ミルクティーベージュってこんな色!

ミルクティーベージュとは、その名前の通りミルクティーのような色味を持つ柔らかいベージュカラーのこと。
甘くとろんとしたミルクティーをイメージさせる、赤みを抑えた透明感あふれるカラーリングです。

季節を問わずスポットが当たり、今ではハイトーンの王道ともなりつつある髪色。
ころんとしたフォルムのショートヘアから、巻きをつけたロングヘアまで、幅広いヘアスタイルに合わせやすいのが嬉しいポイントです◎

ミルクティーベージュはこんな人におすすめ!

ミルクティーベージュは、パーソナルカラーやファッションの系統を問わず、どんな方でも取り入れやすいカラー。
特に、

・明るい肌の人

・イエローベースの人

・濃いはっきりとしたカラーメイクが得意な人

・色素薄め系のファッションが得意な人

・淡色系ファッションの人

に似合うとされています。

自分にあったミルクティーベージュが知りたい場合は、「どんな色味が合いそうですか?」と美容師さんに相談してみてくださいね。

ミルクティーベージュ、ブリーチありとなしの色味の違い

ミルクティーベージュは、ブリーチありでもなしでも染めることが可能なヘアカラー。
ただ最初にお伝えしておくと、全く染めていない地毛から、一度で綺麗なミルクティーベージュを作ることは難しいとされています。

どんなミルクティーベージュでも、綺麗な色にするには段階を踏むことが大切です。
どのように染めていくのが良いか、解説していきます。

ミルクティーベージュ×ブリーチあり

・赤みを綺麗に消したい

・透明感を重視したい

・ミルクティーベージュの淡い色味をそのまま楽しみたい


そう思うなら、ブリーチありで作るのがおすすめ!

ただし、ブリーチをすると、その分色落ちが早くなります。
基本的に、色落ち後はイエローベージュのようなカラーに変化していくため、長持ちさせたい場合は紫シャンプーを使うと◎
濃さや染め方、髪質に合ったカラー剤を提案してくれる場合もありますので、美容師さんに相談してみると良いでしょう。

▼色落ちについて気になった方はこちらもチェック!

ミルクティーベージュの色落ちはどうなる?ブリーチ別の過程や長く髪色を楽しむ方法
ミルクティーベージュの色落ちはどうなる?ブリーチ別の過程や長く髪色を楽しむ方法
柔らかい透明感が大人気のミルクティーベージュ。ただ、華やかなカラーだからこそ色落ちがどうなるか気になりますよね。そこで今回は、ミルクティーベージュを少しでも長く楽しむ方法と色落ち後のカラーについて解説していきます。ミルクティーベージュに挑戦したい方、必見です!

ミルクティーベージュ×ブリーチなし

ブリーチなしでつくるミルクティーベージュはナチュラルで、落ち着いた仕上がりに。
髪のダメージをできる限り押えたい場合は、ブリーチなしがおすすめです。

ただし、地毛や暗髪から染める場合、いきなりハイトーンカラーは入りにくい傾向に。
赤みもブリーチに比べて残りやすくなります。

明るい髪色にしたいなら、月に1、2回のペースで染めるのがおすすめ◎
以下の記事では、ブリーチなしのミルクティーベージュについても解説しているので、ぜひチェックしてみて!

▼ブリーチなしのミルクティーベージュをもっと見る

ブリーチなしでミルクティーベージュカラーに。明るめにする方法と色見本集
ブリーチなしでミルクティーベージュカラーに。明るめにする方法と色見本集
柔らかく可愛らしい雰囲気をもつミルクティーベージュ。明るめトーンのスタイルが多くブリーチ必須に見えますが、実はブリーチなしでも取り入れられるんです!この記事では、そんなブリーチなしで楽しめるミルクティーベージュスタイルをご紹介。さらには、ブリーチせずに明るいトーンを作る方法も徹底解説していきます!
それぞれの色味のメリットを知ったら、トレンドを抑えた実際のスタイルを見ていきましょう。
明るめと暗め、それぞれのミルクティーベージュスタイルをレングス別にご紹介していきます。

明るめミルクティーベージュスタイル:ショート編

アクティブで可愛らしい印象に仕上がる、ショートヘア。
ショートヘア × ミルクティーベージュをおしゃれに今っぽく取り入れたいなら、前髪や後れ毛をエアリーな質感に仕上げると◎

コンパクトにまとめても重たくはなりませんが、エアリーなスタイリングを加えると抜け感がグンとUPします。
ここからは、明るめのミルクティーベージュ × ショートヘアのおすすめスタイルを紹介していきます!
横顔美人なマッシュショート
ハンサムさところんとした可愛らしいフォルムのバランスが絶妙なマッシュショート。 ふわっとラフな質感のシースルーバングは、サイドは長めに残すことで横顔美人に。 柔らかい印象のミルクティーベージュと合わせることで、可愛らしさと洗練された雰囲気をいいとこ取り♡
ころんとフォルムに色が映えるコンパクトショート
丸いシルエットが特徴的なコンパクトショートスタイル。 無駄のないシルエットが、ミルクティーベージュカラーのおしゃれな雰囲気を強調しています。 通常さっぱりと感じるショートスタイルも、色とフォルムが持つキュートさで可愛らしい印象に!

明るめミルクティーベージュスタイル:ボブ編

ドーリーで女の子らしい印象に仕上がるボブ。
ボブはロングやミディアムに比べて、アレンジの幅がどうしても狭くなってしまいがち……。

しかし、ミルクティーベージュのような目を惹く明るいヘアカラーを合わせることで、簡単に垢抜け可能なんです◎
ここからは、明るめのミルクティーベージュ × ボブのおすすめスタイルを紹介していきます!
ぷつっとミニボブで今っぽヘアに♡
今流行のぷつっとボブは、小顔効果抜群のヘアスタイル。 こちらはブリーチとミルクティーベージュを合わせたダブルカラーメニューのスタイルです。 ストレートでも、毛先を外ハネにしても可愛い♡ どんなファッションにも馴染みやすいのが嬉しいポイント◎
顎ラインのミニボブで可愛らしく
顎ラインに沿うよう、毛先に重みを残したミニボブスタイル。 可愛らしいフォルムとは反対に、マットな質感のミルクティーベージュを合わせるのが垢抜けポイント◎ 可愛らしさと落ち着いた雰囲気を併せ持った、いいとこ取りスタイルです。

明るめミルクティーベージュスタイル:ミディアム編

下ろしても、アレンジしても決まるミディアムヘア。
ふわっとしたスタイリングでとことん可愛らしく仕上げても、外ハネや内巻きなどシンプルなスタイリングで大人っぽく仕上げても◎

その日のファッションやメイクに合わせてスタイリングを変えるだけでも、与える印象がガラッと変化しますよ。
ここからは、明るめのミルクティーベージュ × ミディアムヘアのおすすめスタイルを紹介していきます!
ゆるっと巻きでフェミニンさをプラス
前髪から顔まわりにかけてのゆる巻きが印象的なスタイル。 甘く可愛らしいミルクティーベージュカラーと相性抜群! 全体に動きをつけて、毛先は外ハネに統一するとより可愛いです♡ オイルを馴染ませると髪にまとまりとツヤ感が出てGOOD◎
くびれヘア × ミルクティーベージュで大人かわいく♡
くびれヘアで可愛さ際立つミディアムスタイル。 伸ばしかけヘアだけどおしゃれにしたい時にぴったりの髪型です。 赤みを飛ばしたミルクティーベージュと合わせることで、大人っぽさUP◎

明るめミルクティーベージュスタイル:ロング編

大人っぽく上品なイメージを持つロングヘア。
そんなロングヘアは、淡くて可愛らしい印象の明るめミルクティーベージュでバランスを取ると◎

大人っぽさの中にも、柔らかさやあどけなさが感じられるフェミニンなスタイルになります。
ここからは、明るめミルクティーベージュ × ロングヘアのおすすめスタイルを紹介していきます!
ゆる巻き × ミルクティーベージュ
こちらのカラーは、明るめのミルクティーベージュスタイル。 全体をゆるくウェーブ巻きで仕上げることで、ガーリーさを感じる可愛らしい印象に。 カジュアルもガーリーも、合わせる服装の系統を選ばないのが嬉しいポイント◎
色気漂うリラクシースタイル
大人っぽく余裕のある雰囲気が印象的なロングスタイル。 かなり明るいミルクティベージュに束感スタイリングを取り入れ、抜け感抜群に。 軽めのオイルやバームでラフに仕上げるのがおすすめです◎

暗めミルクティーベージュスタイル:ショート編

軽やかで清楚な雰囲気のショートヘア。
そんなショートヘアに暗めのミルクティーベージュを合わせると、知的でハンサムな印象に。

暗めなカラーの中でも、透明感抜群のミルクティーベージュは重くなることなく、髪に透明感を与えてくれます。
ここからは、暗めのミルクティーベージュ × ショートヘアのおすすめスタイルを紹介していきます!
マ二ッシュショートで大人な雰囲気に
クールでキレイめな印象のマニッシュショート。 輪郭に合わせてフェザーバングを作ることで、小顔効果もUP! 落ち着いたミルクティーベージュと合わせて、ワンランク上の大人な女性に。
耳かけショートでフェミニンな雰囲気に
毛先をぷつっと切り揃えた丸みショートボブ。 前髪のサイドを長めに残すことで、耳掛けした時に自然な毛流れに仕上がります。 ブリーチベースで黄みを抑えつつ、落ち着いた色合いで大人っぽい雰囲気漂うヘアスタイルです。

暗めミルクティーベージュスタイル:ボブ編

コロンとしたフォルムが女の子らしくてキュートなボブ。
そんなボブに暗めのミルクティーベージュを合わせれば、清楚さを残しつつも垢抜けた印象に。

顔周りにボリュームの出るボブに暗いトーンを合わせるなら、透明感と軽さの出る色合いがおすすめですよ。
ここからは、暗めのミルクティーベージュ × ボブヘアのおすすめスタイルを紹介していきます!
シアーな質感の外ハネボブ
ブリーチありですが、暗めのトーンでオンカラーしたミルクティーベージュ。 比較的落ち着いた色合いながら、光に当たると透明感抜群に。 オイルを揉み込んで艶っぽい質感に仕上げるのがおすすめ◎
軽めの仕上がりでこなれ感UP
軽くハネさせた毛先 × 暗めミルクティーベージュのスタイル。 落ち着きのある暗めミルクティーベージュと合わせるとこなれ感が出ておしゃれな仕上がりに。 ブリーチなしでも柔らかく仕上がるため、ダメージが気になる方にもおすすめです◎

暗めミルクティーベージュスタイル:ミディアム編

ミディアムヘアは、カジュルアルにもガーリーにもなりすぎないその絶妙なバランスが◎
そんなミディアムに暗めのミルクティーベージュをあわせれば、可愛らしさのある大人っぽい雰囲気に。

透明感抜群で柔らかさもあるので、いいとこ取りのモテ髪がGETできます♡
ここからは、暗めのミルクティーベージュ × ミディアムヘアのおすすめスタイルを紹介していきます!
王道愛されヘア!ゆるっとミディ
ゆるっとした質感のミディアムヘアと柔らかなミルクティーベージュ。 どちらもヘアスタイルの中でトレンドとされる要素! 王道ウケするこのスタイルは雰囲気優勝まちがいなし◎ 思わず目を惹かれる、好感度抜群のナチュラルスタイルです。
アレンジ豊富なミディアムスタイル
ゆるウェーブとミルクティーベージュで、程よい甘さをプラス! 学校やバイト先、デートなどどんな場面でも馴染みやすいのが嬉しいポイント◎ アレンジも豊富なので、飽きずに毎日楽しめちゃうヘアスタイルです♡

暗めミルクティーベージュスタイル:ロング編

フェミニンさと大人っぽさを併せ持った王道のロングヘア。
そんなロングヘアには、透明感と落ち着きを持つ暗めのミルクティーベージュがとってもお似合い!

暗めカラーならではの清楚さと、今っぽいトレンド感を同時に叶えることができます♡
ここからは、暗めのミルクティーベージュ × ロングヘアのおすすめスタイルを紹介していきます◎
ダブルカラーで叶える!ツヤ感ロング
ダブルカラーで叶える、ツヤ感が美しいミルクティーベージュヘア。 ゆるく動きをつけることで、光が集まりさらにツヤ感が引き立ちます。 ロングヘアは髪が長いぶん、髪色と質感にこだわるとおしゃれ見えまちがいなし◎
儚げな雰囲気の透明感ロング
髪の質感を柔らかく見せてくれる、優しい色合いの暗めミルクティーベージュ。 ふわっと軽く柔らかい質感に見せてくれるから、顔まわり全体が透明感抜群に◎ 室内では暗めトーン、屋外では明るめトーンと表情を変えるのがこなれポイント。

ミルクティーベージュをポイントで取り入れるなら、このスタイル!

ミルクティーベージュは、全頭カラーだけでなくポイントで取り入れるのも可愛いカラー♡
暗めの全頭カラーに、ポイントでミルクティーベージュを取り入れれば、色の差が出てよりおしゃれに仕上がります!

もちろん、ミルクティーベージュをベースにしてポイントカラーでさらに遊ぶのも◎
入れ方別におすすめのスタイルをご紹介していきます。

インナーカラー×ミルクティーベージュ

ベースとインナーでダブルミルクティー使い
暗めのミルクティーベージュをベースに、明るめミルクティーをONしたカラースタイル。 同じミルクティーカラーですが、トーンによって見え方は全然違います。 落ち着いたミルクティーベージュと合わせることで、派手になりすぎずおしゃれ見えします◎
明るいインナーカラーでイマドキおしゃれに
明るく白っぽいミルクティーベージュをほんのりインナーに仕込んだスタイル。 落ち着いたアッシュやブラウンなどの暗髪と合わせることで、よりインナーが引き立ちます。 顔周りに明るいインナーをONするだけでも表情がパッと明るくなりますよね◎

▼ミルクティーのインナーカラーはこちらもチェック!

ミルクティーのインナーカラーが気になる。2022年最旬カタログと色の組み合わせをチェック
ミルクティーのインナーカラーが気になる。2022年最旬カタログと色の組み合わせをチェック
内側の髪色を変えるインナーカラーは、昨今話題のスタイルです。今回はそんなインナーカラーの中でも、ミルクティー色を使ったスタイルをご紹介。ミルクティーカラーが人気の理由からオーダーのポイント、参考にしたいスタイルをレングス別・ベースのカラー別にたっぷりお届けしています!

ハイライト×ミルクティーベージュ

シークレットハイライトで自然に柔らかく
全体に細いハイライトを入れることで、柔らかさを出したスタイル。 かなり細かくハイライトを入れているため、色落ち後も浮いてしまう心配はありません◎ 髪に立体感が生まれるため、髪が硬かったりペタッとなりやすかったりする人には特におすすめ。
全体ブリーチ × ハイライトで抜群の透明感
全体をブリーチしたうえ、細かくハイライトを入れることで透明感が一段とUP。 動きが出て軽やかに仕上がるため、髪が短い人やあまり巻かない人には特におすすめ◎ オイルで艶っぽくスタイリングすると、こなれた大人っぽい印象に仕上がりますよ。

▼ハイライトカラーが気になったらこちらもチェック!

ハイライトカラーってどんなメニュー?失敗しないオーダー方法とおすすめスタイル特集
ハイライトカラーってどんなメニュー?失敗しないオーダー方法とおすすめスタイル特集
ハイライトカラーとは、髪にポイントで明るめのカラーを入れて立体感を出すこと。入れ方や量、ベースの明るさ、ブリーチの有無などで印象がかなり変わるので、失敗しないかと心配な女性も多いのでは?そこで今回は、失敗しないハイライトカラーの頼み方と、おすすめのヘアスタイルをレングス別、カラー別、印象別にまとめてご紹介します!

甘いミルクティーベージュカラーで、自分をもっと好きになろう

かわいい女の子になる第一歩は、自分が納得して楽しめるおしゃれをすることから。

甘い雰囲気になりたいときは、トレンド感満載のミルクティーベージュを取り入れちゃおう!
お気に入りスタイルを見つけたら、さっそくサロンを予約して、もっと魅力的な女の子になっちゃいましょう♡

▼ミルクティーカラーが気になったらこちらもチェック!

ミルクティーカラーはブリーチなしでできる?目指せる明るさ解説とカラー別色見本
ミルクティーカラーはブリーチなしでできる?目指せる明るさ解説とカラー別色見本
やわらかさと抜け感をあわせ持ったミルクティーカラー。ブリーチなしでは難しいと思われがちですが、実はブリーチでも再現することができるんです!そこで今回はブリーチなしで作るミルクティーカラーのスタイルをたっぷりご紹介。ぜひオーダー時の参考にしてくださいね。
ミルクティーブラウンってどんな髪色?明るめと暗め別カラーサンプル集
ミルクティーブラウンってどんな髪色?明るめと暗め別カラーサンプル集
柔らかな印象を持つ、ミルクティー系カラー。その中でも落ち着いた印象のミルクティーブラウンは、取り入れやすいスタイルとして人気なんです。この記事ではそんな憧れのミルクティーブラウンについて、ブリーチあり・なしの色味比較から明るさ別までおすすめスタイルを一挙ご紹介。理想のスタイルを見つけてみてください♡
ミルクティーアッシュってどんな色?ブリーチありブリーチなしの特徴からカラーサンプル集まで
ミルクティーアッシュってどんな色?ブリーチありブリーチなしの特徴からカラーサンプル集まで
昨年に引き続き2023年もおしゃれ女子の注目を集める、ミルクティーアッシュカラー。明るさの中にある優しく柔らかい質感が、垢抜け髪にもってこい♡この記事では次の髪色にミルクティーアッシュを選ぶ人のために「ブリーチはすべき?しないべき?」の疑問を解消、さらにレングス別にカラーサンプルを特集します!

▼ミルクティーが気になるなら!ラテ・モカ系カラーもチェック

こっくりラテカラー特集。まろやかなラテ色の魅力とおすすめスタイルを紹介
こっくりラテカラー特集。まろやかなラテ色の魅力とおすすめスタイルを紹介
まろやかで温かみある色、ラテカラー。そんなラテカラーを髪色に落とし込めば、こっくりとしたまろやかな色味が魅力の女の子らしいヘアスタイルに。ラテカラーはSNSで見かける機会も増えている昨今注目のトレンドカラーなんです◎ そこで今回は、そんなラテカラーが秘めている3つの魅力やおすすめスタイルをたっぷりとご紹介します。染める前のお悩みのあれこれも解説していきますので、ラテカラービギナーさんは特に、要注目ですよ!
モカカラーってどんな色?ブリーチの必要性とカラーバリエーションをチェック
モカカラーってどんな色?ブリーチの必要性とカラーバリエーションをチェック
バリエーション豊富なブラウン系ヘアカラーのなかでも、いまの気分はモカカラー。そんな女性が多いのでは?とはいえ、「モカってどんな色なんだろう」、「ブリーチは必要なのかな」、「どんな髪色になるのかな」など、気になることは多いはず。そんなモカカラーの基本情報からサンプルガイドまで、まるっとご紹介します!