ハイライトとローライトの違いとは?

サロンでヘアカラーをするときに、ハイライトやローライトという言葉を聞いたことはありませんか?

どちらもヘアスタイルに立体感をプラスするテクニック。
しかしハイライトとローライトの違いがいまいちわからず、なかなか挑戦できないでいる人も少なくありません。

そこで今回は、ハイライトとローライトの違いを解説!
トレンドのローライトの効果や、レングス別におすすめのローライトスタイルもご紹介しますので、ぜひご覧ください!

〇〇ライトは立体感をプラスするテク

ハイライトもローライトも、ベースカラーと異なる色味を入れ込んでコントラストをつくることで、ヘアスタイルに立体感をプラスするテクニックです。
ハイライトはベースカラーよりも明るい色を、ローライトはベースカラーよりも暗い色を入れます。

どちらも立体感が高まりヘア全体に動きがプラスされるため、コテ巻きスタイリングはもちろん、ストレートヘアでも楽しめるのが嬉しいポイント◎
スタイリングが苦手な方や、時短セットを求める方には特におすすめです。

ローライトは明るめベースに暗い色をいれること!

繰り返しになりますが、ローライトは明るめのベースカラーに、暗めのカラーをアクセントとしてプラスするものです。

明るいカラーをプラスするハイライトは全体のイメージを軽くするのに対し、暗めのカラーを入れるローライトは、スタイルに奥行きを出してくれます◎
全体のフォルムがグッと引き締まって見えるため、大人っぽい仕上がりになることが魅力♡

さらに、ローライトは入れる場所によって雰囲気が変わるのも特徴です。
ここからは、ローライトおすすめの入れ方を詳しく解説していきます。

ハイライトについても気になる方はこちら

簡単あか抜け!ハイライト&インナーカラーはメリットたくさん
簡単あか抜け!ハイライト&インナーカラーはメリットたくさん
のっぺりヘアに立体感をつけたり、重見えする髪に軽さや抜け感をプラスしたり。即あか抜けを狙うならポイントカラーがおすすめ。今すぐお気に入りカラーを探してみて!

今っぽいローライトおすすめの入れ方とは?

ローライトと言っても、どの部分にどのくらいの量を入れたらいいのか難しいと思う方も多いはず。

なりたい仕上がりの雰囲気や髪のお悩みなどに合わせ、自分に合った入れ方をするのがベター◎
例えば、かっこよく個性的な仕上がりにしたいなら、髪の表面にローライトをプラスするのがおすすめ。
また、さりげないおしゃれを楽しみたいなら、髪の内側に入れてみるのも良いでしょう。

ここからは、トレンドを抑えたローライトの入れ方をご紹介していきます。

フェイスラインに入れて小顔見せ

フェイスラインにローライトを入れると、顔周りが引き締まり小顔に見える効果も!

ただし、ロングスタイルの場合には重たさが出てしまうため、小顔見せ効果を狙うならショートからミディアムのレングスがおすすめです。
髪質や毛量に合わせつつ、細めに入れてあげるのがベター◎

根元から入れてグラデーションに

ローライトを根元から全体的に入れると、自然なグラデーションカラーに♡
新たに生えてくる地毛とも馴染みやすくなるため、いわゆるプリンヘアになってしまう心配もありません。

ベースカラーの色味に合わせ、色馴染みの良いダークトーンをチョイスするのがベターです。
ハイトーンスタイルでも派手すぎず抜け感のある今っぽい雰囲気に仕上がります◎

レングス別おすすめローライトスタイル

ローライトとひとくちに言っても、入れ方や色の選び方で仕上がりは大きく変わっていくもの。
サロンへ行く際は、あらかじめどんなスタイルにしたいか決めておくとオーダーもしやすいでしょう。

具体的には、メリハリを強くつけたいときにはベースの色とのコントラストを強くしたり、ハイライトと組み合わせてみるのがおすすめ。
逆に、自然な仕上がりにしたいならベースの色と合わせるほか、目立ちづらい髪の内側部分にローライトを入れてみるのも良いでしょう。

ここからはレングス別に、おすすめのローライトスタイルを紹介していきます。
ぜひオーダーの際の、参考にしてみてください。

ショート&ローライト

キュートなボブ × ローライト
あごラインで切り揃えた、カジュアルなストレートボブスタイル。 ベースはハイトーンのベージュカラーですが、ローライトを入れることで引き締まった大人っぽい雰囲気に。 可愛さと大人っぽさをMIXしたような仕上がりです◎
今っぽピンクベージュに個性をプラス
トレンド感のあるピンクベージュカラーに、ブラウンのローライトを組みあわせた個性的なスタイル。 旬のカラーにワンポイントでローライトを入れ込むことで、周りと差がつくヘアスタイルを手に入れることができます◎ 顔周りが内巻きになるようレイヤーを入れ、丸みある女性らしいシルエットに仕上げてみて。
小顔見せが叶う!ワンカールボブ
首筋がシュッと見えるワンカールボブとローライトで、小顔見せ効果もバッチリに! ハイライトもプラスすることで、よりメリハリのあるスタイルに仕上げています。 のっぺりしがちな後頭部も、ローライトが入ることで自然なニュアンスと立体感がプラスされます◎

ミディアム&ローライト

インナーローライトを入れたミディアムスタイル
インナーに暗めの色を入れることで、おしゃれな雰囲気にクラスアップさせたミディアムスタイル。 ローライトがつくる絶妙なコントラストにより、質感を柔らかく見せています。 あえて巻かずに毛先を軽く外ハネにスタイリングすることで、こなれた大人っぽい雰囲気に◎
メリハリが効いたおしゃれなローライトスタイル
チェリーピンクヘアに、ローライトを効果的に入れたスタイルです。 重たくなりがちな内巻きスタイルも、メリハリがあっておしゃれな印象に♡ 顔周りにレイヤーをプラスすることで、より今っぽいスタイルを目指せます◎
顔まわりにローライトをプラス
顔まわりだけにローライトカラーを入れた、ミディアムスタイルです。 髪を巻いて動きを出すと、よりメリハリのあるおしゃれなスタイルに♡ トレンドのミルクティーベージュカラーヘアも、個性的な仕上がりになります。

ロング&ローライト

ローライトで楽しむ大人スタイル
赤みをおさえたミルクティーカラーに、ローライトをプラスしたスタイルです。 明るめのカラーも大人っぽい印象になるので、落ち着いたヘアスタイルを楽しみたい方にもぴったり。 ごくシンプルなダウンスタイルで、大人の余裕を醸し出して♡
ゆる巻きロングは大人女子におすすめ
全体をゆるく巻いたロングスタイルも、ローライトの効果で落ち着いた大人っぽい雰囲気をまといます。 ローライトを入れることで、色落ち後もヘア全体が極端に明るくなることを防ぐ効果も◎ 忙しく頻繁にサロンに通うことができない大人女子にも安心!
シルバーヘアにローライトをプラス
インパクトのあるシルバーヘアに、ブラックのローライトを組み合わせたスタイルです。 のっぺりしがちなハイトーンヘアは、ローライトの効果でメリハリを出すのがおすすめ。 全体が引き締まり、こなれ感漂う大人可愛いロングヘアが叶います♡

ローライトで、ヘアスタイルをもっとおしゃれに

ハイライトやローライトなどのデザインカラーを上手に取り入れれば、こなれ感のある立体的なスタイルが実現できます。

トレンド感のある抜け感スタイルを目指すなら、暗めカラーをプラスするローライトがおすすめ!
色や入れ方の選び方が重要なので、美容師さんと相談しながらカラーを選びましょう。

デザインカラーについてもっと知るならこちら

セクションカラーってどんなカラー?特徴からスタイルサンプル集まで
セクションカラーってどんなカラー?特徴からスタイルサンプル集まで
インナーカラーやハイライトなど髪のアクセントになるヘアカラーが流行っている昨今、セクションカラーの注目度が高まっているのをご存知ですか?髪色のコントラストがはっきりと分かるセクションカラーは、入れる色によってお好みの雰囲気を作ることができるので、どんな方でも楽しめるカラー!この記事ではそんなセクションカラーの特徴や魅力、おすすめのスタイルを紹介。たくさんの組み合わせから、自分だけのお気に入りスタイルを見つけてみてください!
2023年もポイントカラーが気分。人気のポイントカラー3種で気軽に雰囲気チェンジ
2023年もポイントカラーが気分。人気のポイントカラー3種で気軽に雰囲気チェンジ
かわいいカラーをしたいけど、全部染めるのは勇気がいる……そんな方におすすめなのがポイントカラー。 髪の毛の一部分にカラーを入れるスタイルだから、カラー初心者さんも挑戦しやすいんです! この記事ではインナーカラーやハイライトカラー、グラデーションカラーなど、ポイントカラーのおすすめスタイルとカラーをご紹介します。
バレイヤージュとは?ハイライトとの違いと2023年版おすすめスタイルガイド
バレイヤージュとは?ハイライトとの違いと2023年版おすすめスタイルガイド
ヘアカラーのことを調べていて、バレイヤージュという言葉にたどり着くことがあるでしょう。その際、バレイヤージュとはどんなものなのかがわからなくなってしまう方も多いはず。そこで、当記事ではその定義や頻出するハイライトの違い、カラー・レングス別おすすめカタログをご紹介します!
グラデーションカラーでこだわりのおしゃれ髪に。初心者さんから個性派上級者さん向けカラーまで!
グラデーションカラーでこだわりのおしゃれ髪に。初心者さんから個性派上級者さん向けカラーまで!
立体的でよりおしゃれにみえるグラデーションカラー。やってみたいけれど、なかなかイメージがわかない人も多いはず。そこで今回は、カラーやレングス別にグラデーションカラーのヘアスタイルと、グラデーションカラーを活かしたおすすめアレンジをご紹介します。初心者さん向けの暗めカラーから、上級者さん向けの個性派明るめカラーまで取り揃えました。ぜひ、こだわりの自分だけの髪色を見つけましょう!