ニコ(nico)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-27 11:17:52.0
- 【反り腰の原因はどこに?】
- デスクワーク・ヒール・立ち方のクセが根本原因かも!

【反り腰の原因はどこに?】デスクワーク・ヒール・立ち方のクセが根本原因かも!
前回は、反り腰のセルフチェックと、それが引き起こす不調についてお話ししました。
「自分も反り腰だった…」という方は、なぜ反り腰になってしまったのか、その根本原因を知ることが改善への第一歩です。
今回は、反り腰になる主な原因を解説します!
1. 長時間の『座り姿勢』による筋肉の硬直
現代人にとって最も大きな原因の一つです。 特にデスクワークで長時間座っている方は要注意!
股関節の付け根の筋肉(腸腰筋など)の硬直: 座りっぱなしで股関節が曲がった状態が続くと、この筋肉が縮んで硬くなります。この筋肉が硬くなると、立つ時に骨盤を前に引っ張ってしまい、反り腰を強めてしまいます。
お腹のインナーマッスルの衰え(腹筋群): 姿勢を支えるお腹の奥の筋肉がサボると、体のバランスを取るために腰の筋肉に頼りすぎてしまいます。
2. 女性特有の要因:ハイヒールと体型の変化
特に女性の場合、日常的な習慣や体の構造も反り腰につながります。
ハイヒールの着用: ヒールを履くと、体が前に倒れそうになるのを無意識に防ごうとして、腰を反らせてバランスを取ります。これが習慣化すると反り腰のクセになります。
妊娠・出産による体型の変化: 妊娠中にお腹が大きくなると、バランスを取るために腰を反らせる姿勢になります。産後、その状態が戻りきらないまま定着してしまうケースも多く見られます。
3. 姿勢のクセ:間違った「良い姿勢」の意識
良かれと思ってやっているその姿勢が、実は反り腰を作っていることもあります。
「背筋を伸ばそう!」と意識するあまり、胸を張りすぎて腰を反らせてしまう方が非常に多いです。 本来の「良い姿勢」は、腰を無理に反らせるのではなく、背骨の自然なS字カーブを保つことです。
反り腰は、日々の生活習慣や体の使い方の積み重ねで起こります。 どの原因に一番心当たりがありましたか?
原因が分かれば、対策も立てやすくなりますね! 次回は、ご自宅でできる【反り腰をケアする簡単なストレッチ】と【当店の施術で何ができるか】をお伝えします。
硬くなった筋肉をほぐし、正しい骨盤の位置を取り戻したい方は、当店のプロの施術にお任せください!
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ニコ(nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【当店人気 NO1】迷ったらこれ!完全オーダーメイド全身整体
|
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ママさん向け】お子様同伴OK!産後骨盤矯正/スタイルアップ/産後整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【妊娠中のママさんに】お子様同伴OK!マタニティ整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ストレートネック改善】首・肩こりを根本改善♪ 30分
|

