カタコリヨウツウニンカツシンキュウチリョウムサシコスギシンキュウセッコツイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15 マノア武蔵小杉102
- 【武蔵小杉駅】南武線・北口/東急東横線・中央口2/須賀線 より徒歩4分
武蔵小杉鍼灸接骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-29 10:30:26.0
- 【東洋医学で解説!】冬の免疫力を高める食材!
- 寒くなると風邪をひきやすく、体が冷えてだるく感じる方が増えます。
免疫力を高めるには、薬よりもまず“内側から温める食材”を意識することが大切です。
東洋医学では免疫力を「正気(せいき)」と呼び、体を守る力そのものを指します。
この正気を養うには、日々の食事が基本です。◆胃腸を整えて「気」を養う
免疫の土台は胃腸。
食べ物を「気・血・水」に変える脾胃(ひい)の働きが弱ると、体の防御力も下がります。
冷たい物や甘い物を控え、温かい料理で脾胃を温めましょう。
・しょうが
・長ねぎ
・かぼちゃ
・にんじん
などの陽性食材は、冷えや疲労を防ぐ味方です。
◆血を養って「巡り」をよくする
血の巡りが悪いと、体が冷えて免疫も低下します。
・黒ごま
・黒豆
・レバー
・ほうれん草
などは血を補う代表食材。
特に黒い食材は「腎」を助け、生命力を高めます。
さらに
・棗(なつめ)
・クコの実
は血を補い、ストレスによる免疫低下を防ぎます。
◆香味野菜で「冷え」を防ぐ
冬の冷えは免疫低下の最大要因。
・しょうが
・にんにく
・ねぎ
・山椒
などの香味野菜は体を温め、気血の巡りを促します。
特にしょうがは風邪の初期にも使われる生薬で、朝の白湯に加えるだけでも体がぽかぽかします。
◆予防=養生という考え方
東洋医学では「治すより防ぐ」ことを重視します。
冷たい飲み物を控え、温かい汁物を一日一杯、季節の野菜を中心に――。
こうした小さな積み重ねが免疫の力を支えます。
◆まとめ
免疫を高める鍵は「温める・巡らせる・整える」です。
胃腸を温めて気を養い、血を巡らせて冷えを防ぐ。
そして心の安定も免疫に深く関わります。
まずは温かい食事と穏やかな呼吸から、体を整えていきましょう。
【肩こり/首こり/腰痛/眼精疲労/頭痛/自律神経/睡眠障害/不眠/妊活/冷え/疲労】
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥7,500 【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-05
-
●2025-10-29
-
●2025-10-24
-
●2025-10-23
-
●2025-10-21
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(1)
- 2025年10月分(17)
- 2025年9月分(19)
- 2025年8月分(10)
- 2025年7月分(8)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(19)
- 2025年4月分(24)
- 2025年3月分(57)
- 2025年2月分(13)
- 2025年1月分(150)
- 2024年12月分(91)
- 2024年11月分(1)
もっと見る
武蔵小杉鍼灸接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥7,500 【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定
|
|
新 規 |
¥7,500 【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善!
|
|
新 規 |
¥7,500 【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます!
|
|
新 規 |
¥7,500 【耳の不調】耳鳴り・めまい・耳のつまり感に◎急な耳の症状にも対応
|
|
新 規 |
¥7,500 【眼精疲労・頭痛】PC/スマホの疲れ目改善に!血行改善で驚きのスッキリ感!
|
|
新 規 |
¥7,500 【妊活・マタニティケア】婦人鍼コース★女性スタッフが親身に対応します!
|

