整体院ばんくうのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-04-14 22:36:59.0
- 早食いと肩こりや腰痛の関係性について
- 整体院ばんくうの赤澤です。

本日は当院に来院され、早食いによって肩こりや腰痛が生じやすい方が多いのでその理由について記載していきます。
早食いと肩こり・腰痛は一見関係がないように思えますが、実は身体の繋がりや自律神経の働きを通じて、深く関係しています。
(1)早食いが体に与える影響
・消化不良を引き起こす
早食いをすると、食べ物をよく噛まずに飲み込むため、消化に時間がかかり、胃腸に負担がかかります。
・自律神経の乱れ
早食いは交感神経を優位にしやすく、リラックスの神経が働きにくくなります。その結果、身体の緊張状態が続きやすくなります。早食いは「時間がない・急がなきゃ」という心理状態で起こることが多く、脳がストレスを感じ、交感神経をONにします。
(2)自律神経の乱れと肩こり・腰痛
・筋肉が常に緊張状態になり、血流が悪化
・血流不良によって老廃物が溜まりやすくなり、凝りや痛みが出やすくなる
・特に肩回りや背中、腰はストレスの影響を受けやすい
(3)姿勢との関係
・消化時間がかかり、胃腸に負担がかかるため、内臓内の血流量が増加します。それによって内臓内の質量が増えるため前かがみの姿勢になりやすく、その姿勢を保持しようとすると体の後面にある肩や背中にも負担がかかります。
(4)その他
・早食いをする人は噛む回数が少なく、噛む力が強い傾向にあります。
短時間で塊を処理しようとするためです。そのため、咬筋や側頭筋に強い負荷がかかります。
無意識に噛みしめやすい状態になります。(食事以外にもストレス性の食いしばりがある方も)
それによって、咬筋や側頭筋が日常的に硬くなり、側頭部の頭痛、肩こり、顎関節症のリスクなども生じる場合があります。
(5)対処方法
・ゆっくり食べることで副交感神経が優位になり胃腸の動きも活発になります。噛むことで唾液が出て、リラックス反応が促進されます。また、ながら食べをやめることでも満腹中枢を刺激しやすくなるので市集中して食事をとることも大切になると思います。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥9,900 【疲労回復×姿勢改善】癒しと調整の贅沢整体120分|13200円→9900円
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-23
-
●2025-11-17
-
●2025-11-10
-
●2025-11-02
-
●2025-10-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(4)
- 2025年10月分(4)
- 2025年9月分(6)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(6)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(6)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(4)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(2)
もっと見る
整体院ばんくうのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥7,700 ☆人気NO.1 ☆美姿勢ケアで自分史上一番快適な体へ 90分( 全身)7700円
|
|
新 規 |
¥5,500 【初回限定】肩こり・腰痛などの慢性痛集中ケア 60分( 部分的)5500円
|
|
新 規 |
¥9,900 【疲労回復×姿勢改善】癒しと調整の贅沢整体120分|13200円→9900円
|
|
再 来 |
¥11,500 姿勢改善コース+ドライヘッドスパ(耳つぼ押し付き)
|
|
再 来 |
¥11,550 姿勢改善コース+ドライリフレクソロジー(足つぼ)
|

