カタコリヨウツウニンカツシンキュウチリョウムサシコスギシンキュウセッコツイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15 マノア武蔵小杉102
- 【武蔵小杉駅】南武線・北口/東急東横線・中央口2/須賀線 より徒歩4分
武蔵小杉鍼灸接骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-23 11:33:12.0
- 寝違えの痛みを改善!東洋医学が教える冷え対策とツボ
- 朝起きたら首が回らない、寒い日に肩から首にかけて重だるい――。
そんな「首の痛み」や「寝違え」は、東洋医学では冷えによる気血の滞りが深く関係していると考えます。
一見、筋肉のコリに見えても、その奥には「冷えによって流れが止まっている状態」が隠れています。◆冷えで血流が悪くなると、首は固まる
首まわりは、体の中でも特に「血流と神経の通り道」が密集した場所です。
寒さや冷風でここが冷えると、血の巡りが滞り、筋肉が防御反応として収縮します。
この「冷えによる筋緊張」が続くと、首や肩に常に力が入り、痛みやこり、頭痛の原因になります。
また、冷えによって自律神経のバランスが乱れることも。
交感神経が優位になり、筋肉のこわばりや血管の収縮がさらに進む悪循環が生まれます。
◆東洋医学の視点:「風寒(ふうかん)」と「気の滞り」
東洋医学では、首の痛みは「風寒(冷たい風)による邪」が体表に侵入した状態とされます。
冷えと風が首筋から入り込み、経絡の流れを塞ぐことで痛みが生じるのです。
特に、寝ている間に首を冷やしたり、薄着のまま外気に当たった翌朝に寝違える方は典型的です。このとき有効なのが、温めて気血を巡らせること。
お灸や蒸しタオルで首の後ろを温めると、血流が回復し、自然と筋肉がゆるみます。
◆首こり・寝違えにおすすめのセルフケア
1.蒸しタオル温熱法
濡らしたタオルを電子レンジで軽く温め、首の後ろ(うなじ)に3~5分当てる。
じんわり温めて血流を促します。
2.肩甲骨まわりの軽い回旋運動
両肩をすくめるように上げ下げしたり、ゆっくり回す。
肩甲骨を動かすことで、首筋の筋肉(僧帽筋・肩甲挙筋)が緩みます。
3.ツボ刺激:風池(ふうち)・天柱(てんちゅう)
後頭部の生え際、耳の後ろのくぼみ周辺を、指先で優しく押します。
冷えによる首のこわばりに効果的です。
◆「冷やさない首」が、痛みを遠ざける
首は冷えを感じやすく、冷えをため込みやすい場所です。
冬場はもちろん、夏場のエアコンの風でも冷えは蓄積します。
外出時はマフラーやストールで首を守り、就寝時も首元を冷やさないように注意しましょう。
冷えを取り除き、気血の流れを整えることが、慢性的な首こり・寝違えを防ぐ第一歩です。
【肩こり/首こり/腰痛/眼精疲労/頭痛/自律神経/睡眠障害/不眠/妊活/冷え/疲労】
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥7,500 【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善!
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-05
-
●2025-10-29
-
●2025-10-24
-
●2025-10-23
-
●2025-10-21
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(1)
- 2025年10月分(17)
- 2025年9月分(19)
- 2025年8月分(10)
- 2025年7月分(8)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(19)
- 2025年4月分(24)
- 2025年3月分(57)
- 2025年2月分(13)
- 2025年1月分(150)
- 2024年12月分(91)
- 2024年11月分(1)
もっと見る
武蔵小杉鍼灸接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥7,500 【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定
|
|
新 規 |
¥7,500 【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善!
|
|
新 規 |
¥7,500 【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます!
|
|
新 規 |
¥7,500 【耳の不調】耳鳴り・めまい・耳のつまり感に◎急な耳の症状にも対応
|
|
新 規 |
¥7,500 【眼精疲労・頭痛】PC/スマホの疲れ目改善に!血行改善で驚きのスッキリ感!
|
|
新 規 |
¥7,500 【妊活・マタニティケア】婦人鍼コース★女性スタッフが親身に対応します!
|

