ストレッチプロ 嘉島店(STRETCH PRO)のブログ
- 仙腸関節とストレッチの重要性
- こんにちは♪STRETCHPRO嘉島店の山下です!
皆さま突然ですが、「仙腸関節」をご存知ですか?
仙腸関節は、仙骨と腸骨がつながっている関節で、人間の体の中でも特に重要な関節の一つです。
仙腸関節は、上半身の体重を下半身に分散するため、体重を支える役割や、下半身の動きを制御する役割を持っています。歩行や走行、ジャンプ、踏み込みなどの運動を行う際に、仙腸関節は体の中心となり、運動の安定性を保ちます。体の回転運動を制御する役割も持っています。例えば、スポーツなどでの急激なターンや方向転換を行う際には、仙腸関節が重要な役割を果たします。
仙腸関節が硬くなる原因としては様々なものがございますが、多くの原因は過剰な運動や不適切な運動によって、仙腸関節に極端な負荷がかかり、関節が硬くなることや、長時間同じ姿勢を続けたり、正しい姿勢を保たないことによって、仙腸関節に負担がかかり、硬くなることが挙げられます。※正しい姿勢とは
骨盤の上前腸骨棘と上後腸骨棘の位置を見てみましょう。
10~15°が正常な位置と言われており、
それ以上の角度(2横指以上)では骨盤前傾位、
それ以下の角度(2横指未満)では骨盤後傾位と言います。
仙腸関節が硬くなると、お尻や腰の痛みが起きることがあります。また、腰痛や坐骨神経痛、脊柱管狭窄症などの原因となることもあります。さらに、姿勢が悪くなったり、歩行や運動が制限されたりすることもあります。
ストレッチを行うことで、仙腸関節の硬さを解消することができます。
ストレッチによって、筋肉が柔らかくなり、血流が良くなります。
これによって、仙腸関節周りの筋肉や関節に必要な栄養素や酸素が運ばれ、硬さを解消することができます!
また、姿勢や歩行、運動の能力が向上することもあります。仙腸関節周りの筋肉が柔らかくなることで、身体が自由自在に動くようになり、痛みが緩和されることが期待できます!
以上、仙腸関節の重要性とストレッチのメリットについてご紹介しました。
毎日のストレッチで、仙腸関節周りの筋肉を柔らかくして、健康的な身体を保ちましょう!
STRETCHPROでは皆様の身体の変化のお手伝いをさせていただきます。
ご来店を心よりお待ちしております(^^♪
新 規 |
¥7,900
【GW限定価格】腰/肩/首凝り撃退★マッサージ×ストレッチ120分 ¥7,900
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-28
-
●2025-04-18
-
●2025-04-13
-
●2025-04-12
-
●2025-03-10
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(1)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(2)
- 2024年6月分(1)
- 2024年5月分(5)
- 2024年4月分(4)
- 2024年3月分(8)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(5)
- 2023年12月分(7)
- 2023年11月分(10)
- 2023年10月分(5)
- 2023年9月分(4)
- 2023年8月分(5)
- 2023年7月分(6)
- 2023年6月分(10)
- 2023年5月分(3)
- 2023年4月分(9)
- 2023年3月分(2)
- 2023年2月分(4)
- 2023年1月分(1)
- 2022年12月分(2)
- 2022年11月分(5)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(1)
もっと見る
ストレッチプロ 嘉島店(STRETCH PRO)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【GW限定価格】至極のマッサージ×ストレッチ90分 ¥11,700→¥5,900★人気No1 ¥5,900
|
新 規 |
【GW限定価格】至極のマッサージ×ストレッチ60分 ¥7,800→¥3,900 ¥3,900
|
新 規 |
【GW限定価格】腰/肩/首凝り撃退★マッサージ×ストレッチ120分 ¥7,900 ¥7,900
|
全 員 |
【再来★GW特価】期間中4/26~5/11限定★激割クーポン↓↓ ‐
|
全 員 |
【GW特価】眼精疲労/首凝り改善★ヘッドスパ★+全身ストレッチ90分¥9,000 ¥9,000
|
全 員 |
【GW特価】至極のマッサージとストレッチの融合★60分¥7,800→¥5,460 ¥5,460
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。