パーソナルセンモンマシンピラティストリコ
- リラク
- エステ
- リフレッシュ
- 整体・カイロ
- 大阪府大阪市西区新町3-5-7 永光ビル2F
- 西長堀駅(千日前線・長堀鶴見緑地線)徒歩4分、西大橋駅(長堀鶴見緑地線)徒歩4分
トリコ(Torico)のブログ
- インナーマッスルを鍛えるメリット
- 健康や美容に関心のある方なら一度は耳にしたことがある「インナーマッスル」。これは身体の深層部にある筋肉群のことで、姿勢の保持や関節の安定、内臓の位置を支えるなど、見た目以上に重要な役割を果たしています。
インナーマッスルには、腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋群・腸腰筋などがあり、いわゆる「体幹」と呼ばれる部分の安定に欠かせません。これらを鍛えることで、さまざまなメリットが得られます。
1. 姿勢が整い、スタイルが良く見える
インナーマッスルは骨格を内側から支えるため、姿勢を美しく保つのに欠かせません。腹横筋は天然のコルセットとも呼ばれ、骨盤や背骨の位置を安定させる役割があります。インナーマッスルが働くことで反り腰や猫背の改善につながり、見た目にもスッとした印象になります。
2. 腰痛・肩こりの予防と改善
姿勢が崩れると一部の筋肉や関節に過度な負担がかかり、慢性的な腰痛や肩こりの原因に。インナーマッスルを鍛えると骨格が安定し、動作の際の負担が分散され、痛みの出にくい身体になります。特に腹横筋や多裂筋の強化は、腰椎を守るうえで非常に重要です。
3. 運動パフォーマンスが向上する
スポーツや日常動作でも、インナーマッスルが安定していることで体軸がブレにくくなり、バランス力や瞬発力、持久力が高まります。アウターマッスルとの連動性も高まり、全身を効率よく使えるようになるのです。
4. 呼吸が深くなり、自律神経も整う
インナーマッスルのひとつ、横隔膜は呼吸に深く関わっています。鍛えることで呼吸が深まり、酸素をしっかり取り入れられるようになります。これにより自律神経のバランスが整い、睡眠の質向上やストレス緩和にも効果が期待できます。
5. 基礎代謝アップで太りにくい体に
インナーマッスルは姿勢保持など日常生活で常に働いているため、鍛えることで基礎代謝が上がり、太りにくい体質へとつながります。大きく見える筋肉ではありませんが、日々のエネルギー消費にしっかり貢献してくれる存在です。
まとめ
インナーマッスルは「目に見えにくいけれど、確かな変化を生む」重要な筋肉です。鍛えることで、姿勢が整い、痛みの少ない快適な日常が手に入ります。ピラティスはこのインナーマッスルにしっかりアプローチできる優れたメソッド。初心者でも無理なく始められるので、ぜひ一度体験してみてください。
|
新 規 |
¥4,400 【初回リピート95%】インナーマッスル集中ピラティス 75分9,900円→4,400円
|

-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-03
-
●2025-10-30
-
●2025-10-29
もっと見る
トリコ(Torico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,400 【初心者の方はコレ◎】無理なく受けれる体験ピラティス75分9,900円→4,400円
|
|
新 規 |
¥4,400 【祝!反り腰卒業!】反り腰&巻き肩改善ピラティス 75分9,900円→4,400円
|
|
新 規 |
¥4,400 【初回リピート95%】インナーマッスル集中ピラティス 75分9,900円→4,400円
|
|
新 規 |
¥4,400 【目指せK POPアイドル】 スタイルアップピラティス 75分9,900円→4,400円
|
|
新 規 |
¥4,400 【初回100人中95人が改善】姿勢改善マシンピラティス 75分9,900円→4,400円
|
|
新 規 |
¥4,400 【ブライダルに全集中】二の腕・背中引き締めピラティス75分9,900円→4,400円
|

