インターンに精を出したい!身だしなみってどうしたらいい?

自分の将来に向けて、そろそろインターンをしようと思っている皆さん。
インターンに参加する前にチェックしておきたいのが、身だしなみです。

インターンといえど、会社でのお仕事。 同じ髪型でいいのか、いつものアレンジでいいのか……不安に思いますよね。
今回はインターン中の髪型・髪色のポイントやおすすめのスタイルを紹介します。
インターンに参加する際は、服装や髪型の『清潔感』が大事です。

インターンシップ時の身だしなみのポイント

人の印象を大きく左右するのが髪型。
髪に清潔感があるだけで好印象に。
ヘアセットや前髪の長さ、髪色によっても印象は全然違うモノになるんです。
さらに業界や企業のスタイルにあった雰囲気の身だしなみがより印象を良くするポイント。
自由な雰囲気ならば節度を守ってかわいく、
オフィスカジュアルと決められている場合には服装に合わせてキレイめに決めるのがGOOD◎
次の項目では、男女別のヘアスタイルポイントをまとめています。

【男女別】ヘアスタイル・前髪のポイント

男性の場合、私服出勤でもスーツ出勤でも、スッキリとしたヘアスタイルにすると良いでしょう。
マッシュやアップヘアなど、ヘアスタイル全体の良し悪しは職場の雰囲気に分かれます。
そのため意識すべきは前髪!
就活の際は顔が明るく見えるよう、目にかからない長さにしておき、おでこを出すようにすると◎
女性の場合もスッキリとしたヘアスタイルが望ましいでしょう。
ただし服装自由な会社やアパレルなどのファッション関連のインターンであればこの限りではありません。

前髪は『目より上、眉より下』を意識してみてください。
さらに、触覚・おくれ毛は作らないのが基本です。 これには、顔周りをすっきりさせる効果があり、明るい印象になれます。
触覚をなくすことに抵抗感がある女子でも、インターンシップでは割り切ることが大切かもしれませんね。

ヘアアクセやパーマはOK?

普段よくヘアアクセサリーやパーマを取り入れている人は、 インターンでの評価についても気になりますよね。
結論から言うと、インターンをする業界や企業によって答えは分かれるでしょう。 ポイントは、企業のスタンスに合わせること。 企業の雰囲気や社員さんを参考にし、自分の髪型が浮かないか、違和感を抱かせないか確認してみましょう。 インターン先にどれだけ馴染めるかが勝負の鍵です◎

髪色はどうすればいい?

迷いがちな髪色は、実際に働いている方を参考にして決めるのが◎ ただし痛んでいるように見える髪色は清潔感に欠けてしまうことがあるので要注意! やはり無難な髪色は「黒」でしょう。 暗すぎるカラーが苦手という人には、3~6トーンくらいの黒に近いカラーに押さえておくことをオススメします。

黒染めって実際どう?暗くする前に知りたいポイントと代用できる暗髪カラーも
黒染めって実際どう?暗くする前に知りたいポイントと代用できる暗髪カラーも
「仕事や就活で髪を黒くしなければいけない」そんな時ってありますよね。でも、すぐに黒染めを選択するのは考えもの。なぜなら、黒染めにはメリットもデメリットもあるからです。後悔しないよう、本記事では黒染めの特徴をご紹介!黒髪に近い暗髪カラーや暗い色が長持ちする方法もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

レングス別、インターン向きヘアスタイルを紹介!

まずはショート・ボブ・ミディアム・ロングのレングス別に、女性におすすめの髪型を紹介します。 朝は時間をかけずに、清潔感を出せる髪型を完成させましょう!

ショートスタイル

しっかり決めるなら、黒髪ショート!
ナチュラルな黒髪 × ベリーショートは就活にぴったり。 乾かすだけで決まるスタイルで、毎日のセットも楽に。 サイドの髪を耳かけにかけると、よりスッキリした印象になります。
顔周りレイヤーカットでスッキリとした印象に
トレンドスタイルである顔周りレイヤーカットを取り入れたおしゃ見えショート。 正面からはもちろん、横顔もパッと明るく見えるオススメスタイル。 下を向いても髪が顔周りを邪魔しないのがポイントです◎
シンプルショートで爽やかに
好感度抜群の王道ショートヘア。 毛先は巻くのではなく、流れを整えるイメージでまとめましょう。 前髪を薄くすることで適度におでこが見えて爽やかな印象に◎
できる女子に見えるショート♡
大人っぽく見えるセンターパート。 ストレートアイロンをサッと通すと、よりツヤッとふわっとしたスタイルに。 オイル系のスタイリング剤をつけるだけでもOK。 テキパキとしたできる女子になりたい人はこれで決まり!

ボブスタイル

アレンジ力抜群のボブヘア
暗髪なら、外ハネでもカジュアルになりすぎない! 内巻きワンカールでもかわいく決まります◎ アレンジしやすいボブヘアは、就活にもピッタリです。
レイヤーボブで毎日おしゃれに!
はち上にレイヤーを入れ、自然なくびれ感のあるスタイルに。 顔周りはノーズラインからのレイヤーで小顔見え! オイルを中間と毛先になじませてまとまり感を。

ミディアムスタイル

透明感がある黒髪風カラー
黒髪や暗髪にする時は、透明感のあるアッシュ系カラーがおすすめ! 暗めトーンなので真面目に見せつつ、おしゃれに決まります。 オイルをつけてしっとりさせてから巻くのがポイント。 ゆるっとした質感でおしゃれに見せましょう♡
かきあげ前髪で印象チェンジ
かっこよく決めたい日はセンター分けをチョイス。 前髪をコテで軽く巻くと、かき上げやすくなります。 ストレート×ウェットに仕上げてできる女感を。

ロングスタイル

巻き髪でこなれ感を高める!
ナチュラルな毛先ゆる巻きでこなれ感アップ。 自然な透け感がしっかりとあるパールブラウンです。 髪色を暗くしないといけない時は、地毛に近いカラーを選びましょう。
安定の黒髪ロングでキリッと決める
あえてストレートで無難に。 ツヤ感とまとまりのある髪で清潔感をアピール。 毛先に内巻きワンカールを取り入れると少し柔らかい印象に◎

長期インターンにもおすすめ!キレイめヘアアレンジ

長期でのインターンをするなら、オフィスに出社するときのかわいいアレンジも覚えておきたいもの。 ここでは好印象でありながらかわいさも残せちゃう、キレイめオフィスヘアアレンジをご紹介しちゃいます!

ポニーテールアレンジ

就活の定番、タイトポニー
就活ヘアの定番はタイトめのポニーテール。 スタイリング剤で、キレイにまとめるのがポイントです。 表情がしっかり見える、デコだしスタイルがGOOD。
ローポニーで大人っぽく
ポニーテールは耳下の位置に作り、大人っぽく。 前髪はセンターパートでしゃれ感をプラス。 オフィスではトップを盛り過ぎないように注意しましょう。
くるりんぱで楽ちんかわいいローポニー
全体を軽く巻いてから結ぶことで、程良いふんわり感を。 簡単でおしゃれなローポニーはオフィスヘアの定番! 結び目のゴム部分に髪を巻き付けるとこなれ感がでてかわいいです♡
ポニーテールの簡単アレンジ36選。イラスト付きで作り方を解説!かわいいお手本も
ポニーテールの簡単アレンジ36選。イラスト付きで作り方を解説!かわいいお手本も
ヘアアレンジの定番といえばポニーテール♡この記事では初心者さんでもできる簡単で可愛いポニーテールのやり方を画像やイラストで詳しく解説します。結び目の位置や前髪ありなし別、レングス別におすすめのポニテアレンジも公開!おしゃれなポニーテールをマスターしたい女子、必見です。

ハーフアップアレンジ

ハーフアップで上品に
上品な印象を作れる、ハーフアップが優秀! ゆるく巻きをいれると優しい雰囲気にもなれちゃいます。 ロングはもちろん、ショートでも出来るハーフアップは、人気のインターンスタイルです。
くるりんぱで作る、ハーフアップ風へア
大きめのくるりんぱを2回して作る、ハーフアップ風ヘア。 簡単なのに手が込んで見えるスタイルです。 ニュアンスを抑えると、よりスッキリした印象に!
イラストでわかる5つのハーフアップアレンジ。速習法からお手本スタイルまで
イラストでわかる5つのハーフアップアレンジ。速習法からお手本スタイルまで
簡単にできて、こなれた雰囲気が出せるハーフアップアレンジ。今回は、そんな全てのヘアアレンジの基本となるハーフアップの簡単なやり方をご紹介!また、ショートからロングのレングス別や、ヘアアレンジ別、シーン別などのおしゃれなスタイルも大公開していきます♡

シニヨンアレンジ

周りと差がつく、ゆるシニヨン
周りと差をつけたい日は、ゆるっとシニヨンをチョイス。 軽くニュアンスを出して、後ろ姿もおしゃれに。 伸ばしかけのボブさんにもおすすめのスタイルです。
カジュアルシニヨンヘアでオフィススタイルに
企業のスタイルに慣れてきたら、ゆるっと感を出したシニヨンヘアがオススメ。 カジュアルなので、オフィススタイルにもよく合います。 暗髪でも垢抜けて見える低めお団子。 どんなシチュエーションにも使える簡単スタイルです。
シニヨンの簡単な作り方とおすすめガイド。イラストで学ぶアレンジの基本とスタイル集
シニヨンの簡単な作り方とおすすめガイド。イラストで学ぶアレンジの基本とスタイル集
抜け感溢れる大人っぽいシニヨンアレンジ。まとめ髪の代表格ともいえる簡単アレンジですが、やり方がわからない方も多いのでは?今回はシニヨンの作り方を、わかりやすいイラスト付きで解説!シニヨンアレンジの他と差がつくポイントや、簡単にできる応用アレンジもご紹介します。

自分をおしゃれに仕上げて、モチベーションをあげよう!

インターン中は、髪型でおしゃれの幅を広げましょう。 企業の雰囲気に合わせたおしゃれを楽しんでモチベーションをアップ。 暗髪でも、様々なアレンジを楽しめます。 インターンの予定がある方は、ぜひ実践してみてください!