コレット 寝屋川店のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-06-17 11:14:55.0
- 梅雨でも“バッチリ決まる” ドライヤーの使い方
-
湿気で髪がまとまらない。
せっかく朝セットしたのに、外に出た瞬間に崩れてしまう。
そんな悩みが尽きない梅雨の季節。
でも、ドライヤーの使い方を少し変えるだけで、
「広がらない」「うねらない」「決まる髪」が手に入るとしたらどうでしょう?
今日は、梅雨時期にこそ実践してほしい、ドライヤーのコツをご紹介します。
1.乾かす前に“水分コントロール”
濡れた髪は、キューティクルが開いてデリケートな状態。
タオルでゴシゴシは絶対NGです。
【ポイント】
・タオルで“押すように”やさしく水分を取る
・洗い流さないトリートメント or アウトバスオイルを適量つけておく
・目の粗いコームで、毛先からとかす
これで、ドライヤーの熱から髪を守りつつ、仕上がりもグンと変わります。
2.“根元から”乾かすのが鉄則
毛先から乾かすと、根元に水分が残りやすく、クセ戻りやぺたんこ髪の原因になります。
【手順のコツ】
・ドライヤーは上から下へ風を当てて、キューティクルを整えるように
・手ぐしで髪を持ち上げながら根元をしっかり乾かす
・前髪や顔周りは、クセが出やすい部分から先に整える
これだけで、広がりを抑えた自然な立ち上がりが叶います。
3.“冷風”で仕上げると、湿気に強くなる
最後のひと手間が、実はいちばん大事。
【なぜ冷風?】
・熱で柔らかくなった髪を、冷風で引き締めて形をキープ
・ツヤが出て、湿気に強くなる
特に表面や前髪は、冷風を上から下へサッと当てるだけで、仕上がりの安定感が段違いです。
まとめ:
髪の“機嫌”は、ドライヤーで決まる
・しっかりタオルドライ
・根元から風を当てる
・冷風で締める
この3ステップが、梅雨時の髪を美しく保つシンプルな習慣です。
朝のひと手間で、一日気分よく過ごせるなら。
今日から少しだけ、ドライヤーの使い方を見直してみませんか?
コレットの7daysシャンプーも髪を整える効果があります。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました
投稿者
コレット スタッフ
サロンの最新記事
-
●2025-07-15
投稿者: コレット スタッフ
-
●2025-07-14
投稿者: コレット スタッフ
-
●2025-07-13
投稿者: コレット スタッフ
-
●2025-07-12
投稿者: コレット スタッフ
-
●2025-07-11
投稿者: コレット スタッフ
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年7月分(14)
- 2025年6月分(20)
- 2025年5月分(21)
- 2025年4月分(27)
- 2025年3月分(24)
- 2025年2月分(19)
- 2025年1月分(21)
- 2024年12月分(23)
- 2024年11月分(22)
- 2024年10月分(25)
- 2024年9月分(16)
- 2024年8月分(18)
- 2024年7月分(10)
- 2024年6月分(13)
- 2024年5月分(9)
- 2024年4月分(11)
- 2024年3月分(11)
- 2024年2月分(4)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(2)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(1)
- 2023年8月分(1)
- 2023年7月分(2)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(3)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(0)
- 2022年12月分(0)
- 2022年11月分(0)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(0)
- 2022年8月分(0)
もっと見る
コレット 寝屋川店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
再 来 |
¥3,080
【平日限定】白髪根元染め+コラーゲン+プラスワン ¥3080
|
再 来 |
¥3,980
【平日限定】白髪根元染め+髪質改善トリートメント+プラスワン ¥3980
|
再 来 |
¥3,780
【平日限定!!】白髪全体染め+コラーゲン+プラスワン ¥3780~
|
再 来 |
¥4,680
【平日限定】白髪全体染め+髪質改善TR+プラスワン ¥4680~
|
新 規 |
¥2,580 【ご新規様限定!!】¥500オフ!根元染+選べる¥600メニュー!¥3080→¥2580
|
新 規 |
¥2,580 【人気No1/ご新規様限定】¥500オフ!根元染コラーゲンカラー ¥3080→¥2580
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。