フィルジュ(FiLUGE)のブログ
- ヘアカラーの時の髪の毛のメカニズムについて.1
-
こんにちは!
野田です。
みなさん、
ヘアカラーをして
色が抜けてきたら赤っぽくなったり
オレンジっぽくなったり
黄色っぽくなったりといずれかを経験したことある方がほぼほぼだとおもいます。
それらが嫌だから
アッシュカラーをしてもオレンジっぽく落ちてしまう髪の色。
なんでやねん!!って感じですよね。
これに関しては
髪の毛色を作ってるメラニンが関わってくるんです。
髪の毛のメラニン(色)って実はユウメラニンとフェオメラニン2種類あるんです
ユウメラニンとは黒~赤褐色系の色
(赤褐色とはこんな色↓)フェアメラニンとは赤~黄色の色で
そのどちらのメラニンも髪の毛に入ってて
日本人にはユウメラニンが多く入ってるので黒髪の方が多く
北欧の方はフェオメラニンが多いのでブランドヘアの方が多いんです。
ちなみにそのメラニン自体が少ないと
日本人なら地毛が元々茶色っぽかったり
白人さんだとホワイトヘアになってたりと影響します。
羨ましいですよね。
ちなみに白髪はこのメラニン量との話しとは少し違います。
その話しはまた後々にでも書きますね。
話しを戻します
そしてカラーをする際にそのメラニンを削りつつ色を入れるお薬を使うことになるのですが
メラニンを削るとメラニンの数が減っていき元の色味の
赤っぽさがベースになります。
なので色落ちが赤茶っぽくなるんです。
さらに明るいお薬を使っていくと赤っぽさがさらに削れて
オレンジ→黄色と薄くなっていくので
色落ちしてカラーの色素がなくなったときにその色に落ちてしまう。
というメカニズムになるんです。
今回は話しが難しいので
一旦ここら辺で!!
また次のブログで続きを書いていきますね!
新 規 |
¥16,500 【新規様クーポン】カット+髪質改善カラー+クイックTR 19800→16500
|
-
●2025-05-16
投稿者: 野田 能宏
-
●2025-04-01
投稿者: 野田 能宏
-
●2025-02-15
投稿者: 野田 能宏
-
●2024-12-16
投稿者: 野田 能宏
-
●2024-12-01
投稿者: 野田 能宏
- 2025年9月分(0)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(1)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(3)
- 2024年8月分(10)
- 2024年7月分(16)
- 2024年6月分(18)
- 2024年5月分(12)
- 2024年4月分(25)
- 2024年3月分(9)
もっと見る
フィルジュ(FiLUGE)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥16,500 【新規様クーポン】カットカラー+BYKARTEトリートメン 22000→16500
|
新 規 |
¥26,400 【新規様クーポン】カット+髪質改善ストレートパーマ 33000→26400
|
新 規 |
¥16,500 【新規様クーポン】カット+髪質改善カラー+クイックTR 19800→16500
|
新 規 |
20%オフ ALL20%OFF
|
新 規 |
¥6,600 【レディース限定】カット+BYKARTEトリートメント 8800→6600
|
新 規 |
¥5,500 【メンズ限定】カット+眉カットorドライスパ 6600円→5500円
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。