岡崎北ハピネス接骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-11 10:36:56.0
- 寒い時期に増える「首の寝違え」
- 寒くなると「朝起きたら首が回らない」「急にズキッと痛くなった」という寝違えの相談が増えます。実は、冬特有の環境が首まわりの筋肉や関節に負担をかけ、寝違えを引き起こしやすくしています。ここでは寒い季節に寝違えが起こる主な原因をわかりやすくまとめました。
・ 冷えによる筋肉の緊張
寒さで筋肉が冷えると血流が低下し、筋肉が硬くなります。硬い筋肉は柔軟性を失い、睡眠中に軽く首をひねっただけでも負担がかかりやすくなります。特に肩~首まわりは冷えの影響を受けやすい部位です。
・寝具の環境変化
・高すぎる枕
・柔らかすぎる布団
・寒くて丸まって寝る姿勢
これらは首の位置を不自然にし、長時間の負担につながります。寒いと寝る姿勢が固定されやすいことも要因の一つです。
・日中の姿勢不良
寒さで肩をすくめる姿勢が増え、首肩周囲の筋肉にストレスがかかります。また、冬はスマホ・パソコン作業が増えやすく、筋肉疲労を蓄積しやすい時期。睡眠中にその疲労が一気に表面化することがあります。
・入浴不足・身体を温めない生活習慣
シャワーだけで済ませたり、温活を怠ると体温が上がらず首周りの血流が悪化。結果として筋肉が硬くなり、寝違えリスクが高まります。
・自律神経の乱れ
寒暖差の激しい時期は自律神経が乱れやすく、筋肉のこわばりや血流低下を引き起こします。ストレスや疲労が重なることで寝違えの発生率も高まります。
寒い時期の寝違えは、環境・姿勢・生活習慣の積み重ねで起こることが多いです。首肩周りを冷やさない工夫や、日常の姿勢改善、入浴習慣を見直すだけでも予防できます。辛い痛みが続く場合は、筋肉・関節の状態を専門的にチェックしてもらうこともおすすめです。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,300 【オススメ☆HPB限定】オーダーメイド施術
|

ご来店お待ちしております
柔道整復師
小林 潤矢コバヤシ ジュンヤ
サロンの最新記事
-
●2025-11-27
-
●2025-11-25
-
●2025-11-21
-
●2025-11-20
-
●2025-11-17
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(10)
- 2025年10月分(9)
- 2025年9月分(10)
- 2025年8月分(7)
- 2025年7月分(12)
- 2025年6月分(12)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(14)
- 2025年1月分(19)
- 2024年12月分(14)
- 2024年11月分(13)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(15)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(17)
- 2024年6月分(18)
- 2024年5月分(21)
- 2024年4月分(21)
- 2024年3月分(21)
- 2024年2月分(16)
- 2024年1月分(17)
- 2023年12月分(18)
- 2023年11月分(13)
- 2023年10月分(2)
もっと見る
岡崎北ハピネス接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥5,980 体のスタイル改善に!O脚X脚矯正!(O脚矯正+骨盤矯正)
|
|
新 規 |
¥1,980 ☆11月限定HPB限定メニュー☆通常¥8820→¥1980 77%オフ
|
|
新 規 |
¥3,300 【巻き肩・猫背は必見】最安・肩甲骨はがし3300円!
|
|
新 規 |
¥3,300 【オススメ☆HPB限定】オーダーメイド施術
|
|
新 規 |
¥3,300 【人気No.1】骨盤・姿勢矯正コース
|
|
新 規 |
¥3,300 【急な痛み・つらい腰の痛みに】腰痛改善コース
|

