岡崎北ハピネス接骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-21 10:14:37.0
- 【産後の手首の痛みはなぜ起こる?】
- 出産後、多くのママが悩む症状のひとつが「手首の痛み」です。特に抱っこ・授乳・家事が集中する産後1~6か月に多く、ひどい場合は育児にも支障が出てしまいます。ここでは、産後ママに多い手首の痛みを分かりやすくまとめました。
・ホルモン変化で関節がゆるみやすい
産後はリラキシンというホルモンの影響で、関節や腱を支える靭帯がゆるくなります。
その状態で育児動作を繰り返すため、手首に負担が集中しやすくなり、炎症が起きやすくなります。
・抱っこや授乳で手首を“反らす姿勢”が原因
赤ちゃんを抱き上げる時、手首を反らせたまま体を支えるクセがつきやすく、この姿勢が手首の腱に大きな負担をかけます。
これが悪化すると「ドケルバン病(腱鞘炎)」に進行し、親指側に強い痛みが出るようになります。
・家事・育児の繰り返し動作が炎症を助長
オムツ替え、哺乳瓶の準備、掃除、洗濯など、細かな動作が多い産後。
休む暇のない生活リズムが、腱の疲労を蓄積し、慢性的な痛みにつながります。
・手首の痛みに気づきやすいサイン
・親指側の手首がズキッと痛む
・ビンのフタを開ける動作がつらい
・抱っこの瞬間に激痛
・朝起きると手首がこわばる
これらが当てはまれば腱鞘炎の可能性が高めです。
産後の手首の痛みは「育児中だから仕方ない」と我慢して悪化させるママが多い症状です。早期ケアで改善が早くなりますので、気になる痛みがあればぜひ専門家へご相談ください。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,300 【オススメ☆HPB限定】オーダーメイド施術
|

ご来店お待ちしております
柔道整復師
小林 潤矢コバヤシ ジュンヤ
サロンの最新記事
-
●2025-11-27
-
●2025-11-25
-
●2025-11-21
-
●2025-11-20
-
●2025-11-17
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(10)
- 2025年10月分(9)
- 2025年9月分(10)
- 2025年8月分(7)
- 2025年7月分(12)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(14)
- 2025年1月分(19)
- 2024年12月分(14)
- 2024年11月分(13)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(15)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(17)
- 2024年6月分(18)
- 2024年5月分(21)
- 2024年4月分(21)
- 2024年3月分(21)
- 2024年2月分(16)
- 2024年1月分(17)
- 2023年12月分(18)
- 2023年11月分(13)
- 2023年10月分(2)
もっと見る
岡崎北ハピネス接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥5,980 体のスタイル改善に!O脚X脚矯正!(O脚矯正+骨盤矯正)
|
|
新 規 |
¥1,980 ☆11月限定HPB限定メニュー☆通常¥8820→¥1980 77%オフ
|
|
新 規 |
¥3,300 【巻き肩・猫背は必見】最安・肩甲骨はがし3300円!
|
|
新 規 |
¥3,300 【オススメ☆HPB限定】オーダーメイド施術
|
|
新 規 |
¥3,300 【人気No.1】骨盤・姿勢矯正コース
|
|
新 規 |
¥3,300 【急な痛み・つらい腰の痛みに】腰痛改善コース
|

