0
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/myStylistWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/myStylistWebApi/doDelete/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkStylistWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkStylistWebApi/doDelete/
  1. 総合トップ  >  
  2. 美容院・美容室・ヘアサロン検索トップ  >  
  3. 関東トップ  >  
  4. 上尾・熊谷・本庄トップ  >  
  5. リプロ(Re:proA)  >  
  6. ブログ  >  
  7. ブログ詳細

リプロ(Re:proA)のブログ

ビューティー
投稿日:2023-05-12 22:06:44.0
髪の原理
皆様こんばんは!
Re:proA代表の長沼健一郎です。
徐々に暑い日が多くなってきましたね・・・
僕はこれからの時期、一日に2Lぐらい意識して水分をとるようにしております。
今日はそんなこれからの季節、お悩みが多い”髪の原理”についてお話しします。

1.水と髪質
髪の毛には水分が必ずあります、この水分量によって髪質(髪の状態)が変わってきます。
これは髪だけではありませんね、お顔や体全体にも言えることです。
水分が足りていないと、パサつきやダメージ艶がない状態となります。
また、水分がありすぎるとうねりや衛生問題、べたつきといった状態になります。
なので、適切な水分量を保つことが美髪へとつながります。

2.長さと重さ
我々は常に重力がかかっており、これもまた髪も同様です。
「うねり」「ボリューム」「生え癖」といったお悩みは、髪の長さと重さに大きく関係していきます。
例えるのであれば、髪は”柔らかいゴム”のようなものです。
長く毛量がある髪ですと、重力で引っ張られ「うねり」「ボリューム」「生え癖」などは、おさまりがよいです。
しかし、短く軽い髪ですと、抑えられていた「うねり」「ボリューム」「生え癖」が本来の動きの力を発揮します。
こういった特性(髪質)を理解してお悩みに合わせたスタイルを選んでいただけると幸いです。

3.熱と変化
髪が大きく変化するのは、熱”を加えるときです。
一番身近な熱はドライヤーです。【1.水と髪質】と【2.長さと重さ】に関係があります。
水分も髪の質量となり、重さになります。
ドライヤーをすることにより、基本は髪の長さは上がり(短くなり)ます(0.5~1cm程度)
そして髪は”熱で変化し冷えて形が付きます”
よくアイロンを使って髪を巻いてもすぐに取れてしまう方や、ストレートアイロンで伸ばしてもすぐに戻ってしまう方。
その理由は髪が「冷めてないから」です!
しっかりと冷ますことが重要で、冷めていく瞬間に髪の形が整います!

今回お話した髪の原理”は例外もありますが(髪質により)ほとんどの方に当てはまると思います。
13年ほどしか美容師をしていない私ですが、髪は本当に奥が深く難しいです。是非髪のお悩みがある方は【髪と頭皮の専門家である”美容師”】に相談してみてください!
長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
髪の原理_20230512_1
髪の原理_20230512_2
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました
リプロ(Re:proA) 長沼 健一郎
ご来店お待ちしております
オーナー
長沼 健一郎ナガヌマ ケンイチロウ
投稿者
リプロ(Re:proA) 長沼 健一郎

オーナー

長沼 健一郎

ナガヌマ ケンイチロウ

スパニスト/頭皮と髪の専門家

リプロ(Re:proA)のブログ(髪の原理)/ホットペッパービューティー

01
0
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/mySalonWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/mySalonWebApi/doDelete/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkSalonWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkSalonWebApi/doDelete/