ココロセイコツイン サカイスジホンマチ
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 接骨・整骨
- 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル 505
- 堺筋本町駅17番出口 徒歩10秒 / 本町駅 徒歩8分 / 北浜駅 徒歩8分
こころ整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2024-03-12 10:54:18.0
- イスから立ち上がる時に腰痛が出る原因とは?
イスから立ち上がるときに腰痛を感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
腰痛は、日本人のほとんどが経験する国民病であり、立ち上がる際の動作も腰痛を引き起こす原因の一つです。
【原因】
イスから立ち上がる際に腰痛が出る原因はいくつか考えられます。
・筋肉の緊張(腸腰筋)
長時間座っていると、腰周りの筋肉が緊張し、硬くなります。
特に腸腰筋という筋肉が硬くなると、立ち上がる際にスムーズに伸びることができず、腰痛を引き起こしやすくなります。
・血行不良
長時間座っていると、腰周りの血行が悪くなります。
血行が悪くなると、筋肉に酸素や栄養が十分に行き渡らず、腰痛を引き起こしやすくなります。
・骨格の歪み
骨盤が前傾したり、背骨が歪んだりしていると、腰椎に負担がかかり、腰痛を引き起こしやすくなります。
【予防方法】
イスから立ち上がる際に腰痛を予防するためには、以下の方法が効果的です。
・長時間座らない
長時間座り続けると、腰周りの筋肉が緊張し、血行が悪くなります。
そのため、30分に1回程度は立ち上がって、体を動かしましょう。
・ストレッチをする
座っている間や、立ち上がった後に、腰周りの筋肉のストレッチをすることで、筋肉の緊張をほぐし、血行を改善することができます。
・姿勢を正す
座っているときは、背筋を伸ばし、骨盤を立てて座りましょう。
【まとめ】
イスから立ち上がる際に腰痛を予防するためには、座りっぱなしを避け、ストレッチや姿勢の改善、正しい立ち上がり方を意識することが大切です。
また、適度な運動をすることで、腰周りの筋肉を鍛え、骨格の歪みを改善することができます。
こころ整骨院で”さまざまな腰痛”に対しての施術を得意としております。
もし「立ち上がる時の腰痛」にお悩みの方はご気軽にご相談くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体/小顔/小顔矯正/骨盤矯正/姿勢矯正/痩身/ダイエット/猫背/ピラティス/もみほぐし/足ツボ/足つぼ/産後/マタニティ/肩こり/むくみ/リンパ/鍼/眼精疲労/肩甲骨/ヘッドマッサージ/ヘッド/ドライヘッドスパ/ストレッチ/筋膜リリース/リフレクソロジー/リラク/リラクゼーション/腰痛/足裏
おすすめクーポン
新 規 |
¥4,500
【5月限定】寒さ・冷えからくる腰痛改善しませんか? 腰痛整体 ¥6500→¥4500
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

サロンの最新記事
-
●2025-04-30
-
●2025-04-24
-
●2025-04-21
-
●2025-04-17
-
●2025-04-14
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(7)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(9)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(6)
- 2024年9月分(10)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(9)
- 2024年6月分(17)
- 2024年5月分(6)
- 2024年4月分(16)
- 2024年3月分(15)
- 2024年2月分(3)
- 2024年1月分(6)
- 2023年12月分(13)
- 2023年11月分(20)
- 2023年10月分(27)
- 2023年9月分(3)
もっと見る
こころ整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【女性人気No1★完全オーダーメイド施術】 全身整体 ¥6500→¥4500 ¥4,500
|
新 規 |
【5月限定】寒さ・冷えからくる腰痛改善しませんか? 腰痛整体 ¥6500→¥4500 ¥4,500
|
新 規 |
【相談しながら決められる!】カウンセリング+オーダーメイド施術 ¥0
|
新 規 |
【辛い首肩の痛み・頭痛を根本改善!】 肩こり整体 ¥6500→¥4500 ¥4,500
|
新 規 |
【男性人気No.1!】腰痛整体+ハイボルテージ ¥8800→¥6600 ¥6,600
|
新 規 |
【猫背・反り腰・体の歪みに!】 骨盤矯正/猫背矯正 ¥6500→¥4500 ¥4,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。