍼灸施術+マッサージ20分コース ¥4600
|
|
新 規 |
¥3,400 ≪猫背・姿勢の悪さにお悩みの方≫根本改善する本格施術+矯正 ¥3400円
|
|
新 規 |
¥2,400 肩甲骨はがし【姿勢矯正】当院でも人気の"肩甲骨はがし"で首肩スッキリ☆
|
|
新 規 |
¥3,400 《全身の歪み整える》肩甲骨はがし+骨盤矯正 通常¥4800→¥3400
|

