美髪を保つには、メンテナンスも肝心

ちゅるんとなめらかなツヤツヤヘアをキープするためには、日々のヘアケアが欠かせません。
特にダメージを補修してくれるトリートメントは重要ポイント!

でも「毎日ケアしてるのに、何だかパサパサ」とお悩みの方は、髪のダメージが進行しているかも……。
そんなときは、ぜひ美容院でのトリートメントを取り入れてみましょう。

美容院でのトリートメントが効果的な理由

美容院では、一人ひとりの髪質やダメージの状態に合わせたトリートメントが受けられます。
サロン専用のトリートメント剤を使用して、プロならではの技術で髪のダメージをしっかり補修。
ホームケアでは実現できないような、しっとりサラサラヘアに導いてくれるのです!

美容院で受けられるトリートメントの種類

髪の状態に合わせてケアできるように、さまざまなトリートメントメニューを用意しているサロンも少なくありません。 ここでは代表的なトリートメントの種類について紹介します。

システムトリートメント

複数のトリートメント剤を、髪の状態に合わせてブレンドして使用するトリートメントです。
トリートメント剤の種類はサロンごとに異なりますが、髪の状態に合わせたケアができることが共通点
髪を濡らしたあとに、トリートメント剤を塗布してコームでなじませ、しばらく放置してから洗い流します。
トリートメント効果の持続は、1ヵ月前後が一般的です。

酸熱トリートメント

酸熱トリートメントとは、酸性の薬剤と熱の力で髪の内部に働きかけて、ダメージを補修するトリートメントです。
ダメージ補修効果に加えて、髪をストレートに整える効果もあるため、くせ毛さんにもおすすめ。
トリートメント効果の持続は1ヵ月半~2ヵ月程度で、一般的なシステムトリートメントよりもやや長めです。

ただし酸熱トリートメントは、ケアの途中で熱を与えるため、髪の状態によっては逆に傷んでしまう場合もあります。
酸熱トリートメントを行うときは、事前にサロンでしっかりヘアカウンセリングを受けましょう。

どのくらいの頻度で行けばいい?

サロントリートメントの効果の持続期間は、1ヵ月~2ヵ月程度が一般的です。
きれいなツヤ髪をキープしたい人は、1ヵ月~2ヵ月に1回程度を目安にトリートメントを受けましょう。

ただしトリートメントの頻度は、髪質やダメージの状態によって異なります。
トリートメントを受けるべきかは、サロンで相談しながら決めましょう。

色や形を変えるタイミングがおすすめ

ヘアカラーをしたりパーマをかけたりするタイミングで、一緒にサロントリートメントを受けるのもおすすめです。

カラーやパーマは薬剤を使うため、どうしても髪にダメージを与えてしまいます。
そのため同時にトリートメントを行えば、薬剤のダメージを最小限に抑えて、髪のうるおいやツヤをキープできます。
ヘアスタイルやカラーの持ちもよくなるので、仕上がりをキープしたい人は、サロンでトリートメントについても相談してみて♡

ダメージの状態によっては、頻度が高くなることも

ダメージが進んでしまっている人は、3週間に1回などトリートメントの頻度が高くなることもあります。 ただし酸熱トリートメントのような、施術の際に髪に負担がかかるメニューの場合、頻度を高くすると逆に髪が傷んでしまうので要注意! 髪の状態をサロンでチェックしてもらいながら、あなたにぴったりのトリートメントメニューを提案してもらいましょう。

トリートメントの効果を長持ちさせるには?

美容院のトリートメントでサラサラになった髪、せっかくなら効果を長持ちさせたいですよね。 サロントリートメントの効果を長持ちさせるためには、毎日のホームケアも見直してみましょう。

シャンプーのやり方や選び方を見直す

毎日のシャンプー、汚れを落としたいからと言ってゴシゴシ洗いをしていませんか? 力を入れて頭皮や髪をゴシゴシこすると、摩擦で髪が傷んでしまいます。 当然トリートメントの効果も半減……。 シャンプーをするときは、手のひらでシャンプー剤をしっかり泡立ててから、指の腹で頭皮をマッサージするようにやさしく洗いましょう。

またシャンプー選びにもコツがあります。
トリートメントの効果を維持するためには、髪や頭皮のうるおいを守ることも大切。
そのためマイルドな洗浄力で、うるおいを残して洗い上げる「アミノ酸系洗浄成分」を使用したタイプを選ぶのがおすすめです。

髪や頭皮に優しいシャンプー選び方は、以下の記事でも特集中!

【2022年最新】おすすめシャンプー特集!人気ランキング&プロが選ぶアイテム解説
【2022年最新】おすすめシャンプー特集!人気ランキング&プロが選ぶアイテム解説
シャンプーは、髪と頭皮を健やかに保つために欠かせないもの。なのに普段、なんとなく選んでいませんか?この特集では、読者が選ぶおすすめシャンプーランキングと一流ヘアスタイリストによる、髪質・悩みに合わせた市販シャンプーを公開!さらに、意外と知らないシャンプーの正しいやり方について、一緒におさらいします。これを読めば、あなたのシャンプー事情も変わるはず!

自宅でもトリートメントやヘアパックを

美容院のトリートメントを受けた後は、自宅でもホームケア用のトリートメントを使いましょう。
ダメージがひどい場合は、トリートメントだけではなく、補修成分の配合量が多いヘアパックもおすすめです。

トリートメントは洗い流すタイプ(インバスタイプ)と洗い流さないタイプ(アウトバスタイプ)があります。
自分の髪の状態やお好みに合わせて、お気に入りのトリートメントを探してみてはいかがでしょうか?

自分の髪にあったトリートメント選びは、以下の記事でも特集中!

おすすめトリートメントで叶える、憧れのさらツヤ髪♡選び方やアイテムを紹介!
おすすめトリートメントで叶える、憧れのさらツヤ髪♡選び方やアイテムを紹介!
ツヤツヤに輝くさらさらヘアになりたいなら、ぜひトリートメントにこだわってみて♡自分の髪質や髪悩みに合わせたトリートメントを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。今回は自分にぴったりのトリートメントを選ぶコツと、おすすめトリートメントをご紹介します!

シャンプー後はしっかり髪をドライ

濡れた状態の髪は、キューティクルが開いていてダメージを受けやすい状態です。
シャンプー後はしっかりタオルドライをして、ドライヤーで丁寧に乾かしましょう。
サロントリートメントの効果を持続させたい人は、ドライヤー選びにもこだわってみて♡

髪の上手な乾かし方やおすすめヘアドライヤーは以下の記事でも特集中!

そのダメージヘア、髪の乾かし方が原因かも?!上手に髪を乾かしてうるツヤ美髪を手に入れよう♡
そのダメージヘア、髪の乾かし方が原因かも?!上手に髪を乾かしてうるツヤ美髪を手に入れよう♡
オイルやミルクを使ってヘアケアしてるのに「どうしても髪が傷んでしまう」という人は、髪の乾かし方が間違っている可能性大!うるツヤの美髪を目指したいなら、まずは正しい髪の乾かし方をチェックしてみましょう。ドライヤーの当て方や乾かす順番など、今日から実践できるテクニックを紹介します。
毎日のドライヤーで賢く美髪を目指そう!おすすめアイテムを今すぐチェック
毎日のドライヤーで賢く美髪を目指そう!おすすめアイテムを今すぐチェック
ヘアセットや入浴後に欠かせないドライヤーですが、実はドライヤー選びにこだわるだけで憧れの美髪に近づけるんです!機能性の高いドライヤーは、髪を乾かすだけではなく、頭皮や髪のケアまでしてくれる優れもの。今回はツヤサラヘアを目指す人のために、ドライヤー選びのポイントやおすすめアイテムを紹介します。

美容院でトリートメントをして憧れのツヤサラ髪に♡

美容院では一人ひとりの髪の状態に合わせたトリートメントが受けられます。 プロならではの薬剤や機器を用いた、特殊なトリートメントメニューもあるので、髪のダメージが気になる人はまずはサロンで相談してみましょう。 トリートメント後の美髪をキープするためには、自宅でのヘアケアも大切です。 ぜひこの記事でご紹介しているケアを実践して、ツヤサラヘアを目指しましょう!