ニコ(nico)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-11 10:33:33.0
- なぜ肋骨は開く?リブフレアの主な原因と改善のヒント
- 【原因はこれ!】

あなたの肋骨が開くのはなぜ?姿勢と呼吸の意外な関係
前回のブログで「リブフレア(肋骨の広がり)」をチェックしていただきましたが、今回は「なぜ肋骨が開いてしまうのか」という根本的な原因に迫ります。
肋骨の開きには、日々の姿勢と呼吸が深く関わっています。
1. 姿勢が原因!「反り腰」と「猫背」
肋骨の広がりを引き起こす主な姿勢のクセは、以下の2パターンです。
A. 反り腰(胸椎の伸展) デスクワークなどで背中が丸まり(猫背)、その反動で胸を反らせて背筋を伸ばそうとするとき、肋骨だけが前方に突き出してしまいます。この姿勢では、肋骨を閉めるための腹筋が常に引き伸ばされ、機能しなくなります。
B. 骨盤の後傾と猫背 猫背がひどくなると、上半身が前に倒れるのを防ぐために、無意識に肋骨を前に突き出し、背中側の筋肉(広背筋など)で上半身を支えようとします。これもまた、腹筋を使わない状態を生み出します。
2. 呼吸が原因!「胸式呼吸の使いすぎ」
肋骨は、呼吸をするときに動く構造をしています。リブフレアの多くの方は、浅い呼吸や間違った呼吸パターンになっています。
お腹が使えていない 本来、深い呼吸(腹式呼吸)では、横隔膜が下がり、インナーユニットと呼ばれる腹筋群が働き、肋骨が上下・前後・左右にバランス良く動きます。
胸でばかり呼吸している ストレスや緊張で**胸や肩周りを使って呼吸するクセ(胸式呼吸優位)**が強くなると、吸う時に肋骨の下部が過剰に持ち上がり、吐く時にもしっかり閉じきれず、常に開いたまま固定されやすくなります。
3. リブフレアを改善するためのヒント
リブフレアを改善するには、以下の2点へのアプローチが必要です。
インナーユニットの再教育: 肋骨を正しい位置に引き戻すために、深層の腹筋(特に腹横筋)と横隔膜を使った正しい呼吸法を身につけること。
姿勢の土台を整える: 反り腰や猫背を解消し、肋骨が開きにくいニュートラルな姿勢を習得すること。
当サロンでは、肋骨周りの筋肉を緩める施術や、正しい呼吸とインナーマッスルを鍛えるトレーニングを通じて、お客様のリブフレア改善をサポートしています。ぽっこりお腹や姿勢の崩れにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました

サロンの最新記事
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ニコ(nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【当店人気 NO1】迷ったらこれ!完全オーダーメイド全身整体
|
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ママさん向け】お子様同伴OK!産後骨盤矯正/スタイルアップ/産後整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【妊娠中のママさんに】お子様同伴OK!マタニティ整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ストレートネック改善】首・肩こりを根本改善♪ 30分
|

