ナオル整体 福島院(naoru整体)のブログ
- 腸腰筋硬くなると何が起こる?
- こんにちは!
NAORU整体 福島院です (^^)/
今回は、腸腰筋(ちょうようきん)が硬くなる原因や腸腰筋が硬くなると難しくなる動作について解説します。●腸腰筋(ちょうようきん)の役割とは
上半身と下半身をつなぎ、姿勢の維持や太ももを持ち上げる動作をサポートする筋肉である腸腰筋(ちょうようきん)。
歩行時・スポーツ時・起き上がり時などに働く、重要な筋肉と言われています。
しかし、長時間のデスクワークや運転をしていると硬くなってしまうので注意が必要です。
●腸腰筋が硬くなる原因
腸腰筋が硬くなる原因は、長時間のデスクワーク・過度な運動や運動不測・睡眠時の姿勢不良などです。
腸腰筋が硬いと、つまづきやすくなったり、正しい姿勢を保つ機能が低下したりします。
日常生活に影響を与える場合もあるので、早めに改善する必要があるでしょう。
・腸腰筋が硬くなる原因:1.長時間のデスクワーク
長時間のデスクワークをしていると、腰に大きな負担がかかります。同じように腸腰筋にも負荷がかかるため、腰が硬くなってしまいます。
また、長時間のデスクワークだけでなく、長時間にわたって運転をする機会がある方も注意が必要です。
腰痛がある場合は、すでに硬い可能性が高いので、整体を利用してほぐすとよいでしょう。
・腸腰筋が硬くなる原因:2.過度な運動・運動不足
過度な運動や運動不足も、腸腰筋が硬くなる原因として挙げられます。
特にランニングやサッカーなど、足を上げるスポーツを行うと腸腰筋が硬くなりやすいです。腸腰筋が硬くなると腰痛になるリスクが高まるので、運動後のストレッチは欠かさずに行いましょう。
・腸腰筋が硬くなる原因:3.睡眠時の姿勢不良
睡眠時の姿勢不良も腰が痛くなる原因となります。
股関節を曲げた姿勢で寝ていると、腸腰筋が縮まるため硬くなりやすいです。
ただでさえ睡眠中は硬くなりやすいので、姿勢に注意しないと老化が早まってしまいます。
睡眠時の姿勢不良は睡眠の質にも関わるため、正しい姿勢を意識しておきましょう。
当院では患者様一人ひとりお悩み、お身体の状態が違うのでしっかり分析し施術を行います。
また『痛みが取れて終わり』ではなく『再発しない健康な身体づくり』の重要性やセルフケアをお伝えし、二人三脚で取り組んで行きます。
新 規 |
¥3,000
【腰痛改善♪】慢性痛や反り腰に♪ AI診断付き ¥7700→¥3000
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-02
-
●2025-04-30
-
●2025-04-20
-
●2025-04-16
-
●2025-04-15
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(17)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(1)
- 2024年10月分(6)
- 2024年9月分(6)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(13)
- 2024年6月分(13)
- 2024年5月分(16)
- 2024年4月分(15)
- 2024年3月分(16)
- 2024年2月分(17)
- 2024年1月分(17)
- 2023年12月分(7)
- 2023年11月分(11)
- 2023年10月分(14)
- 2023年9月分(15)
- 2023年8月分(12)
- 2023年7月分(15)
- 2023年6月分(20)
- 2023年5月分(19)
- 2023年4月分(20)
- 2023年3月分(11)
- 2023年2月分(11)
- 2023年1月分(12)
- 2022年12月分(17)
- 2022年11月分(3)
もっと見る
ナオル整体 福島院(naoru整体)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【下腹が気になる…】美★姿勢改善♪ 骨盤矯正 ¥7700→¥3000 ¥3,000
|
新 規 |
【平日限定矯正・整体】姿勢根本改善整体 AI診断付 ¥6600→¥2000 ¥2,000
|
新 規 |
【土日限定矯正・整体】姿勢改善根本改善整体 AI診断付 ¥6600→¥2500 ¥2,500
|
新 規 |
【産後のママさん限定】産後骨盤調整♪AI診断付 ¥7700→¥3000 ¥3,000
|
新 規 |
【骨盤の歪み改善】むくみ改善! AI診断付 【矯正・整体】 ¥7700→¥3000 ¥3,000
|
新 規 |
【腰痛改善♪】慢性痛や反り腰に♪ AI診断付き ¥7700→¥3000 ¥3,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。