くびれミディアムヘアってどんな髪型?

くびれミディアムヘアとは、首周りの髪がふんわりとくびれているようなヘアスタイルのこと。
小顔に見せやすく、柔らかく抜け感のある雰囲気になれることから人気になっています。

くびれミディアムヘアの大きなメリットはズバリ、小顔見せ効果。
カットでくびれをつくる場合は顔周りにレイヤーカットを、セットでくびれをつくる場合はS字カールを施します。
共通して輪郭を包み込むように髪をもってくることで、顔をキュッと小顔に見せてくれるのです!
そのシルエットによって可愛らしい雰囲気をまとえるのが、おしゃれに敏感な方の間で大人気の理由でもあります。

くびれボブとの違いは?

同じくくびれヘアで人気なスタイルといえばくびれボブ。
くびれミディアムと「何が違うの?」と思っている人も多いのではないでしょうか。

くびれミディアムは髪型のベースは決まっておらず、レングスがミディアムであるヘアスタイルのことを言います。
一方くびれボブは髪型のベースがボブスタイル。
レングスは決まっておらずミディアムの場合もあります◎
くびれボブはくびれミディアムの一種ともいえますね!

くびれミディアムはどんな人にお似合い?

くびれミディアムヘアは、どんな方でも似合いやすい髪型といえます。
なぜならカットの際、顔の形に沿ってバランスを調節するから。
トップの形を整えつつ、顔周りに動きを出せるからこそ、輪郭の気になる部分をカバーできます。
さらに、取り入れる年齢も問わないのがくびれミディアムの良いところ。
トップをふんわりさせ自然な立体感が出せるので、髪のボリュームに悩む40代、50代の方にもおすすめです◎

ニーズに合わせて選ぼう!くびれミディアムのオーダー方法

美容院でくびれミディアムヘアをオーダーする方法は、”カットのみ”と“カット+パーマ”の2種類。
まずはそれぞれのオーダー方法がどんな人におすすめなのかを解説していきます。

カットのみでくびれミディをオーダーする方法

カットのみでくびれを作る場合、顔まわりと首より下の位置でレイヤーカットをしてもらう必要があります。
顔周りを軽めにする分、それ以外は重めにオーダーするのが◎
毛量を減らしすぎて全体が膨張してしまうのを防げます。

カットのみでオーダーすることのメリットはその日の気分でアレンジがかえられること!
セットをすればくびれが目立ち可愛らしい雰囲気に、逆にセットをしなければナチュラルな雰囲気のスタイルに様変わり! そのためある程度ヘアセットに慣れている方におすすめです。

カット+パーマでくびれミディをオーダーする方法

カットだけでなくパーマをプラスすることでくびれ部分を作るオーダー方法もあります。
この方法のメリットはセットが楽ちんになること。

パーマですでにくびれの形が出来上がっているので、自分で手を加える必要が最小限にとどめられます。
「朝のセットの時間をなるべく短くしたい!」という方にもおすすめです。

韓国っぽくしたいなら大きめのカール、ナチュラルなイメージなら緩いカールなどなりたいイメージに合わせてオーダーしてみてくださいね。

ここからは実際のオーダーの参考になるヘアカタログを紹介していきます。

おすすめくびれミディアムヘア実例1:前髪あり

可愛らしい印象を与える前髪ありのスタイル。
大人っぽく見せられるくびれヘアと組み合わせることで子供っぽくなりすぎるのを防げます。
面長でお悩みの方にも縦のラインをカバーできる前髪ありがおすすめです◎

バランス◎な薄め前髪くびれミディ
シースルーバングとくびれミディアムヘアを合わせたスタイル。 くびれミディ全体がやや多めな分、薄めの前髪でバランスを整えています。 前髪ありでも大人っぽさを出せるスタイルです。
ぱっつん前髪でかわいらしさも
可愛らしさの強調されるぱっつん前髪とくびれミディアムを組み合わせたスタイル。 重い印象を与えがちなぱっつん前髪も動くのあるくびれヘアと組み合わせれば程よい抜け感が出せちゃいます。
個性派さんはオン眉を取り入れて。
「大胆にイメチェンしたい!」という人におすすめなのがオン眉バング。 実はカットの仕方次第でどの顔型の人にも似合う万能ヘアなんです。 個性的で明るい印象にしたい方にもおすすめ◎
伸ばしてウザバングも◎
顔にかかる長さの前髪であるウザバングとくびれヘアを組み合わせたスタイル。 前髪を伸ばしている人にもおすすめのスタイルです。 ミステリアスな雰囲気が出せますよ♡

おすすめくびれミディアムヘア実例2:前髪なし

大人っぽい印象を与える前髪なしのスタイル。
前髪なしのくびれミディアムヘアは、上品で華やかな印象になれちゃいます。
定番のセンターパート×くびれミディアム
定番のセンターパートとくびれヘアを組み合わせたスタイル。 前髪からサイドの毛をつなげてスタイリングできるのですっきりとした印象に。
かきあげ前髪で大人っぽさアップ
前髪の根本を立ち上げてボリュームをつけるスタイル。 首元できゅっとくびれをつけることでシルエットにまとまりが出ます。

おすすめくびれミディアムヘア実例3:ボブベース

先ほどもお伝えしたとおり、くびれボブも広い意味で言えばくびれミディアムの一種。 ボブスタイルにくびれを取り入れると、可愛らしいスタイルに。 ここでは毛先が顎先よりも長めのミディアムレングスのくびれボブをご紹介していきます。 大人可愛いヘアスタイルがほしい方におすすめです。

外ハネでキュートに♡
肩よりも上で毛先を外ハネにするスタイル。 くびれと組み合わせるとより軽やかな印象になります。
切りっぱなしボブにも
耳周りの毛をカールさせることでくびれを作るスタイルは短めの切りっぱなしボブとの相性も抜群。 セルフでのスタイリングも簡単でおすすめです。
センターパートと透明感ハイトーンでクールに
すっきりとクールな印象にしたい人は前髪無しにするのもおすすめ。 写真のようなハイトーンのカラーと合わせるとより透明感が出て素敵です。

おすすめくびれミディアムヘア実例4:ウルフベース

個性的なおしゃれを楽しみたい方に人気のウルフカット。
髪の上部に丸みを出し、顔まわりや襟足付近にレイヤーを入れたスタイルが主流です。
ここ最近では、そんなウルフをベースにしたくびれミディアムヘアも人気。 個性を出しつつ、上品でかっこいいスタイルが作れると注目されています。
顔周りのカバーにも
顎ラインでトップをカットするウルフカットはくびれヘアにしやすいヘアスタイルなんです。 輪郭のラインに沿ってくびれを作ることで気になるエラもカバーできますよ。
センターパートで大人な印象に
ウルフカットというと前髪ありのイメージですが、前髪無しでのくびれヘアともあうんです! 大人だけどどこか遊び心のある雰囲気を醸し出せちゃいます。
インナーカラーとの相性も抜群
パッとみ分からないですが、実は顔周りにレイヤーの入ったウルフカット。 ウルフでくびれを作ると襟足部分が前からでもよく見えるので、インナーカラーを入れるのにぴったり!

おすすめくびれミディアムヘア実例5:韓国風

くびれは韓国のへスタイルでも多く取り入れられている要素!
特に顎下で大きめのくびれをつけ、毛先は外巻きにするのが韓国流のくびれヘアです。
ロングレングスが一般的ですが、ミディアムヘアでも十分OK!
取り入れるだけで華やかで色っぽい韓国風くびれヘアが叶うスタイルを紹介します。

大ぶりのウェーブで韓国っぽヘア
全体的に大きなカールを作っていくスタイル。 くびれを作った後毛先を大きく外巻きにするのがポイントです!
顔周りにボリュームをつけて
サイドに毛束を残すのも韓国っぽくびれヘアを作るときのポイント。 目にかかるくらい長めに残して巻くと横から見た時にも立体感がでて◎
前髪ありならフェザーバングと合わせるのが◎
黒目幅を短めにしてサイドの毛をくるんと外巻きにしたフェザーバング。 サイドを伸ばし中の人にもおすすめです。 韓国発祥のスタイルなのでもちろんくびれヘアとの相性も抜群!

おすすめくびれミディアムヘア実例6:40代・50代向け

トップにボリュームが出しやすいくびれヘアは、40代、50代の方にもおすすめのヘアスタイル。
年齢とともに減ってしまう髪のボリュームを保たせてくれるスタイルだからです。
ここでは大人世代にぴったりなくびれミディアムヘアをご紹介。
「若い子のヘアスタイルなんじゃ……」と不安に思われている方も挑戦しやすい、ナチュラルなくびれのものをピックアップしました。

ナチュラルなくびれスタイル
肩にあたる毛を外はねにし顔周りに軽くレイヤーを入れたスタイル。 自然にくびれたシルエットを取り入れたい方におすすめです。
たっぷりレイヤーで作るエレガントくびれミディ
たっぷりレイヤーをいれ、トップのボリュームを出したくびれミディアムスタイル。 しっかりくびれがわかるカットなので、エレガントな印象になります。 カットだけで再現できるくびれミディアムは、毎日のスタイリングを楽にしたい大人世代にもぴったり。
切りっぱなしボブでも◎
切りっぱなしボブとくびれを合わせたスタイルもおすすめ。 表面の髪を長めにとるボブベースの髪型は、トップにボリュームをつけやすい髪型。 くびれヘアで耳が見えるとよりすっきりした印象になりますよ。

くびれミディアムヘアにセットは必要?

カットのみでオーダーしたくびれミディアムヘアは、自分でセットをする必要がでてきます。
コテやアイロンを使ったくびれ巻きをマスターすれば簡単におしゃれなくびれヘアが作れちゃいますよ!

▼詳しいアレンジ方法が知りたい方はこちら

くびれ巻きで韓国風アレンジに挑戦♡今っぽおしゃれなおすすめスタイル特集
くびれ巻きで韓国風アレンジに挑戦♡今っぽおしゃれなおすすめスタイル特集
髪をカールさせフォルムにくびれを作る「くびれ巻き」は、簡単に韓国風になれると話題の巻き方♡この記事ではそんなくびれ巻きを自分で作るときの方法と注意点をご紹介していきます。合わせておすすめのスタイルもピックアップしているのでぜひチェックしてくださいね!

「毎日セットをするのは大変……」という方は、くびれ部分がナチュラルなものを選ぶか、パーマをかけてカールを維持するのがおすすめですよ!

注目のくびれミディアムスタイルにトライしよう!

トレンディなだけじゃない。
髪型としてのメリットも多いくびれミディアムヘア。
比較的誰でも取り入れやすい髪型なので、ぜひなりたい理想のヘアスタイルを見つけてみてください。

オーダーする際はご紹介した方法を参考に、スタイルの再現がしやすいものを選んで!
迷ったときはサロンで美容師さんに相談しながら、挑戦してみましょう。