セイタイイン イロドリ
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 千葉県市川市南八幡4-4-26-405 グランデヒロ本八幡
- JR本八幡駅徒歩3分/ 都営新宿線本八幡駅徒歩2分/ 京成八幡駅徒歩5分 ◇駅近!好立地◇
彩(イロドリ)のブログ
- 「有酸素運動で筋肉が落ちるは」嘘?本当?
- こんにちは!
理学療法士の臼井です。
「有酸素運動をすると筋肉量が低下する」というウワサを聞いたのですが、本当ですか?ダイエットのために有酸素運動をしつつ、筋肉量も増やしたいので筋トレもしているのですが……。
エネルギー不足の状態で有酸素運動を行うと、筋肉が分解され筋肉量が減る。
運動時に使われるエネルギー源を、おおまかに分別してみましょう。
筋力トレーニングのおもなエネルギー源:糖質
有酸素運動のおもなエネルギー源:糖質・脂質・アミノ酸(タンパク質)
有酸素運動においては、上記のアミノ酸の枯渇が筋肉量の低下に影響します。
長時間の有酸素運動を行い、糖質のエネルギーが枯渇すると、脂質を分解してエネルギーを生み出します。そのタイミングで、血中や筋肉内のアミノ酸もエネルギーとして利用されます。
そのため、必要なエネルギーが枯渇している状態で有酸素運動を行うと、カラダの筋肉を分解してエネルギーを確保するため筋肉量の減少が起こるのです。
●長時間の有酸素運動はタンパク質の合成を阻害してしまう可能性
また、有酸素運動を長時間行うと、AMPキナーゼという細胞内のエネルギーセンサーが働き、タンパク質の合成を阻害してしまうために筋肉量の増加が難しくなります。
ただし、有酸素運動には毛細血管を発達させて酸素や栄養を全身に送り出すなどのメリットもあります。
そのため、筋肉量を維持しながら有酸素運動を行いたい場合、BCAA(分岐鎖アミノ酸)を摂取してエネルギーの枯渇を防ぐことが大事になります。
#本八幡体質改善#本八幡理学療法士#本八幡コンデショニング
#本八幡ダイエット#本八幡パーソナルトレーニング#本八幡有酸素運動
#本八幡姿勢矯正#本八幡猫背#本八幡巻き肩
#本八幡反り腰#本八幡AI姿勢分析#本八幡腰痛
新 規 |
¥7,980
【4月限定先着予約4名様限定】通常¥15000→¥7980
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-25
-
●2025-04-25
-
●2025-04-24
-
●2025-04-23
-
●2025-04-22
- 2025年4月分(26)
- 2025年3月分(30)
- 2025年2月分(25)
- 2025年1月分(32)
- 2024年12月分(31)
- 2024年11月分(30)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(29)
- 2024年8月分(30)
- 2024年7月分(31)
- 2024年6月分(30)
- 2024年5月分(31)
- 2024年4月分(30)
- 2024年3月分(31)
- 2024年2月分(29)
- 2024年1月分(32)
- 2023年12月分(31)
- 2023年11月分(30)
- 2023年10月分(31)
- 2023年9月分(30)
- 2023年8月分(31)
- 2023年7月分(32)
- 2023年6月分(30)
- 2023年5月分(31)
- 2023年4月分(31)
- 2023年3月分(31)
- 2023年2月分(22)
- 2023年1月分(0)
- 2022年12月分(7)
- 2022年11月分(1)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(4)
- 2022年8月分(6)
- 2022年7月分(5)
- 2022年6月分(8)
- 2022年5月分(10)
- 2022年4月分(20)
- 2022年3月分(6)
- 2022年2月分(10)
- 2022年1月分(24)
もっと見る
彩(イロドリ)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【4月限定先着予約4名様限定】通常¥15000→¥7980 ¥7,980
|
全 員 |
【猫背と巻き肩の原因を徹底解明☆】バランス調整&筋膜リリース通常¥6980 ¥6,980
|
新 規 |
【あなたの肩こりの原因を徹底解明☆】バランス調整&筋膜リリース¥6980 ¥6,980
|
全 員 |
4件以上の整体院に行って全然改善しなかった腰痛.肩こりのあなたへ ¥6980 ¥6,980
|
全 員 |
腰痛.肩こりはマッサージだけでOK!こんな間違いしてませんか?¥7980 ¥7,980
|
新 規 |
どうしても仕事が休めない腰痛もちのあなたへ!¥6980 ¥6,980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。