アシツメケアサロン フットケアン
- ネイル
- リラク
- 東京都葛飾区金町3-32-4 ジュエル金町101
- 金町駅南口徒歩6分 京成金町駅徒歩6分★【完全個室プライベートサロン】★
ふっとけ庵のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-13 13:24:18.0
- 手足爪の角質ケアのコツ&よくある悩み
- 手足の爪まわりの角質は、乾燥や摩擦などで硬くなりやすく、そのまま放っておくとひび割れや炎症の原因になることもあります。見た目の清潔感だけでなく、痛みや臭いを防ぐためにも定期的なケアが大切です。
■なぜ角質ケアが必要なの?
爪まわりの皮膚は乾燥しやすく、特に足は靴との摩擦や蒸れで角質が厚くなりやすい部分です。古い角質を放置すると、ひび割れ・雑菌繁殖・臭いなどのトラブルに発展してしまうことも。柔らかく清潔な状態を保つことで、爪の健康も守られます。
■手と足、それぞれの代表的なお悩み
手は「ささくれ」や「乾燥」「爪上の白い角質」が多く見られます。水仕事やアルコール消毒などの刺激が原因です。
足は「爪の間にたまる角質」「ひび割れ」「臭い」がよくある悩み。巻き爪や変形爪がある方は特に、角質や汚れが溜まりやすい傾向があります。
■自宅でできる角質ケアの基本
ケアの前に、お湯に数分手足を浸して皮膚を柔らかくします。その後、やさしく洗浄し、白く浮いた角質は無理に取らず、ニッパーやウッドスティックで少しずつ整えましょう。
削りすぎは禁物!必要な角質まで取り除いてしまうと、炎症や痛みの原因になります。10日に1回程度のケアと、毎日の保湿を意識するのがコツです。
■保湿のベストタイミング
角質ケア後や入浴後、就寝前など、肌がやわらかい状態のときに保湿するのが効果的です。ネイルオイルを爪の根元や裏側に塗り、ハンドクリームやフットクリームで仕上げましょう。
■やってはいけないケア方法
乾燥した皮膚をそのまま切る、指で角質をむしる、深爪にするなどはNGです。皮膚を傷つけ、悪化させる原因になります。もし痛みや腫れ、ひび割れがひどい場合は、皮膚科や専門サロンに相談しましょう。
■角質をためない生活習慣
・水仕事のあとはハンドクリームで保湿
・靴の中を清潔にし、蒸れを防ぐ
・手袋や保湿ソックスで刺激を減らす
・血行をよくするために軽いマッサージも◎
日々の小さなケアが、爪や角質の健康を守るポイントです。
健やかな指先と足元で、毎日を快適に過ごしましょう。
葛飾区金町のフットケアサロン「ふっとけ庵」
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥8,000 一気にケアしたい!【爪・足裏2ヶ所+フットリフレ】トータルケア(目安90分)
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-15
-
●2025-11-15
-
●2025-11-13
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ふっとけ庵のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥5,000 人気No.1【爪・足裏トラブル1ヶ所+フットリフレ】フットケア(目安60分)¥5000
|
|
全 員 |
¥8,000 一気にケアしたい!【爪・足裏2ヶ所+フットリフレ】トータルケア(目安90分)
|
|
新 規 |
¥6,000 困ってる人におすすめ!【魚の目・タコ】根本ケアコース(目安60分)
|
|
新 規 |
¥6,000 爪が切りにくい!【肥厚爪(爪甲鉤彎)】ケア(目安60分)
|
|
全 員 |
¥5,000 足裏をすっきりしたい!【角質ケア+フットリフレ】(目安50分)¥5,000
|
|
新 規 |
¥5,500 【巻き爪ケア2本セット】(目安50分)¥5,500
|

