ニコ(nico)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-18 15:18:08.0
- 骨盤整体 nicoが教える冷え性と姿勢の意外な関係
- 「冷え性だから仕方ない…」と諦めていませんか?
寒い季節はもちろん、夏でも手足が冷たい、体が温まらないという悩みは、多くの方が抱えています。一般的に冷えの原因は**「血行不良」**と言われますが、なぜあなたの血流は悪くなっているのでしょうか?
その根本的な原因の一つに、あなたの**「姿勢の歪み」**が隠れているかもしれません。
冷えを加速させる姿勢の歪みメカニズム
当サロンにも、重度の冷えを訴えて来院される方が多くいらっしゃいます。問診と検査で姿勢を拝見すると、多くの場合で猫背や反り腰といった「姿勢の歪み」が見られます。
姿勢の歪みが冷えを悪化させる主なメカニズムは以下の3つです。
1. 血管の「通り道」を圧迫する歪み
体の中心である骨盤や背骨が歪むと、その周りを通る大きな血管や神経が圧迫されてしまいます。特に、太い血管が集中する股関節周りが歪むと、下半身への血流がスムーズに流れなくなります。
まるでホースがねじれたように、血液の流れが滞り、末端である足先や指先まで温かい血液が行き届かなくなってしまうのです。これが、慢性的な冷えの大きな原因となります。
2. 筋肉のポンプ作用の低下
猫背や反り腰などの歪んだ姿勢を無理に支えようとすると、特定の筋肉に過度な負担がかかり、その筋肉がカチカチに硬直してしまいます。
筋肉は、血液を心臓に戻すための**「ポンプ」**のような重要な役割を担っています。しかし、筋肉が硬くこわばると、ポンプの力が弱くなり、血液を全身に循環させる機能が低下します。結果として、体全体が冷えやすい状態になってしまいます。
3. 浅い呼吸による代謝の低下
猫背で背中が丸くなると、胸郭(胸の周りの骨格)が圧迫され、肺を大きく膨らませることができなくなります。これにより呼吸が浅くなってしまうのです。
呼吸が浅くなると、全身に取り込まれる酸素の量が減ります。酸素は、体内で熱を生み出すエネルギー代謝に不可欠な要素です。酸素不足は基礎代謝の低下を招き、**「熱を作れない体」**になってしまい、冷えをさらに深刻化させます。
冷え改善への第一歩
あなたの冷えは、単なる血行不良ではなく、**「歪んだ姿勢」**からくる血管の圧迫や代謝の低下が原因かもしれません。
冷えを根本から改善したいなら、まずは体の**「土台」である骨盤と姿勢**を見直すことが重要です。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-14
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ニコ(nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【当店人気 NO1】迷ったらこれ!完全オーダーメイド全身整体
|
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ママさん向け】お子様同伴OK!産後骨盤矯正/スタイルアップ/産後整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【妊娠中のママさんに】お子様同伴OK!マタニティ整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ストレートネック改善】首・肩こりを根本改善♪ 30分
|

