ゼロスポシンキュウ・セイコツイン ヨシヅカ
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- リラク
- あん摩・指圧
- エステ
- 福岡県福岡市博多区吉塚2丁目3-4 リファレンス吉塚1F
- JR吉塚駅より徒歩5分[肩こり/腰痛/頭痛/整体/骨盤矯正/鍼灸/肩甲骨はがし/ストレッチ]
ゼロスポ鍼灸 整骨院 吉塚のブログ
- 自律神経失調症とは【福岡市 博多区 吉塚】
- 夜に眠れない、身体の怠さがある(倦怠感)、寝汗が多い、めまい、頭痛、肩こりなど最近気になっている方、もしかしたら自律神経失調症かもしれません!
生活習慣や精神面での症状から自律神経失調症に繋がることがあります。
本日眠れないなどの症状が起きる「自律神経失調症」についてお話させて頂きます。
〇自律神経とは?
自律神経とは無意識のうちに一日中働いている交感神経と副交感神経という2つの神経に分かれています。
交感神経は、人が活発に動くお昼の時間帯に働いてくれる神経で、簡単に言うと戦う神経です。
・心臓の動きが速くなる
・筋肉が緊張する
・発汗の促進
・呼吸が速くなる
・瞳孔が小さくなる
・消化管(胃や腸)の動きが抑制される
などの症状が起きます。
副交感神経は、夜に眠る時やリラックスする時に働いてくれる神経で、休ませる神経です。
・心臓の動きがゆっくりになる
・筋肉が弛緩する
・発汗の抑制
・呼吸がゆっくりになる
・瞳孔が開く
・消化管(胃や腸)の動きが活発になる
など、交感神経とは逆の性質があります。
この2つの神経のバランスが乱れてしまった状態を自律神経失調症と言います。
この自律神経の乱れから夜に眠れない、身体の怠さがある(倦怠感)、寝汗が多い、めまい、頭痛、肩こりなどの症状が出てきます。
〇なぜ自律神経失調症が起きるの?
自律神経失調症とは夜更かしをしたりなどの生活習慣、仕事や日常生活でのストレスを多く抱えてしまっている方、季節の変わり目などの暑さや寒さの変化によっても起こりやすい疾患です。
当院では、お困りの症状の原因を探った上で、それを繰り返さないようにする為に、根本からの治療を提供しています。
お困りの方は是非一度ゼロスポ鍼灸・整骨院 吉塚にご相談下さい!
ゼロスポ鍼灸・整骨院 吉塚
・福岡県福岡市博多区吉塚2丁目3-4リファレンス吉塚1F
・吉塚駅 徒歩5分
・TEL:092-627-1053
・営業時間 平日11:00~20:00
土日祝日9:00~18:00
・定休日:年末年始
#福岡市#博多区 #吉塚 #整体 #国家資格保持者 #リンパマッサージ#肩こり #肩コリ #肩こり解消 #肩こり改善 #猫背#反り腰 #むくみ #痩せたい #産後骨盤矯正#骨盤の歪み#姿勢改善#ぎっくり腰#寝違え#五十肩#ヘルニア

-
●2025-07-16
-
●2025-07-16
-
●2025-07-15
-
●2025-07-15
-
●2025-07-14
- 2025年7月分(24)
- 2025年6月分(27)
- 2025年5月分(28)
- 2025年4月分(36)
- 2025年3月分(41)
- 2025年2月分(32)
- 2025年1月分(37)
- 2024年12月分(45)
- 2024年11月分(42)
- 2024年10月分(42)
- 2024年9月分(39)
- 2024年8月分(50)
- 2024年7月分(50)
- 2024年6月分(60)
- 2024年5月分(103)
- 2024年4月分(62)
- 2024年3月分(52)
- 2024年2月分(40)
- 2024年1月分(43)
- 2023年12月分(59)
- 2023年11月分(60)
- 2023年10月分(103)
- 2023年9月分(35)
- 2023年8月分(16)
- 2023年7月分(22)
- 2023年6月分(16)
- 2023年5月分(4)
もっと見る
ゼロスポ鍼灸 整骨院 吉塚のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ投稿割】オーダーメイド骨盤矯正+筋膜リリース ¥7700→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【くり返す肩こり・腰痛・自律神経でお悩みの方に】鍼灸施術 ¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩こり、腰痛でお悩みの方】鍼灸+全身整体の特別メニュー ¥3400 ¥3,400
|
新 規 |
【どのクーポンを選べば良いかわからない方へ】 ¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
自動車接触トラブルによる痛みにお悩みの方 【60分】 ¥0
|
新 規 |
【平日限定☆オーダーメイド整体】全身整体&骨盤矯正+筋膜リリース¥1480 ¥1,480
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。