整体院 ヒマワリ(himawari)のブログ
- 筋細胞の種類
- 人体には主に3種類の筋細胞があります。それぞれ異なる機能と特徴を持っています。
1. 骨格筋細胞(骨格筋繊維):
骨格筋は意識的な制御が可能な筋肉で、身体の動きに直接関与しています。骨格筋細胞は通常、多核であり、横紋が特徴です。これは筋原線維の規則的な配列に由来するもので、高度に組織化されたアクチンとミオシンのフィラメントが担っています。骨格筋細胞は体を支え、骨を動かし、姿勢を保持し、冷えに対する反応としての震えなど、多くの機能を持っています。
2. 心筋細胞:
心筋細胞は心臓に存在し、心臓が血液を体中にポンプするために収縮することを可能にします。これらの細胞は自動性を持ち、意識的な制御なしに動作します。心筋も横紋がありますが、心筋細胞は一般的に単核で、強固な間質によって互いに結合しており、ギャップ結合を介した電気的連絡によって同期した収縮を行います。
3. 平滑筋細胞:
平滑筋は内臓の壁や血管の壁に見られ、主に自律神経系によって制御されています。意識的な制御を必要としません。平滑筋細胞は一般に単核で、横紋のない細長い形状をしています。これらの筋肉は、消化管の蠕動運動、血管の収縮と拡張、呼吸器系の調節、尿路や生殖器系の機能など、非常に多くの生理的プロセスに関与しています。
平滑筋細胞の収縮は、骨格筋や心筋のように速やかかつ短期間のものではなく、ゆっくりとして持続的です。また、平滑筋の調節には、神経伝達物質、ホルモン、局所的な化学的影響など、多様な信号が関与しています。
これら3種類の筋細胞はすべて、アクチンとミオシンというタンパク質フィラメントを使用して収縮しますが、その組織の構造と制御機構には大きな違いがあります。骨格筋は迅速で力強い収縮が可能で、高度な制御が要求される活動に適しています。心筋はリズミカルで連続的な収縮が特徴で、信頼性の高いポンプ機能を心臓に提供します。平滑筋は、その活動が自律神経系の影響下で行われ、内臓の機能や血圧の調節などに重要な役割を果たしています。

-
●2025-07-08
-
●2025-07-02
-
●2025-06-25
-
●2025-06-17
-
●2025-06-11
- 2025年7月分(2)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(8)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(11)
- 2024年12月分(7)
- 2024年11月分(14)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(14)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(29)
- 2024年6月分(30)
- 2024年5月分(41)
- 2024年4月分(49)
もっと見る
整体院 ヒマワリ(himawari)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(60分)11,000円→4,000円 ¥4,000
|
新 規 |
【7月限定】お悩み根本解決himawari整体(90分)16,500円→6,000円 ¥6,000
|
新 規 |
☆木住野いづみ限定☆【姿勢矯正/姿勢改善】特化コース ¥5,000
|
新 規 |
☆木住野智大限定☆【マッサージロングコース】効くマッサージが受けたい方へ ¥9,000
|
新 規 |
☆木住野智大限定☆【マッサージコース】効くマッサージを受けたい方へ ¥6,000
|
新 規 |
【肩こり/特化コース】肩こりでお悩みでしたらこれがオススメ!(60分) ¥4,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。