ニコ(nico)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-10 13:36:28.0
- 巻き肩を徹底解説!見た目と不調を改善する3ステップ
- 最近、姿勢が悪い」「肩が凝ってつらい」と感じていませんか?それは「巻き肩」が原因かもしれません。巻き肩は、単に姿勢が悪いだけでなく、見た目の印象や体調にまで悪影響を及ぼす現代人特有の悩みです。

1. 巻き肩ってどんな状態?
巻き肩とは、文字通り肩が体の前方に向かって内側に巻いた状態を指します。本来、肩は重力に対して自然な位置にありますが、この状態になると肩甲骨が前方に引っ張られ、胸の筋肉が縮こまります。
2. 巻き肩が引き起こす厄介な問題
巻き肩は、私たちの健康と見た目に多くの悪影響をもたらします。
慢性的な体の不調: 肩が前に出ることで、首や背中の筋肉に常に大きな負担がかかり、頑固な肩こりの原因となります。
呼吸の浅さ: 胸郭(ろっ骨)が圧迫され、肺の動きが制限されるため、呼吸が浅くなります。
老けた印象: 姿勢が悪くなることで、背中が丸まり、実年齢よりも老けて、自信がないような印象を与えてしまいます。また、バストが下垂して見えるなど、スタイルにも影響が出ます。
3. 巻き肩の主な原因は「前かがみ姿勢」
巻き肩の最大の原因は、現代のライフスタイルに深く根付いた長時間の前かがみ姿勢です。
デスクワーク: パソコンを覗き込むように作業する姿勢が、胸の前の筋肉を常に縮ませてしまいます。
スマートフォンの操作: スマホを見るために首を下げ、腕を内側に巻き込む姿勢が長時間続くことで、巻き肩を固定してしまいます。
筋力バランスの崩れ: 前側の筋肉が硬くなる一方で、正しい姿勢を保つための背中の筋肉(特に肩甲骨周り)が使われず、弱くなってしまうことも大きな原因です。
4. 今日からできる!巻き肩改善の簡単3ステップ
巻き肩は、日々の意識と簡単なケアで必ず改善できます。以下の3ステップを習慣化しましょう。
ステップ1:胸のストレッチ(固まった筋肉を伸ばす)
固まっている胸の筋肉を緩めます。
ステップ2:肩甲骨のトレーニング(背中の筋肉を活性化)
肩甲骨を動かし、弱った背中の筋肉を使います。
ステップ3:環境と姿勢の見直し
スマホやPCの画面を目線の高さに調整し、前かがみにならないよう意識しましょう。
巻き肩の改善は、見た目を美しくするだけでなく、体の不調を根本から解消することにつながります。今日からできる簡単なことから始め、健康で美しい姿勢を取り戻しましょう。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ニコ(nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【当店人気 NO1】迷ったらこれ!完全オーダーメイド全身整体
|
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ママさん向け】お子様同伴OK!産後骨盤矯正/スタイルアップ/産後整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【妊娠中のママさんに】お子様同伴OK!マタニティ整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ストレートネック改善】首・肩こりを根本改善♪ 30分
|

