イトウシンキュウセイコツイン ヨウツウ カタコリ ガンセイヒロウ セイタイ ビヨウシン
- リラク
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- あん摩・指圧
- 東京都豊島区南池袋2-27-1村田ビル2F
- JR、東武鉄道、西武鉄道、丸ノ内線、有楽町線、副都心線 池袋駅東口から徒歩3分
いとう鍼灸整骨院のブログ
ビューティー
投稿日:2025-11-15 09:00:41.0
- 食いしばり、歯ぎしりは何故起こる?
- 朝起きたときに顎がだるかったり、歯が浮いたような感覚があるという方はいませんか?これは「食いしばり」や「歯ぎしり」が原因かもしれません。無意識のうちに行っていることが多く、自覚がないまま長年続いている人も少なくありません。今回はこの食いしばりや歯ぎしりがなぜ起こるのかについてお話しします。
食いしばりや歯ぎしりの大きな原因の一つが「ストレス」です。仕事や人間関係、日々の忙しさなどからくる精神的な緊張が、睡眠中や無意識の時間帯に筋肉を緊張させ、歯を強く噛み締める原因になります。とくに現代社会では、ストレスを自覚していない人でも、体は常に緊張状態にあることが多く、それが無意識の食いしばりとなって現れます。
また、日中の姿勢の悪さや体のアンバランスも関係していると言われています。たとえばスマホやパソコン作業で首や肩が緊張していると、顎周りの筋肉も一緒に硬くなりやすく、これが食いしばりの癖を強めてしまうこともあります。さらに、噛み合わせのズレや歯並びの問題も関係していることがあり、片側ばかりで噛むクセがあると、筋肉の左右差が生まれ、顎や首に負担がかかってしまいます。
睡眠中の歯ぎしりについては、睡眠の質が関係していることもあります。眠りが浅かったり、体がしっかりと休めていない状態が続くと、無意識のうちに顎の筋肉が緊張し、歯ぎしりを引き起こしてしまいます。特にストレスが溜まっている時期や、寝つきが悪い時期に歯ぎしりがひどくなる方も少なくありません。
放っておくと、顎関節症や頭痛、肩こり、歯のすり減りなど、さまざまな症状に発展してしまうこともあります。また、顔のエラ張りやフェイスラインの左右差の原因になることもあり、美容面でも影響を与えることがあります。
当院では、食いしばりや歯ぎしりによる筋肉の緊張を緩める施術や、顎まわりのバランス調整、姿勢改善なども行っています。自分では気づきにくい顎の使い方や癖を知ることで、症状を軽減させることが可能です。最近顎に違和感がある方、朝から疲れていると感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。

ご来店お待ちしております
院長
伊藤 伸樹イトウ シンジュ
サロンの最新記事
-
●2025-11-27
-
●2025-11-25
-
●2025-11-21
-
●2025-11-20
-
●2025-11-18
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(16)
- 2025年10月分(14)
- 2025年9月分(17)
- 2025年8月分(16)
- 2025年7月分(19)
- 2025年6月分(16)
- 2025年5月分(13)
- 2025年4月分(4)
もっと見る
いとう鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,500 BC-MT整体 60分 ¥3500
|
|
新 規 |
¥5,500 【全身の痛みや疲れを徹底改善】全身整体+鍼灸 ¥5500
|
|
新 規 |
¥5,500 【顔も体もスッキリ】BC-MT整体+美容鍼灸 ¥5500
|
|
新 規 |
¥5,500 【デスクワーク疲れ解消】BC-MT整体+眼精疲労ケア(はり施術) ¥5500
|
|
新 規 |
¥3,500 【目の疲れ・重だるさに】眼精疲労特化の鍼施術 ¥3500
|
|
新 規 |
¥6,000 【目の疲れ+首肩コリに】眼精疲労+首肩コリ鍼施術 ¥6000
|
