髪にいいって聞くけれど。そもそもヘッドスパってどんなもの?

サロンのホームページや雑誌などで見かけるヘッドスパ。 漠然と髪にいいとは聞くけれど、そもそもどんなメニューなのか、みなさんは知っていますか?

ヘッドスパは大きくわけて2種類!

ヘッドスパは大きく分けて、リラクゼーションサロンで受けるドライヘッドスパと、美容院で受ける髪を濡らすヘッドスパの2種類があります。

前者はヘッドスパ専門店で行われることが多く、リラックス効果に特化したものです。
後者はリラックス効果はもちろん、頭皮や髪への美容効果も期待できます。

この記事では主に、美容院で受ける、髪を濡らすヘッドスパについて解説していきます!

美容院で受けるヘッドスパの効果って?

まずは美容院で受けられるヘッドスパの効果について、ヘアケアとリラックスの観点から説明していきます!

ヘアケア・頭皮ケア効果

美容室で受けるヘッドスパの一番の効果は、毛穴を洗浄することによって、頭皮環境を綺麗に保てることです。

そもそも髪を濡らし、シャンプーをするヘッドスパは、国家資格である美容師免許を持っていないとできません。
プロの美容師さんの手によって、専用のクレンジング剤でヘッドスパをすることで、毛穴までしっかりと汚れを落とすことができます!
汚れがしっかり落せると、さらにたくさんのメリットが。
例えば、毛穴に詰まった汚れを取ることで、頭皮環境が改善され、髪のべたつきや匂いなど頭皮トラブルが改善されやすくなります。

ヘッドスパでは頭皮をしっかりもみほぐすので、血行が良くなり、これから生えてくる髪に好影響が出ることも。
また、汚れを落とした毛穴が引き締まることで、髪の根元がしっかり立ち上がり、髪の毛にボリュームを生む効果<もあります!

リラックス効果

ヘッドスパでは、シャンプーをしながら頭をマッサージし、ツボや筋肉に刺激を与えてくれます。
その結果、スマホやPCの見過ぎで起こりがちな眼精疲労を軽減してくれます。

また頭皮と合わせて首や肩まわりもマッサージしてくれる場合が多く、術後には爽快な気分になること間違いなしです!

また、ヘッドスパの種類によっては、アロマなどリラクゼーション効果のあるアイテムを使うものもあります。 心身ともにリラックスでき、利用者の中には施術中眠ってしまう方も多いんだとか。 このように、ヘアケア効果とリラックス効果、どちらの要素も取り入れられるのが、美容室でのヘッドスパなんです。

ケア剤別にみるヘッドスパの種類

美容院で受けられるヘッドスパは、ケア剤の違いでさらに4種類に分けることができます。
目的や悩みによって相性が異なるので、自分の求めるケア方法をオーダーするのが◎

ここではそれぞれの特徴について解説していきます!

炭酸ヘッドスパ

高濃度炭酸が含まれたお湯や泡で、汚れを取り除く炭酸ヘッドスパ。
炭酸成分が頭皮に浸透することで血行も促進され、頭皮環境を整えてくれます。

扱っているサロンが比較的多く施術時間も短めなので、初心者の方に特におすすめ!
また頭皮へが凝り固まっている方にも最適です。

オイルヘッドスパ

専用オイルを使用したマッサージで、汚れを浮かせるオイルヘッドスパ。
自分が好きな香りのアロマオイルを選べる場合もあり、リラックス効果が期待できます。

また、オイルの栄養が毛穴に届くので、潤いのある健康的な髪を育てることができます。
頭皮や髪の乾燥で悩んでいる方に特におすすめです!

クリームヘッドスパ

専用のクリームを使って、頭皮のもみほぐしと髪のケアを行うことができるクリームヘッドスパ。
クリームを使って髪のトリートメントまでしっかり行うのが特徴です。

クリームは良い香りがついた製品も多く、女性に人気のメニュー♡
頭皮と髪の保湿をしっかり行いたいという方に特におすすめです!

クレンジングヘッドスパ

クレンジング剤を使用して、毛穴の詰まりを改善することに重きを置いたクレンジングヘッドスパ。
シャンプーだけでは取れない毛穴の汚れを、頭皮をもみほぐしながら取り除くことで、髪の健康状態もよくすることができます。

しっかりリフレッシュしたい方や、頭皮の匂いが気になる方に最適!

実際にうける前に知っておきたい3つのこと

効果や種類について知っていくと、「受けてみたいな」という気持ちも高まってくるはず。 そこで最後に、実際にヘッドスパを受ける前に知っておきたい3つのポイントについて解説します!

ヘッドスパの相場感

ヘッドスパの料金は、種類や施術時間によっても左右されるため約2,000円~30,000円と幅広いです。

しかし、美容院ではカットやカラーの追加メニューとして導入されていることも多いので、時間は30分前後で2,000〜5,000円が一般的な価格となっています。

実際の施術の流れ

実際の施術は6つの手順で行われます。

手順①カウンセリング
まず行うのはカウンセリング。
現在の頭皮や髪の健康状態をヒアリングしたり、専用の器具で確認したりします。

このとき、美容師さんに日々の生活スタイルについて情報を共有しておくのも重要。
なぜならこのカウンセリングを通して、美容師さんは施術の内容を考えていくから。
頭皮トラブルの相談や、普段のシャンプーの仕方の共有などはここで伝えましょう◎

手順②クレンジング
続いて頭皮の汚れを落とすためクレンジングをします。
日々のシャンプーだけでは、皮脂やスタイリング剤などの汚れを落としきるのは難しいもの。
クレンジング剤を使用したマッサージと、毛穴を広げるホットスチームで普段は落とせない毛穴の中の汚れも取り除いていきます。

手順③シャンプー
クレンジング後は汚れをしっかり落とすため、たっぷりの泡でシャンプーをします。

手順④もみほぐし
カウンセリングで分かった頭皮の状態に応じて、美容液やオイルを使用し頭皮をもみほぐしていきます。
頭皮に刺激を与えて血行を促進したり、頭のツボをほぐしてもらったりすることで、何とも言えない心地よさを感じることができます!

手順⑤トリートメントや美容液を塗布
しっかり頭皮や髪の汚れを落とした状態でトリートメントを付けます。
さらに美容液で毛根にまで栄養を届け、頭皮をひきしめます。
こうすることで、頭皮も髪もより健康的な状態に近づくことができます。

手順⑥髪を乾かし、再度カウンセリング
髪を乾かし、再度頭皮の状態をチェックしていきます。
術前と比べて毛穴の汚れが取れたり、頭皮の色が赤っぽい色から青白い健康的な色に変わっているのを確認できるはず!さらに美容師さんが、利用者の方に合わせてスパを利用する頻度や、自宅でもできるケアの方法について説明してくれることもあります◎

どれくらいの頻度で受ければ良いか

ヘッドスパを受ける頻度は月に一回が理想的です。
頭皮を含め、お肌が生まれ変わる周期が約28日であるため、月に一度ヘッドスパを受けると健康な頭皮を維持することができます!
しかし頭皮のお悩みやヘッドスパの種類によって、適切な頻度は変わってきます。
カウンセリングの中で美容師さんと相談しましょう◎

自分をいたわる新習慣にヘッドスパを

パソコンに向かってオンラインで勉強や仕事をすることが多い今、疲れがたまっている方も多いですよね。 また、髪や頭皮の悩みは人それぞれ。 ヘッドスパでしっかり疲れを癒しながら、髪や頭皮の状態を整えればきっと次の日からも頑張れるはず! ヘッドスパを受ける際は、サロンでしっかりとカウンセリングを受けながら、自分に合った施術を美容師さんと決めていくのがおすすめです。 ヘッドスパを新しい習慣にして、髪の毛と頭皮から自分をいたわり、生き生きとした生活を送りましょう♡