ヘアカラーを選ぶ際は、色落ちにも注目を!

ヘアカラーを選ぶ時、なんとなく好きな色を選んでいませんか? せっかくお金と時間をかけてカラーをしても、綺麗な色の期間が短いともったいない! 逆に、色落ち後も綺麗なら長く髪色を楽しむことができます。 カラーを選ぶ前に、色落ち後どうなるかを知っておくことも大切なんです。

そもそもミルクティーベージュってどんな色?

まるでミルクティーのような柔らかいベージュカラーを指す、ミルクティーベージュカラー。
赤みを抑えられるベージュカラーなので透明感や、やさしげな印象を演出することができます。
また、ミルクティーベージュはブリーチありでもなしでもできるカラー。
次の項目では、それぞれの色落ちについてご紹介していきます。

ブリーチありのミルクティーベージュの色落ち

ブリーチをしてミルクティーベージュを作った場合、色の持ちは一般的に一週間程度。
長くても、二週間ほどです。
ブリーチをすると、ブリーチなしに比べて、比較的色落ちが早い場合が多くなります。

また、ブリーチありのミルクティーベージュは、色落ちすると明るいイエローベージュに変化。
ハイトーンにしたい人や透明感が欲しい人は、ブリーチするのがおすすめです。

ブリーチなしのミルクティーベージュの色落ち

ブリーチなしでミルクティーベージュを作った場合、色の持ちは一般的に一週間から二週間ほど。
色落ちすると、元の髪色に近づいた、やや柔らかい質感になります。

ミルクティーベージュは、ブリーチなしでも十分可愛い色になります。
ブリーチなしだと落ち着きのある色味にもなるので、仕事や学校で浮きたくないという方にぴったりですよ。

染めたてから色落ちまで、ミルクティーベージュを長く楽しむ方法

色落ち後もカラーを楽しめるミルクティーベージュカラー。 せっかくなら染めた瞬間から色が落ちていくまで、綺麗な髪色を楽しみたいですよね。 この項目では、綺麗な色を長く楽しむためにできることを解説していきます。

その1:ヘアカラーをした当日はシャンプーをしない

ミルクティーベージュに限らず、ヘアカラー剤は髪に定着するまで多少時間がかかるもの。
定着のために、当日からできれば翌日まではシャンプーをしないのが◎
髪のベタつきなどが気になる場合は、お湯で頭皮から洗い流すのが良いでしょう。

その2:カラーシャンプーで黄ばみを抑える

ミルクティーベージュに染めると、色が落ちる過程で髪に黄ばみが出やすくなります。
綺麗なミルクティーベージュを維持したい人は、黄ばみを抑えるカラーシャンプーを使うのがおすすめ。
通常よりも、色持ちが長くなりますよ。

ミルクティーベージュをさらに楽しもう♡

カラーをする際に気になる、色落ち問題。 どのように色落ちするのか知っておけば、挑戦のハードルもぐっと低くなるはず。 ぜひ、色落ちも可愛いミルクティーベージュカラーで、おしゃれを楽しんでみてくださいね。

まだまだあります!ミルクティーベージュカラーカタログはこちら

ミルクティーベージュってどんな髪色?ブリーチの有無の違いとカラーサンプル集
ミルクティーベージュってどんな髪色?ブリーチの有無の違いとカラーサンプル集
明るめのトレンドヘアカラーに挑戦したい方におすすめなのが、ミルクティーベージュ。赤みを抑えた透明感抜群の色合いで、ハイトーンも暗めも柔らかくキマる髪色なんです。こちらの記事では、ミルクティーベージュの明るさ別、レングス別おすすめスタイル、ポイントカラーとしての取り入れ方まで幅広くご紹介。ブリーチありなしの違いや色落ちについても解説します!