幸治鍼灸整骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-04-23 16:45:33.0
- 代謝美人は、体幹美人.健康こそがダイエットの近道
- 代謝を上げるために摂りたい栄養素

1. たんぱく質(プロテイン)
筋肉量を維持、増加させるために必要。筋肉が増えると基礎代謝が上がります。
多く含む食品:鶏むね肉、卵、大豆製品(納豆・豆腐)、魚、ヨーグルト
2. ビタミンB群
代謝のスイッチを入れてくれる「エネルギー変換の助っ人」。
ビタミンB1:豚肉、玄米、枝豆
ビタミンB2:卵、レバー、納豆
ビタミンB6:鮭、バナナ、さつまいも
3. 鉄分
酸素を運び、脂肪燃焼をスムーズにする。特に女性は不足しがち。
多く含む食品:赤身肉、レバー、ほうれん草、ひじき
4. マグネシウム
筋肉の働きや神経伝達に関与。代謝にも関わるミネラル。
多く含む食品:ナッツ、海藻、玄米、アボカド
5. オメガ3脂肪酸
細胞の働きを活性化し、代謝を助ける「良質な油」。
多く含む食品:青魚(サバ・イワシ)、亜麻仁油、チアシード
※食事のポイント
1日3食しっかり食べる(特に朝食でスイッチを入れる)
食事のたびにたんぱく質を意識
過度な糖質制限はNG(代謝が落ちる原因に)
水分もしっかり摂る(代謝は水の中で行われます)
体幹と代謝の深い関係
体幹とは?
体幹=胴体部分の深部にある筋肉群のこと。
姿勢を支えたり、内臓を正しい位置にキープしたり、呼吸や排泄にも関わる「縁の下の力持ち」。
※体幹が整うと、代謝が上がる理由
【筋肉が増えると基礎代謝が上がる】
体幹の筋肉は、大きな筋肉が多く、鍛えると「寝ていても消費するカロリー=基礎代謝がUP!
【姿勢が整い、呼吸が深くなる】
猫背や反り腰は肺が縮こまり呼吸が浅くなる。
体幹が整うと胸郭が広がり、酸素摂取量が増えて脂肪が燃えやすく!
【腸の働きも活発になる】
体幹の筋肉がゆるむと内臓が下がり、消化・排泄がうまくいかず代謝ダウン。
→ インナーマッスルを使うことで腸の蠕動運動が活発化=代謝UP!
【冷えやむくみの改善】
筋肉は血流ポンプ。体幹部の筋肉が働くと、全身の血行が良くなり、冷え性やむくみの改善にもつながる。
※体幹を鍛えると得られる代謝効果まとめ
効果 内容例
※ 基礎代謝UP 脂肪燃焼しやすくなる
※ 呼吸が深くなる 酸素がしっかり届き脂肪燃焼促進
※ 消化・排泄がスムーズに 便秘解消→代謝効率UP
※ 冷え性改善・血流改善 熱産生が高まり「痩せ体質」へ

ご来店お待ちしております
柔道整復師、鍼灸師、パーソナルトレーナー
スタッフ スタッフ
サロンの最新記事
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-10-31
-
●2025-10-31
-
●2025-10-05
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(2)
- 2025年10月分(3)
- 2025年9月分(11)
- 2025年8月分(7)
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(6)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(1)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(2)
- 2024年8月分(2)
もっと見る
幸治鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,980 【人気NO1】しっかりとお話をお聞き、あなたに合わせた整体をご提案します。
|
|
新 規 |
¥3,980 【岸部は当院だけ】スマホネック・猫背を改善、独自のバキバキなしの骨格矯正
|
|
新 規 |
¥5,980 【ぐっすり眠れる体へ】自律神経整体/骨盤矯正でぐっすり眠れる身体へ
|
|
新 規 |
¥3,980 【腰の痛みでお困りの方へ】骨盤矯正/姿勢改善で根本から腰痛を改善
|
|
新 規 |
¥4,980 【肩・首の凝りからくる頭痛】矯正/スマホネック矯正で深部の凝りを撃退
|
|
新 規 |
¥3,980 【産後のママさんへ】ゆるんだ骨盤と体幹を整えて、産後のすっきりウエストへ
|

